
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今年の三月、春分の日の連休に南魚沼市に行きました。
東京から会津、新潟市、南魚沼市とそれぞれに宿泊して東京に戻りました。
高速道路は、どこも全く雪も凍結も心配ありませんでした。
南魚沼市は、幹線道路は全く心配なし。
田んぼや空き地は雪がどーんとのこっていました。
いくつかのお寺に行ったのですが、道路や歩く部分は雪がよけられていて問題ないのですがお寺の通路の両側は雪が壁のようになっていて、冷蔵庫の中を歩いているようでした。
天地人で、「わしは、こんなところには来とうはなかった。」で有名になった雲洞庵。
http://www.untouan.com/
庭は雪に囲まれていましたが、水芭蕉がきれいでしたよ。
宿泊したグリーンプラザ上越は、まだスキー可能でした。
駐車場に雪はありませんでしたけど。
つまり、高速道路、交通量のある道路は問題なし。
スキー場の駐車場ですら、問題なし。
でも、周囲は雪景色で、雪はあります。
ほくほく線の松代もいきましたが、周囲は雪景色なのに、道路は全く大丈夫でした。
まあ、今年は五月になっても雪が降りましたので、完全に大丈夫だとは言えませんが、高速道路には大量の凍結防止剤も蒔きますし、チェーン規制しているくらいでなければ大丈夫です。
No.4
- 回答日時:
>雪道の運転は全くの素人です。
タイヤもノーマルしかありません。雪降りか、雪降りでないかは、当日でないと、事前には判りません。
前日の天気予報に、注意して下さい。
今年の春は、4月中旬に一部地方で桜が咲いたあと、4月下旬に雪降りがありました。
この為に、桜の開花が5月上旬になった地域もありました。
例年は、4月第一週にも雪降りがありますので、私はその雪のアトの暖かい日に、スタッドレスを脱ぎます。
雪降りは突然です。
そのため、タイヤチェーンを常時載せてください。
タイヤチェーンのかけ方は、事前に練習しておいてください。
地元の人は、スタッドレスタイヤなので、タイヤチェーンはいません。
タイヤチェーンをかけるタイミングは、対向車のナンバーが地元車でない(バスも含む)車が、チェーンだったら、その先は雪降りです。
対向車にチェーンがいたら、自分もチェーンをかけるタイミングです。
周囲の車がタイヤチェーンをしていないと思っていると、チェーンをかけるタイミングが逃します。
スリップ状態(特に上り坂)でチェーンをかけると、これが原因で交通渋滞で、前後の車から白い目で見られます(場合によっては罵声)。
ジャッキアップをする位置がわからずに外れると車が落ちて危険だし、間違えると車を傷つくし、寒くて、手がかじかんで、チェーンのフック(引っ掛け具)がかからず、道路に腹ばいになるので服も濡れて、泣きたくなります。
(その時、同乗者は車の中でぬくぬく)。
高速道路でチェーン規制がかかっている時は、料金所の所で警察が1台1台タイヤのチェックをしています。
この場合、駆動輪にチェーンか、4輪にスタッドレスタイヤが、高速道走行はOKです。
以上は、突然雪が降った時のアドバイスです。
0621p さんが行く時は、雪降りで無いといいですね。
● ここから下は、質問の趣旨と違ってすみません。
この時期に雪国へ行って帰ったら、すぐ、車を洗って下さい。
特に、下回りを重点に。
雪の季節は、高速道も一般道も、塩カル(塩化カルシウム→凍結防止剤)を大量に撒くので、道路外の田畑等に雪があるのに、道路には雪がないという状態です。
もし,晴れている時・雪が降っていない時に、道路上が灰を撒いた様に白くなっていたら、塩カルが乾いているのです。
ここを高速で走行すると、塩カルが目に「見えない粉塵状態」で巻き上げられて、車に付着します。
雪が降っていたり、道路に雪があれば、凍結しない様に、また,スリップしない様に、さらに塩カルを撒きます。
幹線道路上に積雪がある場合、その雪に塩カルが混じっています。
塩カルが車に付着したままだと、車の底や、タイヤホイール(アルミも)の内側や、ドアの下辺や、塗装の目に見えない小さな傷等から、近いうちに間違いなくサビが出ます。
ちょうど、海に近い人の車が、サビが出るのが早いのと同じです。
車が大事なら、雪の地方や、季節には、乗らないことです。
繰り返しますが、もし、車で来たら、先にも回答の様に、すぐ洗車して下さい。
特に車の底・タイヤホイールの内側を重点的に(洗車場の温水スチームで、スチームガンを車の底へねらって)。
以上、雪国・寒冷地の住人から、雪の運転の経験のない人へのアドバイスです。

No.3
- 回答日時:
先の方の回答にもありますが、たいていの場合は大丈夫だと思いますが決して油断はできません。
私は2000年の3月下旬に南魚沼市に行ったことがありますが、その時に季節外れの吹雪となり、南魚沼(旧六日町)から越後湯沢駅までの10数キロの間に3台くらいの車が事故を起こしていました。
ですので、決して何も対策はいらないとは言えません。せめてスタッドレスかチェーンの準備はすべきだと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
3月下旬から4月上旬にかけては、ほとんど雪の心配がないと思われますが、ときに雪が降ることがあります。
例えば、私自身、昨年3月26日から27日にかけて雪が降って、ノーマルタイヤから冬タイヤに再度替えて高速道路を走りました。
また、雪が降らなくても零下まで気温が下がって、高速道路に規制がかかる場合もあります。
たぶん大丈夫だと思うのですが、そういった可能性もあるということでご注意ください。
過去の気象情報は↓こういったサイトで確認できます。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
新潟県長岡市で、2000年、2005年、2006年の各3月下旬に積雪があったようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 3月上旬に宮城から大阪に行きだけですが、下道で大阪USJに遊びに行きます。ナビやGoogleマップで 4 2023/02/26 18:15
- 国産車 12月になると 2 2022/12/05 20:12
- 宇宙科学・天文学・天気 新潟県で一部だけ雪が積もっていない箇所 3 2022/12/26 22:14
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 宇宙科学・天文学・天気 北陸地方と都心の降雪 4 2023/01/27 14:44
- その他(悩み相談・人生相談) 長野全域を電車で回り少し歩いてご当地グルメや聖地巡礼とかレストランとか徒歩で歩く旅するんですが 大体 2 2022/12/21 22:25
- 電車・路線・地下鉄 長野全域を電車で回り少し歩いてご当地グルメや聖地巡礼とかレストランとか徒歩で歩く旅するんですが 大体 1 2022/12/21 22:27
- 宇宙科学・天文学・天気 近年は岡山付近を南岸低気圧が通過する時に限って平地で雪の目安の寒気は北上することが多い 1 2023/02/04 15:56
- 地図・道路 カーナビタイムのルート検索結果について 枚方ー能登のルート 2 2022/08/07 13:03
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
湯沢・魚沼エリアでのノーマル...
-
2023.4.18東京から松本.安房峠...
-
雪国の春
-
今度長野駅に行くのですが、つ...
-
越前かにを食べたいです。(往...
-
オフィスビルにおけるパントリ...
-
長野県諏訪市近辺でおすすめの...
-
2月中旬に東京から長野市に車(...
-
関東だけでいいのに、甲信越の...
-
高岡駅を北口から南口に自由に...
-
福井市の毛谷黒龍神社の指輪の...
-
福井県で恐竜に会ったら即帰宅...
-
南信州はなもも街道に旅行しま...
-
青海(あおみ)駅に行く予定だっ...
-
北陸新幹線について
-
山梨県に旅行に九州から行くの...
-
新潟空港からタクシー
-
4月初めに福井、金沢旅行を考え...
-
長野県で蕎麦屋を見たら必ず入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月の福井県勝山市。例年はスタ...
-
中央道は今の時期ノーマルタイ...
-
例年の3月末の河口湖周辺の路...
-
春休みに北陸から新潟へ 雪は...
-
中央道の通行止めについて
-
松本市から上田市への道路について
-
現在雪が降り積もっているところ!
-
日光東照宮!雪はありますか??!
-
GWの長野県の道について
-
長野県内で雪が少ない地域
-
神戸から加賀温泉までノーマル...
-
5月に雪が見れる場所
-
東京~金沢へ行くには、スタッ...
-
福井~石川で4月の雪
-
3月末に電車で行けて雪質がいい...
-
マンホールからホースが出てる
-
家族でスキー(雪遊び)デビュ...
-
氷見市の道路状況 3月 雪?
-
長野県茅野市 道路状況を教えて...
-
長野県伊那市分杭峠シャトルバ...
おすすめ情報