A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
簡単にいえば、小説なら仮想体験ができるから、でしょうか。
たとえば、ただ自分の人生を生きていれば、他人の気持ちを、他人のような気持ちになって考える、という機会は、そうそうありません。
でも、小説ではそれが普通です。
自分以外の誰かになって、その気持ちを共感、共有しつつ、物語を読みます。
その感覚というのは、他ではなかなか得られない感覚です。
新書などの実用書などでいけば、著者の知識に基づく考え方を知ることができます。これも、知ろうとしなければ、一生知らずに生きていくことになります。
よく本があっても生きていけない、という言い方があります。
その通りです。食べ物があり、生命を維持できなければ、本なんて意味はありません。
でも、それでは動物と、なんら変わりません。
人は一生をかけて、なにかに気づき続けていく生き物だと思います。
人の気持ちや考え方、その他にも色々気づけるものはあります。
その気づいたこと、考えたことを、次代につなげていくのが、人です。
その媒体として、本はつくられて、残されてきました。
読書をするということは、先人の積み重ねを受け取る、という意味もあります。
受け取って、次代にわたすのが、今を生きる人の役割です。
といっても、なにも特別なことをするわけじゃありません。本を読み、「なにか」を受け取ったあなたは、たぶん、考え方、生き方そのものが、ほんのわずかずつ、変わっていきます。
それが次代につながります。バトンがわたります。
長くなりましたが、最後にシンプルにまとめると、人の歴史はなにかを記録し、残し、次代へのメッセージとしてきました。
読書というのは、それを受け取る行為です。
No.5
- 回答日時:
自分一人で考えたり、実体験できる範囲は限られているので、その不足を補うために本を読むのです。
一人で体験できる人生はひとつしかありませんよね。けれど本を読めば、様々な人生や、そこから得られた知恵が記録されているわけです。もちろん実体験に勝るものはありませんが、何も無いより遥かに役に立ちます。
たとえば、一度も行ったことのない場所に、地図を使わず、人に道を尋ねたりもせずに行く苦労を考えれば、本の重要さがわかるのではないでしょうか。本とは人生における地図なのです。
No.4
- 回答日時:
金メダリストの北島を育てた平井コーチが勝間和代とのインタビューでこんなことを言っています。
大学を出て社会人になっても競泳を続ける選手が多いけれど、
体力とかスキル以外の人間的な部分で伸びている選手が、水泳でも伸びている気がする。
だから本を読ませたり、絵を観に連れて行ったり、いろんな大人のひとに触れさせるように努めている。
No.3
- 回答日時:
私も20歳すぎるまで読書はきらいでした。
読書とかぎらず、映画でもテレビでもラジオでもいろんな人と話すことでも、とにかく人が経験したこと、学んだことを知ることができます。人一人が自分自身で体験できることは数しれています。なので、大切なわけです。自分の内面が豊かになりますし、それとともの自分が他の人になにかを伝えたい、と思ったときにいろいろな表現をつかうことができるようになります。
で、なぜ本になるか、というと、そのほうが絶対的に数が多いということと、自分の速度で理解できる、何度でも繰り返せるという利点があります。あと、文章から喚起される想像力、というのを育てることもできるわけです。それがまた、自分が誰かになにかを伝えたい、というときの助けにもなってくれます。
No.2
- 回答日時:
お幾つの方でしょうか。
若い人達は「仲間」を大事に思う傾向が強いように思います。
それは大事なことだと思います。
でも大事に思う余りいつも仲間と一緒では片手落ちなのです。
では何が一方で必要かというと、一人で居る時間です。
自分の内側を見つめながら考える時間が思春期から青年期に掛けて是非必要です。
然し、自分の内側を眺めて何を問題にすれば良いか、その問題解決の為には
どのような武器を手に入れれば良いか、武器を磨くにはどうすれば良いか、
それが解らなければ自分自身を深めようがありません。
その指針は読書(良い本)から得る事が出来ます。
読書は孤独な作業ですが、自分自身を深めるのに「仲間で討議」などは
あまり馴染まず、主として本と自分の心の対話から生まれます。
ある程度年齢を重ねた人の中に、「何か奥深いものを感じる」事はありませんか。
そのような人は間違いなく青春時代にそのような習慣を身に付けていると思います。
ご質問者さんがもしそのような事に意義を見出す方なら是非読書を重ねて下さい。
No.1
- 回答日時:
「他人の書いた文なぞ、所詮他人の文だ」と思ってた私も、その他人の文に泣かされたとき、本の凄さをそのギャップから思い知りました。
中学の時に「読まされた」、ビルマの竪琴でしたねぇ。「こう考えたんだろうなぁ」「周りはそれをわかってたんだろうなぁ」、なんて、絵もないのに、その滋養形が浮かぶような文章は、驚きに近いものがありました。感情移入して考えることは、他人の考えを推考する練習にもなりますし、何より感情豊かになると思います。他人の文に震わされたのは、私の感覚感情を見透かされたわけですからね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
許せない心理テスト
私は「あなたの目の前にケーキがあります。ろうそくは何本刺さっていますか」と言われ「12本」と答えたら「ろうそくの数はあなたが好きな人の数です」と言われ浮気者扱いされたことをいまだに根に持っています。
-
「お昼の放送」の思い出
小学校から中学校、ところによっては高校まで お昼休みに校内放送で、放送委員が音楽とかおしゃべりとか流してましたよね。 最近は自分でもラジオができるようになって、そのクオリティもすごいことになっていると聞きます。
-
小論文の添削をお願いします。
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
良質で女性的な短編を教えてく...
-
恋空について
-
借りたものを返す常識的な期間
-
「本書」という表現
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
何度も読み返してしまう小説あ...
-
「本は買って読め家は借りて住め」
-
読書リポートの要約の仕方を教...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
本(book)の敬称は?
-
アドバイスください!仕事の本...
-
本の帯の有名人の書評について
-
魔法の勉強がしたいです。
-
中2女子です 図書委員長に立候...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
借りたものを返す常識的な期間
-
恋空について
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
12000字ってどれくらいですか
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
中2女子です 図書委員長に立候...
-
本(book)の敬称は?
-
読書リポートの要約の仕方を教...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
本の引用における著作権について
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
文章を一回読んで理解すること...
-
本に付いているCDの取り出し方
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
何故儲かってるのか?スリムド...
-
中古の本って抵抗がありませんか?
おすすめ情報