
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言えば次になります。
「働かざるもの食うべからず」
「与えよ、されば与えられん」
「習慣とは第二の天性だ」
もうちょっと詳しく言うと次の言葉になります。
学問のススメから意訳してみました。
「おおよそ世間の事物、進まざるものは必ず退き、退かざる者は必ず進む。進まず退かずして停滞する人間はいないというのが社会のルールだ。」
「おおよそ世間の事物は意志無しではできない。例えば社会一般のことは怪我のはずみで出来るようなものは一切無い。善いことも悪いことも、やってやろうという意志があって初めて出来る。」
「各々が日本一になる可能性がある。日本中、どこでも自分の腕を奮う舞台の無いところは無い。」
「『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』というが世間を見るに決してそうではない。貴人・富人もいれば、貧人・下人もいる。どうしてそういう違いが生まれるのだろうか。それは知識の差だ。簡単な仕事や事業は誰にでもできるが、誰にでもできるがゆえにあまりありがたがられず、貧人・下人に安住する事になる。むしろ難しい仕事や事業の為に、必要な知識を摂取し、それを達成してこそ貴い存在になる。『天は富貴を人に与えない。富貴はその人の働きに与えられる』と諺にある。人は生まれながらにして貴賎・貧富の別は無い。ただ学問を勤めて物事をよく知る者が、より難しい仕事をこなし、貴人となり富人となり、無学の者が、貧人となり下人となる。なので、学問や勉強をすべきなのだ。とは言っても、実生活に役に立たない学問は学問じゃない。そんなものは憶えるべきではない。ただ、将来役に立つから覚えるので、無意味に記憶するのではなく、その意味を知った上で学習すべきだ。」
「禽獣ではなく、万物の霊長、いろいろと考える事ができ、理念を持つ人間として生まれたその天命の意味はなんだろうか。それは人間として難しい仕事をこなすためだ。そうした天命を全うする為には貴人となり富人とならなければならない。」
「学問に入らば大いに学問すべし。農たらば大農となれ、商たらば大商となれ。諸君は小さな生活の安定に満足してはならない。」
No.4
- 回答日時:
心配するな おれは天才だ
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の性格で本当に治したい所があります。 自分は中学1年の頃も2年の頃も3年の子頃も、当時のクラブー 3 2022/06/18 14:55
- いじめ・人間関係 昔いじめられたトラウマで人間関係がとても下手くそになってしまって、友達の前で何一つ面白いかと言えない 5 2022/06/18 16:42
- 大人・中高年 この中で会社行っていて、家と会社など他の所でも性格違うって言う人に質問です。 1 2023/01/12 12:39
- 占い こんにちは 私の名前の運勢を占った結果こんなでした 天格が凶 人格が凶 地格が凶 外格が吉 総格吉 3 2022/07/03 16:12
- その他(ニュース・社会制度・災害) なぜ、日本は移民受け入れに消極的なのですか? 5 2022/08/04 06:51
- その他(社会・学校・職場) 私は小学校の頃親の都合で海外で暮らしていたのですが、正直今思うとその経験が生きたと思うことがありませ 7 2022/11/16 13:08
- 団地・UR賃貸 築50年の古い賃貸の騒音問題 私の斜め下に新しい住人(日本人の母、娘と子供)が新年から引っ越して来ま 1 2023/08/17 01:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 よろしくお願いします。私には2人の自閉症スペクトラムの子供がいます。1人は不登校でしたが高校は何とか 3 2022/03/26 13:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症スペクトラム と3歳の娘が診断されました。 一見全然判りません。 目が合わないとかそういうのは 6 2022/04/24 18:08
- YouTube YouTubeのナレーション 1 2023/01/15 00:10
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報