架空の映画のネタバレレビュー

嫁ぎ先の実家に仏壇とお墓があります。
もしものときには、引き取るように言われていますが・・

主人も私も供養の仕方がわかりませんし、
申し訳ないけれど、面倒が先に立ちます。

キチンと供養が出来ないのなら、永代供養をお願いしたほうがいいと思うのですが・・

後継ぎがいたり、お墓がある場合でも永代供養に変えることは出来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

No1です。

補足をありがとうございました。

 先日、叔母が老人ホームに入所しました。
 誰もいない家で仏壇をそのままにしておくのも気になりましたので、お位牌を菩提寺で預かっていただくことにしました。
 跡継ぎがいたとしてもいろいろな事情で手元にお位牌を置いておくことが出来ないこともあります。
 お寺にお位牌を預ける方は年々増えているそうです。
 我が家の菩提寺でも長期入院や長期出張のときはお位牌を預かっているようです。

 この場合は、お墓をお寺に返すわけではありませんので、毎年、お位牌を預けている費用、お墓の年間管理料(または、付け届け)はかかります。

 ただ、このようなことをすべてのお寺で行っているかどうかはわかりませんので、しかるべき時が来た時に菩提寺にご相談されることを勧めます。
 ちなみに、私の実家のほうで、ある親戚では、葬儀のあと、ご住職と相談して、本位牌を作りませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました

やっぱり、手間を省けばお金がかかるって感じですかね?

菩提寺・・っていうのもわからないし~

手間もお金もかからない、縁を切れる方法がないか、質問継続してみます。

お礼日時:2010/11/24 06:49

 何もわからない中で、仏壇・お墓をお願いと言われても戸惑いますよね。



 質問者さんのおっしゃる永代供養とはどのようなことを想定していらっしゃるのでしょうか?
 年忌法要をやらない・・ということなのか、仏壇・お墓を整理してしまうということを言われているのか良くわかりません。
 私の知っているお寺では、「永代供養」と言うと、お位牌をお寺に納めて、お墓もお返ししてしまいます。埋葬されているお骨は納骨堂に合葬されます。
 そうすると、ご主人のご両親はお墓に入れなくなりますよね。

 年忌法要は33回忌や50回忌ぐらいまでで終わりにする方が多いです。
 年忌法要は必ず親戚を呼んでしなければいけないわけでもないですし、私の友人なども、年忌のときに、お経料をお寺にお送りしてお願いして、あとは時間があるときにお墓参りをしています。

 

この回答への補足

仏壇が問題なんですよね・・

顔も知らないご先祖ばかりなので、
ホラー嫌いの私は、ハッキリ言って仏壇が怖いんです。

仏壇のあるおうちはみんなそうなのかもしれませんが・・・

実家では、毎日のお世話?ごはんをあげたり・・?(この時点でも、よく知りません)
お彼岸やお盆に仏壇に豪華なお供えをして
お寺さんを呼んでお経をあげてもらっています。

今の生活の中で、お彼岸やお盆は何?と聞かれたら
仏さんが帰ってくるとか聞くな~
皆お墓参りしてるなっ~て程度で、自分たちはあえて行動もしていません。

罰あたりと言われるかもしれませんが、興味のない人にとってはそんなものなんです。

年忌法要とか言われても、なんとなく・・って感じではっきりとはわかりません。

毎日のお世話とかお供えとか、その年忌法要とか~考えるだけでも・・
恐怖の仏壇に、そこまでしなくてはならないの?って感じです。

仏壇の中が、自分にとって大切な人(恋人や子供)なら、話は違ってくるんでしょうが・・
ちなみに親とは仲が悪いので大切な人に入りません。

自分たちも亡くなったら、リビングに写真を飾る程度にしようと決めています。

引き継ぐのは両親ともが亡くなった後になりますので、
その時に仏壇をなくす方法が知りたいです。

補足日時:2010/11/22 18:26
    • good
    • 0

一般論として回答できる質問ではありませんので、お墓を管理しているところの担当者に、直接、尋ねた上で対処されるしかありません。


永代供養を受付けない企業なども大変多く存在しております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!