
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の父親が一時期八戸で仕事をしていたことがあるのですが、いわゆる南部地方と津軽地方の確執は今も根強いそうです。
津軽の人たち曰く、南部の人たちは「バカ」、南部の人たち曰く津軽の人たちは「腹黒い」だそうです。なんでも、案外に言葉も違うらしくて、訛り全開になるとお互いに相手が喋っていることが分からないそうです。南部の暴走族を捕まえた津軽のお巡りさんが彼らにお説教するとみんな笑い出した。どういうことだと怒ると「お巡りさん、訛っててなにいっでっかわがんねえよ」といわれたとか。これ、実話です。
ご回答どうもありがとうございます。
「私の父親が一時期八戸で仕事をしていたことがあるのですが、いわゆる南部地方と津軽地方の確執は今も根強いそうです。
津軽の人たち曰く、南部の人たちは「バカ」、南部の人たち曰く津軽の人たちは「腹黒い」だそうです。なんでも、案外に言葉も違うらしくて、訛り全開になるとお互いに相手が喋っていることが分からないそうです。南部の暴走族を捕まえた津軽のお巡りさんが彼らにお説教するとみんな笑い出した。どういうことだと怒ると「お巡りさん、訛っててなにいっでっかわがんねえよ」といわれたとか。これ、実話です。」戦国末期から幕末維新まで、境界争いや相馬大作事件、明治維新時の戦いなど、何度も揉めていますものね。やはり今もわだかまりあるし、言葉も違うんですね。どうも歴史的に見ると、津軽藩の方が豊臣秀吉・徳川幕府・明治新政府との交渉など要領が良いようで、南部藩の方が後手後手な感じもしますが、私は先祖が旧南部藩領(岩手県)出身なので、心情的には南部藩びいきです。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の日本の政治を見てたら、第...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
「新井」の名字は在日韓国人が...
-
明治維新に起きた征韓論・・・...
-
鹿鳴館について。明治維新後に...
-
明治維新が起こらなかったら 日...
-
日本史について教えてください...
-
「西鋭夫の講演録」って?
-
江戸時代生まれの人で、最後に...
-
江藤新平は、なぜあんなに大久...
-
開国のメリット・デメリット
-
日本の歴史の中で貴方が1番美し...
-
明治維新について
-
「明治維新」という表現はいつ...
-
日本は明治維新の際、なぜ外国...
-
マッカーサーの三原則
-
フランス革命について
-
明治維新
-
明治維新はブルジョア革命だっ...
-
令和クソ。平成が一番。昭和は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
今の日本の政治を見てたら、第...
-
明治維新に起きた征韓論・・・...
-
「新井」の名字は在日韓国人が...
-
なぜ明治時代の旧日本軍のエリ...
-
開国のメリット・デメリット
-
明治維新はブルジョア革命だっ...
-
鹿鳴館について。明治維新後に...
-
明治維新について
-
マッカーサーの三原則
-
江藤新平は、なぜあんなに大久...
-
江戸時代生まれの人で、最後に...
-
「西鋭夫の講演録」って?
-
日本の歴史の中で貴方が1番美し...
-
戦国末期から明治維新まで色々...
-
「明治維新」という表現はいつ...
-
フランス革命について
-
明治維新
-
令和クソ。平成が一番。昭和は...
-
日本は明治維新の際、なぜ外国...
おすすめ情報