これ何て呼びますか Part2

明治維新はブルジョア革命だったんですか?

質問者からの補足コメント

  • マルクスの社会段階論?で言うと、どの段階に当たるんでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/06 10:47

A 回答 (5件)

違いますね!


どちらかと言ったら貧乏人の大革命です。

日本で最初に総理大臣になった伊藤博文も山口の農家の出です。

明治維新の立役者である坂本龍馬は武士ですが、下士と言われる階級です。
上士、下士と言われるのは、大体関ヶ原の合戦以前の旧藩士達の事を指します。
土佐藩は元々長曾我部家が支配していましたが、豊臣秀吉の家臣で会った山之内一豊の支配に変わっています。
旧長曾我部の家臣だった人達を下士とし、山之内一豊が連れて行った愛知県地方の武士達を上士と言います。
下士の生活はとても貧しく、農民以下の生活をしていた人もいました。
三菱の創業者である岩崎弥太郎も土佐の下士です。

明治維新は、現体制の世の中を貧乏人達がひっくり返した大革命だったのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2021/11/11 10:34

これには諸説あります。


マルクス主義研究では、戦前から明治維新をどう位置づけるかで、労農派、講座派の論争がありました。

労農派は明治維新をブルジョア革命と位置づけていましたが、講座派は権力者間の闘争と位置づけ、日本にはプロレタリア革命の前にブルジョア革命が必要だと考えていました。

そのため、次に日本におきる革命はブルジョア革命かプロレタリア革命かでの論争が行われたのです。

講座派・労農派
https://kotobank.jp/word/%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E6%B …
    • good
    • 0

ブルジョアだと思いますよ。

士農工商のトップである士の革命です。しかも薩摩や長州や土佐はしっかり藩主までバックに付いてますから。本国の物より優秀な海外の最新式の銃を大量に輸入するなんてプロレタリアートには出来ないと思います。
    • good
    • 0

マルクスの社会段階論とは、マルクス自身が唱えたものではなく後から解釈した人達が付け足したものでしょう。


だから当て嵌めることは適切ではないと思います。

当時は王政から市民革命で権力を手に入れた時代です。
階段とは言いますが大きく分けて2階層しかありません。

ひとつは、政治的支配権を独占していた支配階級(ブルジョアジー)と、経済的に抑圧され,政治参加の機会から排除されていた労働者階級(プロレタリアート)です。

強いて明治維新をマルクス主義に当て嵌めるならプロレタリアート達の革命だったと言えるでしょう。

マルクスの社会段階論が分かるなら、明治維新がどのような原動力で行われたぐらい分るのでは!?
釣り的な質問ですね・・・
    • good
    • 0

いいえ。

フリメソ革命です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報