
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#4 補足が補足になってません
(XPの3台が無線でつながるかなんてことは聞いていません)
更に
プロバイダから指示されたIDとパスワードをPC側に設定している以上
>WIN2000のPCでIDとパスワード入力画面が
といった考えを捨てないとどうにもなりません
必要なことを読み飛ばしてるのか全くやる気がないのかの
どちらかにしか思えないんですが
まともな補足がつかない以上これ以上のアドバイスはできないです
(長い不毛なやり取りになるだけなので)
No.7
- 回答日時:
回答5の続きです。
XP、WIN2000 98とも同じ無線LAN子機(Buffalo製)を使われていることは、わかりました。
>WIN2000のPCでIDとパスワード入力画面が出れば、何も問題ないと思います。
これが、何を意味しているのかが解らないのです。
>プロバイダから指示されたIDとパスワードでXPのPCは3台無線LAN接続問題有りません。
XPでは、この入力画面がでるようですが、どんな画面なのでしょうか?
言われているIDとパスワードは、インターネットに接続するためのものなのか、無線ルーターに接続するためのSSIDと暗号キーなのかが良く解らなくなりました。
一般に「プロバイダから指示されたIDとパスワード」と言うとインターネットに接続するID、パスワードを言いますが、これでは、ないと思って回答をしてきました。
ADSL無線LANを使用される機器は、モデム/無線ルーターだと思うのですが、モデムに無線機能があるタイプなのでしょうか?(こんなタイプがあるとは、思えないですが?)
ルーターに「プロバイダから指示されたIDとパスワード」を設定すれば、インターネットには、XP、2000、98を問わず個々のパソコンに「プロバイダから指示されたIDとパスワード」を入力する必要はないはずです。
しかもプロバイダーがYahooなら専用モデム/ルーターを使うケースがあるので何も入力しなくてもインターネットには、接続できるはずです。
個々のパソコンに入力する必要があるのは、無線親機に接続するためのSSIDとそのキーですが、以前は、これも入力しなくても接続できたようですが、これは、セキュリティーを掛けていなかったと想像します。
最近は、ルーターに既に設定されている可能性があるので、入力しなければ、無線に接続できない可能性があると思います。
一体、どっちのIDとパスワードなのでしょうか?
SSIDとそのキーの入力画面がでないと言う前提で・・・
WIN2000、98の場合は,子機のメーカー(Buffalo)からクライアントマネージャーをインストールする必要があるようです。インストール済みなら調べてください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg.html
これでSSIDを検索してプロバイダーから指示されているキーを入力するのが普通です。
下記を参考に
https://ybb.softbank.jp/support/connect/wireless …
XPの場合は、インストールしなくても下記で可能なのでこのことをいわれているのかと想像するのですが・・・・
https://ybb.softbank.jp/support/connect/wireless …
No.6
- 回答日時:
#4です
他の方の回答含めて改めて読み直してましたが
質問者さんがインターネットへの接続設定ができていないのか
無線lanの接続設定だけができていないのかが今一つはっきりしません
(全く方向性の違う回答がつくのはその為です)
プロバイダのIDとパスワード入力してつながるとか書いてあるので
インターネット接続設定がまともにできていないだけで
無線lanとしての接続設定はできているのかと思ったのですが
なんとなく違うような気もしてきました
(補足を見てると無線のセキュリティ設定方法がわからないといってるようにも見える)
プロバイダールータ間の設定の問題なのか
(有線でもインターネット接続できないPCが存在する)
ルーターPC間の(無線)設定の問題なのかを明確にできないでしょうか?
(有線ならすべてのPCがインターネット接続できる)
それによって必要な情報や回答が全然変わってきます
前者なら
>Aterm WD7000
でいいですがここでも疑問がでてます 型番探しましたが
見当たりません WD700シリーズ ではなくてWD7000 ですか?
700シリーズだとした場合以下のような設定になります
(あくまで例なので自分の環境にあった設定値を入力してください 重要なのは4番の項目)
http://support.aolservice.jp/internet/broadband/ …
後者なら今現在使っている無線子機の型番情報を補足してください
Win98/Win2000時代に無線LANは普及して無い筈なので
後から自分でつけてると思います(もしPC内蔵だというならPC型番)
(#3さんが書かれてる内容が重要になります その子機を設定するツールがあるのではないかと思います)
上で書いてる内容の意味が分からないというなら
以下を再度確認させてください
貴方がXPで設定したIDとパスワードは間違いなくプロバイダから
指定されたIDとパスワードですか?(これが間違いないなら前者になります)
ただその場合別の話として無線のセキュリティ対策が
なにもされていない可能性が高くなります
(これについては#1さんが書かれています)
この回答への補足
ありがとうございます、今現在プロバイダから指示されたIDとパスワードでXPのPCは3台無線LAN接続問題有りません。WIN2000のPCでIDとパスワード入力画面が出れば、何も問題ないと思います。
補足日時:2010/11/22 22:23No.5
- 回答日時:
回答3の続きです。
もう一度、補足してください。
>50MBはプロバイダから至急された、無線LANできるモデムです。IDとパスワードを入力できれば、無線LANできるようになります。
これで親機の仕様が変わったことになります。
Atermシリーズで対応無線LAN端末(子機)は、「11n/11a/11b/11gで通信可能な子機」となっています。
http://121ware.com/aterm/
>PC及び無線LANカードのメーカーに問い合わせしてくれと事です。
これは、
WIN2000や、98に挿入されている子機の無線LANカードの仕様を調べてください。
子機の規格が対応していますか?
これにあたります。
対応していないと親機を見つけ出せずにID、やパスワード入力するところまでも行きません。
最低でも、子機のメーカーと機種を補足してください。
どうしても出来ない時は、
XPで接続されているなら、それが内蔵でなく無線LANカードを使われているならそれを使ってみてください。
この場合も、WIN2000,WIN98に対応したドライバーが必要です。
或いは、
子機の無線LANカードを新たに購入されてそれで試してみてください。
ただ、Win98に対応した子機は、もう無いかもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます、WIN XPのPCの1台はWLI-PCM-L11GPを外付けで使用していて問題有りません(12MBのときから外付けの子機はすべて同じものを利用し無線LAN問題なく利用していました。WIN98、WIN2000、WINXPすべて12MB無線プランではなにも問題なかったです。
補足日時:2010/11/22 22:33No.4
- 回答日時:
#2さんの回答をよく見てください
>XPはIDとパスワードを入力するダイアログが出るので、簡単に接続出来ますが、
それはOS(PC側)の設定で行うものではなくルータに設定すべきものです
>パソコン側でIDとパスワードさえ入力できれば無線LANできるようになります。
とか思いこんでる限り治りません
設定を見直してください
12Mの時はレンタルモデムに設定済みの状態で送られてきていただけだと思います
(自前で回線・プロバイダ兼務してるところだとそのパターンがあります)
設定方法がわからないなら具体的なモデムの型番でも書かない限り
誰にも説明はできません
No.3
- 回答日時:
Adsl50mbが要求している無線LAN規格とWin2000、Win98の無線Lanカードの規格が対応していますか?
(Win2000とWin98は、内蔵では、ないと思いますので)
例えば
パソコン側の無線LANカードは、「IEEE802.11 b/g」の規格に対応したものをご用意ください。
などとなっていませんか? それに対応していますか?
この回答への補足
ありがとうございます、12MB無線LANプランの時は、IDもパスワードも必要なかったので、
WIN98もWIN2000もWIN XPもすべて無線LAN出来ていました。
50MBはプロバイダから至急された、無線LANできるモデムです。IDとパスワードを入力できれば、無線LANできるようになります。
No.2
- 回答日時:
利用中の無線LANルータ等の、回線機器についての情報がないので詳細な事が分かりませんが・・
普通は、モデムにルータの機能があればそこに・・ モデムにルータの機能がなければ、無線LANルータにプロバイダへの接続設定(IDやパスワード入力)をしておけば、パソコンには設定や入力は必要がないと思いますが・・
あとは、無線LANルータとパソコンの無線LAN接続設定だけだと思います。
正しい接続設定になっていますか?
No.1
- 回答日時:
パスワードが要らない・・・
セキュリティが全く掛かっていなかったんでしょう。
新しいルーターもセキュリティ設定をすべて最初から入っているものを削除してしまえば
何もせずにつながりますけど
セキュリティ掛けないと野良無線で勝手に使われたりネット犯罪の踏み台にされる場合がありますよ。
この回答への補足
ありがとうございます、
XPはIDとパスワードを入力するダイアログが出るので、簡単に接続出来ますが、WIN98やWIN2000は、
ID、パスワードの入力画面が出ないので、それをどうしたら、解決できるのか、それがわからなくて、
困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANについての質問なのですが、有線でしか接続出来ないPCを使う事になり家にバッファローのwli 2 2022/06/07 21:41
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- OCN光 LANケーブルのカテゴリについて 今更ですが最近、ADSLから光回線にしました。Wi-Fiではなく、 3 2023/01/20 16:15
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 PCをWI-FI化(現在は有線) 9 2023/01/16 08:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターと無線アクセスポイン...
-
WHR-AMG54を使ったブリッジモー...
-
無線LAN ブリッジモードの...
-
DNS設定・・・!?
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
無線LAN親機からLANケー...
-
社用PCのWi-Fiがインターネット...
-
プリンタcanonLBP6040の無線LAN...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
MACアドレスが下桁一字だけ違う?
-
wi-fi が急に繋がらなくなりま...
-
mac。win。何で暗号化ONの状態...
-
特定のPCで特定のwifiにだけ接...
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
どちらかな??
-
Apache24起動時のエラー
-
遠隔地のルーターにログインす...
-
無線LAN(PSVita)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーターと無線アクセスポイン...
-
PSPでIP取得がタイムアウトに・...
-
別メーカーのルーターとアクセ...
-
IPアドレスまで取得できている...
-
二つ以上のネットワーク接続が...
-
DNS設定・・・!?
-
ADSLが繋がりません。
-
無線LAN ポート開放の仕方教...
-
無線LAN ブリッジモードの...
-
ブレーカーが落ちた後インター...
-
無線LANについて
-
PCの故障?それとも回線?
-
無線LANのセキュリティ
-
VH-50IIEというモデムと無線LAN...
-
二重ルーターについて
-
WINMXにて相手がDL出来ない
-
同一ネットワーク内の2つのアク...
-
有線ルーターと無線アクセスポ...
-
モデムと無線ルーターのつなぎ方
-
LANDISK(HDL-CE)の設定につい...
おすすめ情報