重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

当方、69歳の年金生活者です。収入は厚生年金と企業年金を合わせて380万程度です。質問は妻のアルバイト収入が90万ほどありますが今年から妻の国民年金が96000円ほど入ります。
103万の限度枠ギリギリとなり、12月のアルバイトをどうしたものかと悩んでいます。国民年金収入は103万の限度枠に入るのかどうかを教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>国民年金収入は103万の限度枠に入るのかどうかを教えて下さい



103万円の限度枠というのは給与収入のみの場合です。

配偶者控除を受けることができるかという意味であれあば「その年の所得が38万円以下であるか」で判断します。

今年から妻の国民年金が96,000円入るというのが何月からかわかりませんが、妻が年末時点で65歳以上であれば、公的年金控除額が120万円あります。(65歳未満であれば70万円控除です。)

繰上げ受給をしていければ65歳以上でしょうから、控除額が120万円です。
したがって年金所得は0となります。

給与所得は(90万ー65万=)25万です。 雑所得(年金所得)は0です。

両者の所得合計は25万円ですから、質問者は配偶者控除を受けることができます。

(ただし妻が65歳未満で、年金96,000円を1年に渡って受け取ってたなどの条件では、答えは違いますのでご注意ください)
..
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!