
ベニヤ板に代わる光を通す、ネジ締めが効くようものはないでしょうか?
台所のシンクとまな板置きのエリアを仕切りたいので、最初、ベニヤ板で仕切りをしたのですが、どうも、暗くなりましたので、光を通す板(ネジさえ通れば、厚さは2cmまでくらいならよいです)を探しています。
こんな材質のものはホームセンターなどにはないでしょうか?
ガラスでは危険なので避けたいです。
あと、ビニールなど薄いものは、垂れるのでダメと考えています。
のこぎり引きが効く材質でないとダメと考えています。
周囲の木部分との接合があるんで、ネジを効かせないとダメなんです。
以上の条件を満たす材質を探しています。
アドバイスをお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塩化ビニール製の半透明の板が宜しいかと思います。
よく蛍光灯の入った看板に使われる材料です。アクリル製の物よりは割れにくいし、穴を開ければビス留めも出来ます。適度に光を通すので、よく役所等では机と机の間の仕切りに使われたりしています。ただホームセンターではアクリル系の物が多く売られており、塩化ビニール系の物はあまり見かけません。大型ホームセンターに行けば或いは置いているかも知れません。アクリルでも良いという事になれば、手ノコでは割れますので、「アクリルカッター」を一緒に購入する事をお勧めします。定規になる様な物を当てて普通のカッターの様に何度か往復させ、大分深くまで切り込んだら、ペンチでつかんでゆっくり折るようにしてやれば、綺麗に切れます。その際は切り口に注意。手に傷を負いやすいのでご注意を。後は鉄用のヤスリで切り口を滑らかにすればOKです。塩化ビニール製の物でもアクリルカッターは使えますので、手ノコよりは真っ直ぐに切れますし、良いと思われます。
穴を開ける際は「2ミリ程度の下穴」を開けてから「本穴」を開けてください。一発目で本穴を開けようとすると、板が割れる怖れがあります。

No.5
- 回答日時:


No.4
- 回答日時:
アクリルは入手しやすいし安価ですが、反面やや割れやすい
性質を持っています。
(経年でひびがはいったりします。)
予算があえばポリカーボネイトがよいのではないでしょうか。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/polyca/html/p …
まあ、仕切りだけなら力もかからないしアクリルのほうが
安価と言えば安価です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 誰か詳しい方はいらっしゃいますか? 洗面台下が収納できるように木材で囲まれたスペースがあると思います 11 2022/08/28 12:23
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- DIY・エクステリア DIYでソファ作成? 3 2022/05/14 23:04
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 物理学 物理学的な質問です 木の板などにネジを締めて行く時 どんどんトルクがかかってきますよね でもたまに 6 2023/06/23 19:39
- DIY・エクステリア ニトリルゴムの防音&断熱性 1 2022/05/30 21:48
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
ルーターでの工作
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
アクリルとポリカーボネートの...
-
接着剤で隙間埋め
-
両面テープで貼ったアクリル板...
-
アクリル 曲げ加工
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
表面の溶けたアクリルの修復法
-
ペット用のケージを作りたいの...
-
自作アクリルケースの「扉」に...
おすすめ情報