
定格電圧100V、定格消費電力3kVAと表示のある電気製品を複数台使用して仕事をしています。
知人から「家庭配線から(上記仕様)複数台の機械を使用するのは違法ではないか」と忠告されました。内線規定など閲覧したのですが、素人には難解で判断できていません。どんな法令に抵触するのか、ご教授いただければとこちらにたどり着きました。
それから、今回の件で使用中の電気製品を再確認したところ、本体電源コードとコンセントが15A規格のものでした。上記仕様は30Aだと理解しているのですが、15Aのコードとコンセントを使用している機械自体もなにかしらの法令違反ではと不安を感じています。そもそも発熱、火災の危険も…。
関連法規など、教えていただければ助かります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
近年の一般住宅電気配線なら分電盤に20Aの制限ブレーカーが設置されているので、それが作動しないのなら心配ないと思います。
100Vで30A機器なんてちょっと思いつきませんが、最近普及してきたIHクッキングヒーターは200Vで30Aに耐える太い電線で専用配線をしています。
20アンペアと30アンペアの制限ブレーカーが同形状なので、配線工事をせずにブレーカーのみ交換するインチキ工事を素人でする人がいるようです。
電線加熱による火災事例も過去より出ているようです。
分からないなら信頼できる電気屋さん・電気工事業者に相談しましょう。
No.3
- 回答日時:
複数台使用出来る契約で適正な分電盤使用で有れば違法で無いですが、
無届け増設で使用していれば、(勝手にブレーカー交換増設)電力と違約契約、キセルと同じ違約料金の請求に成ります、
(使用年数と正規の料金の数倍)
正規の工事で有ればコンセントもケーブルも30A用使用ですので,ブレーカーが30Aで配線コンセントが15Aで有れば未申請、無断工事です、
15A規格で30Aの設備使えば発熱火災の危険は大きい。
それからブレーカーが20Aで(15Aのコンセント)有れば、機器が定格以下の電流で使用してるのか、
機器が複数有っても同時使用してないのかで変わります、
。
No.2
- 回答日時:
>知人から「家庭配線から(上記仕様)複数台の機械を使用するのは違法ではないか…
直ちに違法ということはないです。
>本体電源コードとコンセントが15A規格のものでした…
それなら、消費電力 3kVA というのがうそということになります。
うそというか、その機械の最大能力までは使用することはなく、半分ほどしか使っていないということですね。
最大能力近くまで使っているのにブレーカが落ちないのなら、これは誰か無資格者がプレーカを適正でないものに取り替えているのです。
違法には違いありませんが、火災事故が起きる危険性大です。
>機械自体もなにかしらの法令違反ではと不安を感じています…
国内メーカーの製品ですか。
PSE マークはありますか。
PSE マークがなければ『電気用品安全法』に適合していないと判断されますので、やはり不法のおそれある製品といわざるを得ません。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/
100V-3kVA が間違いないなら、
1. 分電盤に 30A の子ブレーカを付け
2. コンセントとプラグはともに 30A 規格のものにし
3. 分電盤からコンセントまでは直径 2.6mm または断面積 5.5mm2 の電線で専用に配線
をして使うことになります。
No.1
- 回答日時:
が今の規定なのですが、今の内容を覚えていません。
工作物規定のないようですと、
1つの回路(ブレーカーにつにながっている範囲)で、
ヒユーズ15A以下, NFB20A以下は、15Aのコンセントの数に制限なし。
ヒューズ20A、NFB30Aは、20A又は30Aのコンセント1個、又は、使用する機器1台だけ接続可能。
です。
>定格電圧100V、定格消費電力3kVAと表示のある電気製品
を定格電圧100V、皮相電流15Aに個人が改造して、改造した本人が使うのは問題がありません。
東電に30年ぐらい前に聞いた内容では、たとえ、30Aの機械であっても、15Aの範囲しか使わないのであれば、15A用のコンセントから取ってもかまわない(テーブルタップを自作して、15A用差込プラクと、20-30A用コンセントを繋いで15A用差込プラグを15A用コンセントに刺しこむ)とありました。現在はしりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- 電気・ガス・水道 ブレーカーが落ちない電化製品の使い方についておしえてください。 6 2023/05/08 10:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
壁から電磁音?
-
火事対策 コンセントを抜くの...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
コンセントの取替え ストリッ...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
電機配線で露出コンセントによ...
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
-
床のコンセントを撤去したい
-
給湯器の屋外電源プラグはどこ...
-
高い位置のコンセント
-
直管蛍光灯器具を複数繋げる方...
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
エアコン取り付け位置にコンセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
壁から電磁音?
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
天井裏100V配線について
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
直管蛍光灯器具を複数繋げる方...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
-
屋外延長コードの常設
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
コンセントの穴からさび?
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
照明器具を取り外したあとのむ...
おすすめ情報