
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>フォークリフト充電で三相送る場合も起動電流考慮しますでしょうか?バッテリーの充電は、突入電流無いでしょうか?
フォークリフトの充電等な場合、コンセントは使用されています。
充電時に電動機のような起動電流はありません。
>動力なら電線の許容電流直近上位のコンセント取り付ける考え方はどうでしょうか?
前述のように、起動電流(普通、定格電流の数倍以上)の大きい電動機な場合は、コンセントの使用は電技解釈では定めていません。
No.2
- 回答日時:
>そのブレーカーサイズのコンセント取り付ける考え方は良くないでしょうか。
例えば0.75Kwブレーカーでは15Aコンセント15A。
電技解釈第149条では、「電動機又はこれに類する起動電流が大きい電気機械のみに至る低圧分岐回路」と「コンセント(電灯や小型電気機械器具が対象の分岐回路)」とは分けています。
要するに、家電製品の電動機回路は別として、動力としての電動機回路はコンセントの対称にはなっていません。
起動電流が問題になるのでしょう。
ありがとうございます。やはり動力は電灯回路のように考え方を同じにすると駄目ですね例えばですがフォークリフト充電で三相送る場合も起動電流考慮しますでしょうか?バッテリーの充電は、突入電流無いでしょうか?この場合は電灯回路での選択は可能でしょうか?時間あるようでしたら、ご説明頂けると嬉しいです。
また、動力なら電線の許容電流直近上位のコンセント取り付ける考え方はどうでしょうか?可笑しな問い合わせで、申し訳ありません。宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
>1段下までのコンセントは、なぜ接続可能でしょうか?
言い換えると、30Aのブレーカー回路には、なぜ定格15Aのコンセントの接続が認められていないか、ということでしょう。
定格15Aのコンセントには、実情は別として、15A未満の負荷(器具)が接続されると考えるのが順当です。
その器具に接続されるコードは、経済性を考えると15Aを越える許容電流を持つ必要はありません。
もし、何らかの原因で18Aの負荷電流が流れ続けたら、30Aのブレーカーは動作せず、コードが焼損する恐れがあります。
また、コードが短絡(ショート)した場合も、30Aのブレーカーが動作する前に、コードが焼損ことも考えられます。
では、ワンランク下の20Aではどうか。
この場合は、書くのが煩雑なので省略しますが、実はこれらの問題をクリアするのです。
ブレーカーに接続できるコンセントの定格は、ブレーカーの定格のワンランク下までである。電気工事士の試験によく出る問題ですね。
>これは、100vまたは動力コンセントにも適用しますでしょうか。
詳しくは分かりませんが、コンセントの規定は「電灯や小型電気機械器具」に限定されているようです。
電技解釈でも、電動機などの分岐回路はコンセントの規定と別項目になっています。
ありがとうございます。助かります
ご伝授ありがたいです。
動力は、200v電動機の表で負荷から決めてブレーカーサイズも書いてありますが
そのブレーカーサイズのコンセント取り付ける考え方は良くないでしょうか例えば0.75Kwブレーカー15Aコンセント15A
簡単に考えては、駄目でしょうか?
いつもご伝授ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気がトリップするのトリップ...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
11Kwポンプの結線と材料の選定
-
教えてください、動力制御盤の...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
300kVAと50kvarってどういう単...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
分電盤のkVAについて
-
教えて下さい。公称出力750w...
-
【電気・スターデルタ結線トラ...
-
なぜ配線用遮断機の定格電流が2...
-
440Vの定格電流値
-
電動機の定格を400vとしている...
-
電動機の電源ON-OFFはブレーカ...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気がトリップするのトリップ...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
お願いします。ノントリップブ...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
助けて下さい。メインモーター...
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
-
300kVAと50kvarってどういう単...
-
教えて下さい照明の電圧降下を...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電動機の始動電流とは?
-
分電盤のkVAについて
-
教えてください、動力制御盤の...
おすすめ情報