電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電動機を動かすのにブレーカー2次側に開閉器が付いていますが必要なのでしょうか。
ブレーカーだけではだめなのでしょうか。
可逆、非可逆とはなにでしょうか。サーモも必要でしょうか。

A 回答 (4件)

基本的に、電動機回路は


電源ー配線用遮断器(ブレーカー)ー電磁開閉器(電磁接触器+サーマルリレー)ーⓂ
となっています。
各々の役割は
電磁接触器:Ⓜの運転・停止
ブレーカー:【短絡時の大電流】からの配線・機器の保護・・・①
サーマルリレー:Ⓜの【過負荷による過電流】からの配線・機器の保護・・・②
です。
①と②は技術基準で設置が義務付けられていて、守らなければなりません。
②のサーマルは、電動機が0.2kW未満や、単相の小容量の場合は、設置が免除されています。
そのような場合は、ブレーカーで入り切りしても大丈夫です。
可逆、非可逆とは、電動機の回転方向を切り替える接触器ことで、例えばホイストの方向を変える場合などには、正転・逆転が2台で1セットになった可逆用接触器を使います。
    • good
    • 1

NO.1です。


NO.3の方の回答に同意し、訂正します。
ブレーカーを電動機の発停・停止に利用してはいけません。
ブレーカーの開閉耐久回数は数千回程度しかなく、また、過電流で動作した場合は、その回数も著しく減少する、と言われています。
開閉は、開閉耐久回数が数十万回といわれる電磁開閉器等を使用してください。
    • good
    • 1

電動機の運転/停止の制御をブレーカー2次側開閉器でやってはいけません。

理由は、ブレーカーの開閉器の接点は繰り返し(負荷電流が流れている状態で)ON/OFFするような接点寿命がないからです。

ブレーカー2次側開閉器は、その電動機をしばらくの期間使わないとか、定期点検などをするために電源を落としておくとか(もちろん過負荷でも遮断されますが)、そういうときにOFFにするものです。
電動機の運転/停止を頻繁にやる場合は、それ用のスイッチ(というよりマグネットリレー=電磁開閉器)でやります。
    • good
    • 0

構いませんよ。


電磁開閉器がついているのは、
遠隔操作をしたい時
容量が大きくてスイッチでは重いので楽にしたい時
上下運動っはなく、押しボタンスイッチや切り替えスイッチで操作したい時
開閉頻度が多い時
などの時です。

サーモ? Thermoのことですか? 温度がどうかしたのですか?

可逆って、そのままの意味ですけど。「逆にすることが可能」とゆう意味です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A