dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。大学の研究で新聞について調べています。
皆様の新聞についてのご意見をお聞かせください。

1)新聞を購読していますか?また、それは何故ですか?
2)ネット社会の現在、情報や知識を得るために、新聞はこれからも必要だと思いますか?
3)日本経済新聞などはWeb版として、インターネットで新聞を読めるようにしていますが、新聞が紙媒体である必要はあると思いますか?
4)新聞が他のメディアよりも優っているところ、劣っているところはどこだと思いますか?
5)新聞を読む上で、ブランケット判である必要や文章のほとんどが縦書きであることについてどう思いますか?
6)よく就職活動などで役に立つから学生に新聞は必須と言われますが、どう思いますか?

一つでも良いので、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

40代男性です。



1)購読しています。理由は以下の回答に含みます。

2)必要だと思います。なぜなら強制的に誰かが選んび編集した情報を見聞するのには新聞が一番適していると思うからです。
同様の適正についてはテレビよりもネットのほうが適しているといえますが、クリックの手間があります。新聞の場合は自分が望む情報を得るために新聞のページをめくっているうちに思わぬ情報に出会えること(自分と意見の異なる、または情報として異なる事実などを得られるからです)

3)1及び2の回答の理由により紙媒体である必要があると思います。

4)劣っているところは速報性とリアルタイムの更新です。ネットはともかくテレビでもニュース速報のテロップという手段がありますが、新聞では号外がせいぜいです。
優れている点は、検証記事などでひとつのトピックスを長期間フォローできることです。
今日、裁判員裁判で初の少年への死刑判決が出ましたが、1年以上に渡り継続して裁判員裁判について記事にしている新聞があります。私はこの問題に興味がありますので、ずっと継続的に読み続けています。


5)大きさや縦書きである必要性は特にないと思います。ニーズがあれば変化することは良いことです。ただし、日本語でも横書きが多くなっていますので、縦書きが残っているのは個人的に好きです。

6)新聞でもネットでも「情報を仕入れること」という点では、就職活動において差は出ないと思います。
ただし、会社で必要なスキルには「必要とは一見思えないことも把握しておく」能力が求められます。自分の好みだけを選んでみることが出来るネットの情報と、ある程度強制的に興味のないところまで目に入ってしまう新聞では、情報に対する感度が違ってくると思います。
少なくとも私がリクルーターなら新聞を読んでいるほうを評価します。
また、ネットのニュースはほとんどが新聞社からの情報です。ネットに流れているニュースや情報を、ネットのプロバイダーやポータルサイト(yahooなど)が自前で調達することは、まだできません。
そのため新聞社等からの配信をネットに表示しているのですが、一次情報の新聞なら1面にニュースを、2面以降に検証や分析記事が載っているのですが、ネットでは1面の配信部分しか載らないことが多くあります。
ですので、私が購読している新聞と同じ内容のネットニュースが流れているとき、2面以降の継続記事を見ているのといないのでは、そのニュースに対する評価や印象が180度異なることが出てきます。
ネットの一次情報だけでは、とても不完全な印象をうけます。

もちろん、購読している新聞の内容だけを鵜呑みにするのも危険な行為です。ネット、テレビ、ラジオそして新聞、場合によっては週刊誌なども広く読み、なるべく多角的に自分で検証することがメディアリテラシーの要だと思います。
そのためにも文字で残る新聞の重要性は小さくない、と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/15 21:21

1.してる(但し、地元紙) 理由:地元の事ほどニュースや話題になりにくいから。


2.不要。新聞は旧世代のもの。
3.ない。
4.優っている所…読み終わっても梱包紙として再利用が可能な事。/劣っている所…面積並びに重量あたりの情報量が少ない。
5.横書きの方が良い。縦書きでは、アルファベット関係はどうしても横倒しにしなければならず、却って読み辛い。
6.必須とは思えない。実よりも体裁を重んじる古い人達の戯言と断言した方が宜しかろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/15 21:19

1)購読しています。

新聞を読むことにより、社会とつながりを保つことができるような気がします。

2)必要です。新聞を読むのは「情報や知識を得る」ためだけではないように思います。(1)に書いたことも理由の一つです。

3)紙媒体であるのがいいのです。

4)「優っている」、「劣っている」という発想はありません。新聞は新聞、テレビはテレビ、・・・、ですから。

5)このままでいい。縦書きになれているので。

6)学生は、アホで世間知らずが多いから、新聞くらい読みなさいということでしょう。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/15 21:20

20代、男



1.購読しています
  理由、家(家族で)取っているから

2.(消極的な意味で)必要
  情報源の一つとして、無いよりはあった方が良い

3.読者にとって紙である必要は必ずしも無い
  ただ、日本の新聞社は、押し紙という広告費詐欺で成り立っている部分があるので、紙でないと潰れるでしょう。

4.特にない

5.別に良いのでは(特に不便は感じない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/15 21:20

新聞は正義の味方のような顔をしているがそれはウソだ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/15 21:20

理系の大学院生です。



1)していません。早い時期からインターネットを利用していたため情報収集しやすい。
2)インターネットを誰もが扱えるわけではないので必要だと思います。
3)上に同じ
4)[優]習慣化しやすい、電気がいらない、紙である落ち着き
  [劣]情報が意図的に選別される、値段が高い、ゴミが出る
5)特に何も
6)新聞に関する会社なら話は別だと思いますが、新聞である必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/15 21:20

NET右翼と呼ばれる連中の攻撃対象と言うのが実に怪しくて、広範囲に及ぶこと(果たして個人的に関連が



有るものなのか疑わしい)マスコミでも知らないような情報を持っていることなどから第三者の指図であることは確実ですが

その言葉に含まれる語句が日本では聞きなれない物だったりするんですよね(明らかに米国由来のものまで有る)

また暴力団をうかがわせる発言も有るし

彼等は、愛国、国益を口癖にしてますが本当に日本人なんでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/15 21:22

1)購読しています。

他に選択肢が思いつかないから。
2)新聞はこれからも必要です。
3)新聞が紙媒体である必要があります。
4)新聞は他のメディアよりも気持ちがいいです。しかしコピペできないし、運転中に内容を吸収することもできません。
5)新聞を読む上では、縦書きでないと困ります。ブランケット判でなくても読めますが、兜を作れません。
6)就職活動などで役立てたい学生は、ネットだけ読んでいても、べつにいいでしょう。

インターネット世代の皆さんに新聞は必要ないかもしれませんが、中高年になるまで紙媒体しか知らなかった私たちにとっては、これからもずっと新聞がないと困るのですよ。それだけのこと。ネットは仕事でものすごく使っていますし、購読していない新聞、特に海外の新聞の中身を知るにはもってこいですが、毎朝の習慣としては扱いにくいです。それから、スペインの新聞は全部、タブロイド版なのだそうですが、それでは兜が折れないということで、スペイン在住の知人に、日本の新聞を土産に持ってくるよう言われました。

NHKは若者に媚び、携帯を持っていない者は後ろ指さされ、喫煙者は罪人のような目で見られる世の中になりましたが、まだまだ古い世代は生きているし、それにその世代だって、そう古くはないのですよ。勘弁してください。ちゃんと古紙は活用してますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/15 21:20

今言ったことだけじゃないですよ



日本のメディアは、一部の成金のおもちゃにされている

自分の力を誇示することで求愛しているように見えるんですなこれが

注意深く観察していると彼等の日常が垣間見れることがある(冷酷性とか残忍性)

腐敗していると思いますよ

誰かまでは分らんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/15 21:21

1)新聞を購読していますか?また、それは何故ですか?


>>最近は、ネット新聞を読んでいます。

2)ネット社会の現在、情報や知識を得るために、新聞はこれからも必要だと思いますか?
>>ネットで十分ですが、ネットが無いなら新聞でもよいです。

3)日本経済新聞などはWeb版として、インターネットで新聞を読めるようにしていますが、新聞が紙媒体である必要はあると思いますか?
>>ないです。

4)新聞が他のメディアよりも優っているところ、劣っているところはどこだと思いますか?
>>検索できない。

5)新聞を読む上で、ブランケット判である必要や文章のほとんどが縦書きであることについてどう思いますか?
>>どうも思いません。縦でよいです。

6)よく就職活動などで役に立つから学生に新聞は必須と言われますが、どう思いますか?
>>意味がわかりません。


新聞には、それぞれ論調があります。
私的には、朝日(左翼新聞)・赤旗(共産党)・聖教(公明党)は、読みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/15 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!