プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

幼稚園選びについて皆様からご意見をいただきたくスレを立てさせていただきました。
現在2歳になる元気イッパイな女の子の母親をしています。
家の周りの地域ではプレ保育にいかなければ幼稚園入学が難しいところが殆どです。
なのでもう幼稚園を選んでいかなければならない状況なのです。
現在検討中の幼稚園が以下の二つあります。(どちらも徒歩圏内です)

1.全校生徒300人弱のマンモス校。
 教育方針はのびのびと元気良く。
 周りの評判は可もなく不可もなくだが、完全給食制・設備が大変綺麗・月謝が安いとの理 由で大変人気。
 プレ保育に行かないと入学は大変困難。(朝3時くらいから並ぶようです)
 
2.全校生徒30-50人の少人数制の幼稚園
 教育方針はのびのび・課外授業、体操教室、スイミングなど大変充実しており、課外授業 の時は縦割り保育、通常は横割り保育である。
 園自体の評判は大変良いが、月謝が1の幼稚園に比べて3000円ほど高いこと、親の出ごとが 多い事、人数が少なすぎること、園舎が古い、お弁当が週に2回持参である事で入学希望者 は少なめ

娘や私には2の小さい幼稚園の方が向いているのかなと思っていますが、回りの友人たちは皆1に入れると言っています。その理由としては・・・

1.将来通うであろう小学校が超マンモス校のため、今のうちから沢山の人数の中で集団行動 する事に慣れさせておかないと小学校に入ったとき大変な事になる。
2.もしイジメなどにあった場合も親同士の知り合いが多い程早期発見また解決につながる
3.弁当作るのがいや
4.親の出ごとがめんどくさい

だそうです。
私は毎日主人のお弁当を作るのでお弁当は苦ではありませんし、親の出ごともそこまでは苦になりません。問題は1と2の理由です。この理由を考えると小さいほうの幼稚園に娘を通わせるのはかわいそうなのか?と不安になってしまいました。今は毎日この事で頭がイッパイで悩んでいます。

皆様はどう思われますか?マンモス校もしくわ少人数の幼稚園に通われてるお子様の保護者様、また今回幼稚園入園を決められた方、なので経験談、またアドバイス、ご意見何でもかまいませんお聞かせください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

息子が幼稚園児だったのは10年以上前の話なので、ご参考までに。



私なら第一に、子供に選ばせます。私はそうしましたし、それで正解でした。そのうえで申しますと、少子化の時代にクラスが3つもある小学校に入学し、同じ幼稚園から進学した子は、息子を含めて2人しかいませんでしたが、親子とも、ほかの親子に比べて溶け込むのに苦労した記憶はありません。

そもそも教育機関は、次のステップへ向けて成長させるための場ですから、みすみす「ここを出たらやっていけない」というタイプの子には育てないと思います。そのあたりは、園にお聞きになるといいでしょう。過去の事例を教えてもらって、違った環境へと進学して上手くやっている子が多いなら、ご安心かと思います。

我が子も、育児サークル、公園、幼稚園を通じて、親子とも人との関わり方を自然と学べていたので、違った環境の小学校という場に入っても、うまく順応できました。これは、中学や高校に関しても同様です。

2に関しては、そのとおりですが、入学と同時に「親同士の知り合い」をどんどん作っていけば済むことです。そして相手が「知らない親」であれば、それを機に連絡をとるなどして「知り合い」になればいいのです。これは幼稚園に入る際にも、結局は同じです。

ちなみに、そもそも周囲の方々が4のように考える親御さんだから2のように考えるのではないかと思いました。本来は、親の出が多ければこそ、親同士が知り合える機会が増えるわけなのですが。今後も、小中高で子供がトラブルを抱えたら、PTA活動に参加するといいです。

ただし、チェックポイントとしては、その「親の出」がどのように行われているかを確認しておくといいかもしれません。例えば、息子がかよっていた園では、掃除をすれば、ステキな園庭でお茶をいただけたり、親子で動物の世話係を数日間だけやるのが楽しかったりと、あまり負担なく役割をこなすことができました。反面、少数の人が、つまらない仕事のために、何日も何時間も拘束を余儀なくされるのだとしたら、下にお子さんがいらっしゃるかたなどは心身ともに大変だろうと思います。

それから、3は問題ないとのことですが、幼稚園児の弁当箱なんて極小ですから、お弁当は簡単に作れますよ。それに園児の弁当はデザインで遊び甲斐があるので、作っていて楽しいです。

いずれにせよ、子育てほど予測不能なことはありませんから、よかれと思ってとった選択が災いすることだっていくらでもあります。だったら、できるだけ今の自分たちが快適でいられるほうが、自分たちのモチベーションが上がると考えて、私はいつも選択しています。

余談ですが、こうした考えのもと、当然のように自分たちが気に入った園を選んだところ、お友達親子が次々と「子供がお宅と同じにしたいと言うの」と、同じ園に入ってくれました。そして息子は今も、自分が出た幼稚園に対して、いい印象をいだいています。ちなみに、小学校というものはどこも、一般的な幼稚園の15倍くらいは人がいて、面積も20倍くらいはあるもので、体積に至ってはその限りではありません。
    • good
    • 0

はじまして!



 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)

長男以外の下は子供達が気に入った幼稚園入れましたので兄弟全員 幼稚園違います(笑)

 長男の幼稚園から同じ小学校に行った子は沢山いますが、小学校入ってから長男が仲良くしていた子はみんな違う幼稚園の子でした。
 幼稚園で仲が良いからって幼稚園の子達といつまでもつるみません。

次男の場合は次男を入れて4人しか入ってません。 同じように幼稚園同じだった子とはつるんでません。
 小学校はいると違う幼稚園から来た子で気が合う子を自分でみつけますからね・・

ちなみに・・・我が家の長男は小学1~5年まで苛めに合いました。幼稚園から行った子も沢山いましたが、イジメを早期発見できたのは親です。周りの様子から発見しません。発見するのは親でなくてはダメですよ。親同士のつながりももちろんありましたが、でも案外子供は大きくなると学校のこと親に話さないです。ましてや○が苛められているなんて聞いても○の親に言えますか?
『貴方の子供学校で苛められているわよ』なんて言えないですよね?(笑)
 イジメを早期発見するのは子供の様子をきちんと見ている親なんですよ。

 弁当 今でこそ 給食がメインですよね。長男の時はまだまだお弁当でした(笑)
次男の時にやっと給食が始まり お弁当の日は同じ週2回でした。
 でも子供ってお弁当の日すごく喜びますよ。
現在中学の息子も学校行事でお弁当持って行かないといけない日は前々日から○入れね~とか指示してきます(笑)
 私はお弁当作る機会が小学校上がってしまうと少なくなってしまうからこそ 幼稚園の時にお弁当持たせたいですね。
 お弁当って蓋をあける楽しみって質問者さんもなかったですか?(笑)
お弁当に顔なんて書いてあったら嬉しくてね~~(遠目)って過去にトリップしてしまった(ごめんなさいw)
 親の出番が多い幼稚園って子供の様子がわかりやすいんですよ。
それこそ 小学校入ると親の出る行事は減ります。
 私は行事ある幼稚園好きですけどね~~
子供の幼稚園での姿を見ることが出来る 今は誰と仲良くて何が流行っているかとか結構わかりますよね。
 それに 違うクラスの先生の名前も覚えますしね。

 私がお勧めって考えるのはやっぱり質問者さんの言う少人数です。
少人数の方が先生も目を配ることできますしね。

 ちなみに・・・長男の幼稚園はマンモス幼稚園でした。。
最低でしたよ・・・ある行事に息子が休んだにもかかわらず 息子が楽しそうにしてましたよなんて連絡帳に書いてきました(笑)おぃおぃうちの息子休んだけど?ってあきれた事あります。
 怪我もしたことあって 幼稚園の先生が気がつかない、あの・・・朝からこの怪我ありました?って言われてあきれまくりました(怒)

 次男の幼稚園は少人数 少人数だからこそ他のクラスの先生も園児みんなの顔と名前を知っている 園長先生も子供に混じって遊んでいました。
 卒園式で親が泣いたのは次男の卒園式でしたね・・・
それだけ 次男の幼稚園は親の行事も多かったし親自身も思い入れがあったので。。。。

 現在 三男は来春から年中で入るのでどうなるのか楽しみです。

アドバイスになったかはわかりませんが・・・私ならばお子さんが2の幼稚園を気に入ってくれたのなら 喜んで入れますね♪
    • good
    • 0

こんにちは。

うちも2歳の息子がいまして、来年プレを考えてます。

私なら2の園を選ぶかな~。

仕事をする予定はないので、親の出番が多くても逆に周りのママと触れ合える機会だ!と前向きに捉えますし、
お弁当だって小学校に入ったら給食ですからね~。毎日ならキツイですけど(笑)
週2回程度ならまだいいかな、と。

せっかく幼稚園に入れるのに、いつものママ友と同じメンバーで同じ付き合いって言うのもつまらないので、
周りのみんなが1に入れるから、って言うのも気にしません。

>1.将来通うであろう小学校が超マンモス校のため、今のうちから沢山の人数の中で集団行動 する事に慣れさせておかないと小学校に入ったとき大変な事になる。

小学校に入ったとしても、クラスの中で過ごすことがほとんどなんだから10人も20人もあまり変わらないかと。
逆にマンモス幼稚園でものびのび=放任みたいな感じで一人ひとりに目が行き届かなく集団生活に入っても
ちゃんとできないって可能性もあると思います。
子供は順応性がありますから、全く幼稚園にも行かないでいきなり小学校、だったら戸惑うと思いますけど、
あまり変わらないと思いますよ。

>2.もしイジメなどにあった場合も親同士の知り合いが多い程早期発見また解決につながる

これは逆では?あまりに問題のあるイジメについては親同士で解決させるよりも先生を第三者に挟めたほうが
公平に解決できると思います。第一、ママが四六時中見てるわけじゃなく園の中で起こってる問題ですから。
下手に知り合いだからって関係ないのに誰彼なく喋って話を広げてしまったら、逆に大変なことになると思いますよ。

月謝は習い事させると思ったら3千円の差は気にしませんね。

あとは両方共通することですが、のびのび=放任になってないか、先生の普段の態度はどうかとか
私ならそのへんも気にします。
    • good
    • 0

全校生徒数700人くらいの超マンモス幼稚園に通わせています。


でも、私がこの幼稚園に決めたのは、周りの子が通うとか、給食のことだとか、大人数がいいと思ったからではなく、ほかに見学したどの園よりも「娘にあっている」と思ったからです。

マンモス園ですが、お弁当の方が多く、親の出番もそれなりにありますが、あまりそのことを気にしたことはありません。
その園の近くにBのような少人数の園があり、そちらは課外活動が充実しているのですが、うちの娘には雰囲気や方針が合わなかったこと、園庭が狭くかわいそうだったことから止めました(第一候補だった)。

私はお子さんの希望とお母さんの感覚を大切にしてもいいと思いますよ。
マンモス園に通ううちの娘は極度の人みしりのため、40人いるクラスメートのほとんどの子との名前を知りません。一部の気の合うこと仲よくしているようです。
人数の多さを感じたことがないんです。
ただ先生の接し方や保育内容は大変気にいっています。
子供は柔軟ですから、小学校に入れば、それなりに順応します。
今の子供さんにあった園を選んであげることを私はお勧めします。
    • good
    • 0

幼稚園選びの条件として、きれいな園舎や、充実した行事。

そして優秀な先生が揃った幼稚園であることも大切ですが、子どもにとって重要なことは「幼稚園って楽しかったなあ」という思い出が作れる事だと思います。
お友達や先生との生活って楽しい!!という経験があれば、たとえメンバーや人数が違って戸惑ってもいずれ馴染むと思います。(そもそも、小学校がいくらマンモスであろうと1クラスの上限人数は決まっていますから、低学年が実際に関わる人数は知れています。)
子どもは、よほど相性が悪い園でなければどこであろうと、その子なりに楽しめると思います。そのために月謝払って教育してもらうんですから。
それより、問題は「親の相性」なんだと思います。3,4は、今時ママが幼稚園を選ぶ基本要素(?)ですよね。そういう価値観の違いって大きいですよ。
イジメ対策で園を選ぶとしたら、どちらの園のほうがイジメを報告してくれるほど親しい知り合いが多くできるのでしょうか?
子どもは、その場はキレイな楽しそうな遊具がある園、初めに会った先生の印象などで○○の園に行きたい!と言うかもしれませんが、結局の所、親の都合(相性)で決めて大丈夫だと思います。
楽しい園生活を送れるといいですね
    • good
    • 0

わたしも親同志の相性のほうが大事だと思いますね。


こどもは、親が落ち着いてニコニコしていれば、なんだって出来ますから。

親は、強烈な方がクラスに一人でもいると、結構、たいへんですよ。ましてや少人数でその割合だったら。

ずっとずっとクラス替えがないのも怖いですよ。

顔見知り程度でも、多い方が良いです。

わたしなら、迷わず1です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!