プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

荷重制御と変位制御の違いは何でしょうか?これら2つが有る理由とは何なんでしょうか?

A 回答 (1件)

定応力振幅試験と定歪振幅試験のことですね.


実は,これらはさらに片振り,両振りに分かれるんですよ.
場合によっては引っ張り圧縮とせん断を分ける場合もあります.
せん断試験は中空丸棒を使います.
さらに,グラフを描くとき,非弾性歪成分だけ描く場合もあったりで,
良く理解していないと,データ比較は難しいです.

定歪振幅試験は,「はんだ」のように降伏点が明確でなく材料を供試材とし,
非弾性歪領域にわたって試験を行う場合に用いられます.

一方,定応力振幅は,試験機の構造が簡単で
一般的なサーボパルサーなどで試験ができますので,
広く用いられています.
降伏点以下で行うのであれば,歪振幅とほぼ等価になります..
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kamiyasiro様

お返事有難うございます.そうです,定応力振幅試験と定歪振幅試験です.

き裂は定荷重の制御下で進むので定応力なんて(時間毎に面積を割り出して)
出来るのでしょうか?少し疑問です.

定歪振幅試験は降伏点が明確でない,柔い場合に多いのですね.
定応力(荷重?)振幅試験は汎用と言う事で...

何かこの2つにきれいに線を引いて分ける事は出来ないのでしょうかね..

以下の表は正しいのでしょうか?検証お願いします.


実験で,き裂が進展するに従い,以下の2つの制御方法での各種視点での結果は,


           面積   荷重   応力   歪   開閉口点応力

定荷重制御    低下   一定   上昇  上昇      ?

定歪制御      低下   低下   低下  一定       ?

他に何かものさしは有りますかね?

とにかくアドバイス,有難う御座います.少し進歩しました.

お礼日時:2010/11/27 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!