
現在、
Carvin製パワーアンプ「TS-100」とPlaytech製キャビネット「G-EXPLOSION GX212V」
を使用しているのですが、これらの接続に関して質問が2点あります。
(1)現在、TS-100の1chと2chの出力端子を共に8Ωにしてキャビネットの2つの入力端子と2本のスピーカーケーブルで結んでいるのですが、これは正しいのでしょうか?
自分は初心者でよくわからないのですが色々なサイトを拝見しますと、おそらくこのつなぎ方で正しいと思われます。TS-100のスピーカー出力端子は並列になっておりGX212Vのスピーカーは16Ωだからです。
しかしながらキャビネット裏の表記に「Mono8Ω、Stereo 16Ω」とあります。
現在の私の接続は2本のケーブルでなされているのでステレオ接続のはずなのですが、これでは意味がわかりません。
(2)TSー100とGX212Vの接続に電力的に問題はないのか?
あるサイトに真空管アンプは定格以上の電力が出ると書いてありました。
そこで心配になったのですが、
TS-100の定格電力は
「50W×2(ステレオ) 100W(ブリッジ)RMS」です。
またGX212Vの許容入力は
「120W(モノラル8Ω)、60W x2(ステレオ各16Ω)」です。
問題はないでしょうか?
ちなみに
Playtech製キャビネット「G-EXPLOSION GX212V」に関する詳細は
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
TS-100に関する詳細は
http://www.soundhouse.co.jp/download/carvin/ts10 …
にあります。
以上よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
キャビの理解:16Ωユニットが2個、ステレオで使う場合はアンプは16Ω設定にする。
(モノラル時はキャビの設定で16Ωが並列になり合計インピーダンスは1/2になり8Ω、アンプの設定も8Ωにして1本のケーブルで使用)
キャビの許容入力は両モード共、余裕を持って大丈夫。
「真空管だから…」と言うことはありません。
よく使われる聴感上の違いを言う人達から派生しているデマです。
同じ数値で電気的出力量に差があったら科学技術は成り立ちません。
No.2
- 回答日時:
(1)正しくない。
別に壊れないけど、アンプは各チャンネル独立でインピーダンスは選べる、
そして、スピーカーはバラで使用、つまり1つでは16Ω
となれば、アンプ側はそれぞれ16Ωを選択してつなぐのが想定されている使い方になります。
要するに、アンプ2個とスピーカー2個がある。スピーカーは16Ωなのでアンプは16Ωに合わせる。
(2)問題無し。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ベースアンプのキャビから出る...
-
5
アンプヘッドを小さいコンボア...
-
6
プリアンプについて
-
7
アンプのプリアンプアウトで録...
-
8
ギターのアンプヘッドとミキサ...
-
9
アンプのスピーカーネット生地...
-
10
キャビネット
-
11
アンシミュの音をそのままの音...
-
12
ギターアンプにベースアンプシ...
-
13
プリアンプとパワーアンプの接...
-
14
TONEPORT UX1 音が出ません
-
15
ギターアンプのスピーカー交換...
-
16
スピコンとは何?
-
17
ギターにベース用キャビネット
-
18
DTMで使用 パワードモニタース...
-
19
バンド練習で必要なボーカル機...
-
20
なぜDTMスピーカーは、ペアで売...