
お世話になります。
REGZA(Z3500)の液晶を破損しました。
音声は聞こえるけれど、映像は見られない状況です。
液晶は修理が高価なため、諦めて買換えますが、
外付けHDD(HDL?)に大切なデータが残っていてなんとか取り出したいのです。
データは、東芝のブルーレイレコーダーで取り出せるようですが
画面が移らないことには操作できないですよね?
破損したTVは、映像が映らないだけで音声は聞くことができ
勘をたよりにリモコン操作すれば、HDD内のデータを聞くこともできます。
そこで、破損したTVの映像を別の画面(TVかPC)に出力できれば、
東芝ブルーレイレコーダーを購入し操作してHDD内のデータを救えるのでは・・・
と考えているのですが、可能でしょうか?
破損したREGZA(Z3500)に外付けしたHDDの録画データですが、
別の(買換えた)REGZAに接続すると前のデータが消去されてしまう事
今あるデータは破損したREGZAにしか適応されない事を、お店から説明を受けました。
もしくは、もっと簡単で経済的にも安価にとりだせる方法があれば
こちらの掲示板のきまりに反するものでなければ教えていただきたく
よろしくお願いします。
我家の環境は・・・
新しく購入したTVは、同じくREGZAで、LEDではなく、W録画なし、外付けHDD対応機種です。
他に古いですがTVが観られるタイプのPCも所有しています。
破損したREGZAも、HDDのデータが取り出せるまでしばらく保管予定です。
東芝ブルーレイレコーダーは、データを出す為のみに必要なので
価格が安くなるのを待って最低限の機能のものを購入予定です。
(データを取り出すこと自体は急いでいませんので、とにかく安くなるのを待ちます。)
近日中にパナソニックのブルーレイレコーダーをメイン用に購入予定。
です。
こういったことには疎くて、こちらで質問させていただくにあたって
せいいっぱい頑張って用語などを調べましたが、いっぱいいっぱいです。
説明不足や、用語の間違いなどありましたらすみません。
私の不注意で液晶を破損してしまい、大きな出費に涙です。
その上、大事な画像(我子がチラっとTVにうつった画像)を失うかもしれないということで
これ以上になく落ち込んでいます。
どうかお詳しい方よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
修理の見積もりとか依頼はされたのでしょうか?
小生も同じタイプの物の液晶パネルを交換しようと「東芝テクノネットワーク」というメーカーサービス会社に問い合わせたところ後継の機種への新品交換を格安で勧められました。データーはレコーダーにムーブしてバックアップしてあったので後継の新品に換えましたが。
この時期以降の機種は東芝は液晶パネルをシャープ製に変えておりZ3500以前への部品の互換性に対応のメドが立っていないとのことでした。(現在はシャープで互換しているかもしれません)
ただ今回の問題は他のメーカーも共通ですが内蔵、外取付共に「録画」したTVでしか再生できないこと。おそらくメーカーサービス会社にデーターの重要性を訴えても対応してくれないでしょう、これは他のメーカーでも同じでこれを想定してダビング10、ムーブ機能をレコーダーに持たせたのですから。
本題に入りますが、とにかくHDDレコーダーに大切なデーターをムーブしなくてはなりません。その機能はテレビ側にあるので操作ができないほど液晶が割れているならダメでもともと東芝サービスに相談。
前述のようにデーター保持がされないならヤフオクなどで同系の中古を探して液晶パネルを交換して生かすしか手はありません。
パネル自体は少し経験のある人でしたら交換は簡単なので修理業務している近所の電器屋さんなどに依頼すれば良いのです。しかし「ジャンク」での出品は大体液晶割れなのが問題ですが。そのうち可動品の中古品も出品されるでしょう。
*新しく購入したレグザの方の操作画面がほぼ同じなら横に並べてリモコンのボタン手順を参照しながら録画表の上から順にレコーダーにムーブできませんか? 我が家の新レグザも納品は来月中旬なので操作画面とリモコンがZ3500と変わったのか未確認ですが。しかも同じ東芝のリモコンですから基本的な操作は一台のリモコンで両方動くと思いますが(苦笑)
今後も含めてテレビ、レコーダーは同メーカーがお勧め。DVDを含めてバックアップは沢山とっておきましょう。
ちなみにDTCP-IPでPCやテレビを繋ぎLANハードディスクを繋げば全てで操作を共用できますのでお子様の部屋など台数が増えた場合は便利になると思います。
早い回答をありがとうございます。
大変わかりやすく、疎い私にもより今の状況をよく把握する事ができ、
ベストアンサーに選ばせて頂きました。
> 修理の見積もりとか依頼はされたのでしょうか?
ネットで下調べ後、購入したお店に行き状況を伝えたところ
やはり10万前後の修理費だろうと言われ、ほぼ同額の新品に買い替えしました。
こちらの事情でゆっくり考える時間がなく早急な決断でした。
> ヤフオクなどで同系の中古を探して液晶パネルを交換して生かすしか手はありません。
夫もまったく同じ事を考えたようで、より安くできるよう、
中古の液晶での交換(小さいサイズ含め)の可能性をさぐっているようです。
ですが、「ジャンク」品は、液晶割れのものが多いのですね。(汗)
小心者の私は「ジャンク」の響きに安全面などから不安を感じてしまうのですが…
ハードの世界は私にはさらに未知の領域ですので、夫に任せることにします。
> *新しく購入したレグザの方の操作画面がほぼ同じなら横に並べてリモコンのボタン手順を参照しながら録画表の上から順にレコーダーにムーブできませんか?
まだBDレコーダーを持っておりませんので想像の域を出ませんが
破損したREGZAは画面がうつらないだけで本体は無事、音声も聞くことができますので、
(何故か私の手元から小さな懐中電灯が画面に向かって飛び液晶を破損しました(涙))
録画するための操作画面がさほど難しくなければ何とかなる事を期待したいと思います。
> ちなみにDTCP-IPでPCやテレビを繋ぎLANハードディスクを繋げば全てで操作を共用できます
そうなんです!
このあたりに来ると私には難易度があがるお話なのですが、
後々、別室に小型のREGZAを購入しLAN?で繋げて、リビングのREGZAに繋げてあるHDDの録画も別室で観られるように少しづつ(予算の都合もありますので)環境を整えるつもりでした。
それならば、破損したREGZAは画面はうつらなくとも生きていますので、
繋げた別のREGZAに対応する東芝のBDレコーダーを接続すれば、録画できるのでは???
もしくは(私の頭の中はブラウン管の赤黄白のコードで入出力するレベルでお話していますが)
新しくしたREGZAにでも何かコードを繋げれば入力切替で液晶破壊したREGZAの映像を見ることができるのでは(そこからバックアップ等の操作)???
と素人考えしまして、内容もどこまで東芝さんのサポートの範囲かわからず、
まずこちらで質問させて頂きました。
みなさんのお話を聞かせていただき、私の中でも随分考えが明確になってまいりましたので
サポートセンターに問い合わせしてみます。
今のオーディオビジュアル事情にまったくついていけていない私なりに
精一杯調べ考えてコメントなど書かせていただきましたが、
うまくまとめてコメントできず、長文にもなり申し訳ありません。
それでもこうしてみなさまに色々と教えていただき、本当に感謝しています。
重ねてありがとうございました。
バックアップはなるべくこまめにとるよう、心がけます。
No.3
- 回答日時:
感をを頼りに操作するしかないです。
Z3500はレグザリンクダビングに対応していないので、コンポジットで接続してアナログダビングになりSD画質になります。
液晶を修理するとZ3500の画面で見ながら操作できますが、メディアに保存目的ならアナログダビングしかありません。
早い回答をありがとうございます。
投稿した日のうちにこれだけ情報が得られるとは思わず、感激です。
申し訳ありません、単語からついていけていません。(涙)
限られた自分用の時間のなかで勉強しておりますので、
現時点ではお話が十分理解できないままですが、まずはお礼をと思いコメントしました。
以下、回答いただいた内容とかみあっていませんでしたらごめんなさい。
対応の東芝のレコーダーを買えば、発売当初出せないとされていた外付けHDDのデータが出せるようになった…
と理解し喜んでいたのですが、手放しで喜べる状況ではなかったのですね。
映像の美しさを追求しているわけではないので、そこそこのレベルでいいのですが…
液晶が修理できた場合、もしくは、映像を別で出力できた場合でも
データを取り出すところでまたハードルがあるのですね。
技術の波におぼれかかっていますが、なんとか頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それなら、どんなに高くてもテレビを買い換えるのはやめてください。
必ず修理に出すことをオススメします。これは、仕方ないことでしょう。
テレビを分解で切るなら、HDDだけ、外す事は、簡単だとおもいます。
ですが、そのHDDを、外付けドライブに入れ替えて、中身をみれるか
どうかは、やってみないと、わからないとおもいます。
あと、東芝のお客様センターに電話して対応をきくべきでしょう。
早い回答をありがとうございます。
質問の仕方が悪かったようで申し訳ありません。
破損したREGZA本体には録画機能がなく、取り出したいデータのあるHDDは外付けのものです。
yasuto07さんのコメントをよみ、外付けHDDのデータを重視するなら
TVは買い替えではなく修理をすべきだったと今更ながらに思いました。
すでに購入してしまいましたのでどうしようもないのですが…凹
お客様センターにも連絡してみようと思います。
重ねてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- 写真・ビデオ 壊れたパソコンのデータ移行について 3 2023/06/04 18:06
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝REGZA50とREGZAブルーレイレコーダーを使用しています。先日まで正常に録画したものを見れ 2 2022/11/13 09:08
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
結局・・VTRを収納すれば薄型テ...
-
ブルーレイとテレビの相性
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
-
J:comケーブルテレビで番組予約...
-
テレビのHDDをパソコンに写して...
-
ブルーレイHDDのHDが壊れました...
-
古いHDD内臓DVDプレーヤから新...
-
東芝のブルーレイディスクレコ...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
HDD内臓DVDレコーダーを買いた...
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
REGZAで撮ったHDDはビエラで再...
-
レグザ
-
東芝のDVDレコーダーが時々フリ...
-
東芝レグザ 42Z3の外付HDDに録...
-
BDレコーダー(HDD付)は動画編...
-
高齢者にとって使いやすいDVDレ...
-
CATV画面両脇の灰色の帯について
-
お勧めの家電ネットワークはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
家庭内LANでテレビの録画をパソ...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
ブルーレイHDDのHDが壊れました...
-
テレビから外付けHDDに録画した...
-
REGZAで撮ったHDDはビエラで再...
-
REGZA 42Z1 ホームネットワー...
-
東芝レグザ 42Z3の外付HDDに録...
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
お勧めの地デジテレビとDVD、ブ...
-
レグザ
-
東芝のブルーレイディスクレコ...
-
東芝のDVDレコーダーが時々フリ...
-
Blu-rayレコーダーのハードディ...
-
Regza内蔵用HDDユニットTHH-30U4に
-
HDDレコーダーを外付けHD...
-
東芝ブルーレイレコーダーと相...
-
なぜソニーよりもパナソニック...
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
おすすめ情報