
通信工学を学びたい
いろいろな意見を聞きたいので
他のカテゴリーにも同じ内容を質問しました。
自分は大学4年生です。
来年は院に行きますが、少し興味の方向が変わってきました。
来年行く研究室は、電磁場解析・アンテナの研究室です。
しかし、自分は通信工学を学びたくなりました。
OFDMやMIMO、QPSKのようなディジタル通信工学のような分野に興味があります。
ただ、そちらに進むとソフトより話になりますよね。
大学でもディジタル通信やってる研究室は情報よりな気がします。
自分は将来ハードの設計をしたいので今の研究室を選びました。
質問したいことは、ディジタル通信工学という分野は独学でどうにかなる学問ですか?
自分の使える言語はC,VB,VerilogHDL,LabVIEWです。
MATLABなどの開発環境は残念ながらありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
デジタル通信といっても広いのですが、自分でデジタル通信の仕様を考えて研究開発したい場合、ソフトもハードも全部わかっていないと大変です。
加えて、情報工学の分野に明るくある必要がありますので、電磁場解析やアンテナの分野を進んでこられた場合、おそらくはかなり畑違いへ飛び込む感じかと思います。たとえばSUICAカードの通信を設計開発したいな、と考えた場合、少なくとも
・アンテナ
・電波工学
・デジタル通信理論
・符号理論
・デジタル回路設計
・ソフトウェア開発
を網羅的に広く浅く経験している必要がありますので、すべて自分でやりたいのであれば、独学はかなり大変です。そういったことをしている研究室に入ったほうがよいと思います。
デジタル通信理論自体は数学が分かっていれば独学で教科書的な勉強は可能だと思われますが、最先端の研究をする場合、例えばミリ波など、その道の研究室に行かないと研究は難しいです。なぜならば、実験に莫大な予算と高度な装置が必要だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学会と国際会議の違い
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
九州大学工学部gpaについて
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
TOBISHI クーリングファンの購...
-
高圧需要家の受電方式「出迎え...
-
研究会の事前登録のメールの書...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
私文って楽なんですか?
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
名古屋大学工学部に詳しい方に...
-
九州大学工学部gpaについて
-
電気通信大学と東京理科大学に...
-
東京電気大学は日東駒専よりう...
-
高崎経済大学と東京理科大学(...
-
材料物性を学べる学校を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大人しくても、「これだけは誰...
-
学会と国際会議の違い
-
教えてgooには、大喜利分野は無...
-
1971年にデニス・ガボールがホ...
-
LINEQから来た者ですが、分野少...
-
なぜ脳科学からは人工知能が出...
-
mathematica と maple
-
機械学習の数学
-
不器用な人が器用になる事は出...
-
時間は二つ!
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
日本大学で 理工学部、工学部、...
-
理科大の工学部情報工学科と先...
-
研究会の事前登録のメールの書...
-
何故日大理工は他の日東駒専の...
-
理科大の工学部情報工学科と先...
おすすめ情報