
現在ローカルPC内で本番環境をさわる前のシュミレーション用にhtaを使って擬似環境を作っています。
htaで親画面子画面での値の受渡しやopenerを使って親画面を最前面に表示をしたいと思います。
以下のhtmlだとうまく値を受渡し後、親画面を最前面に表示できたのですがhtaにhtmlを切り替えて
同じように動かそうとすると以下のエラーがでました。
[window.opener.frm1はNullまたはオブジェクトではありません。]
ネットで調べてみましたがhtaでopenerを使う方法などがうまく見つかりません。
どなたかご教授願います。宜しくお願いいたします。
*テストした内容
--親window(test1.html)--
<HTML>
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Language"CONETNT="ja">
<META HTTP-EQUIV="Content-Type"CONTENT="text/html;CHARSET=shift_jis">
<TITLE><練習用>エリア応対支援</TITLE>
<Script Language="JavaScript">
resizeTo(400,400);
function wopen4(){
window.open('test2.html','_blank');
}
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<FORM name="frm1">
<input type ="button" onClick="wopen4()" value="子オープン"><br>
<input ="text" NAME="text1">
</FORM>
</BODY>
</HTML>
--子window(test2.html)--
<HTML>
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Language"CONETNT="ja">
<META HTTP-EQUIV="Content-Type"CONTENT="text/html;CHARSET=shift_jis">
<TITLE>子ウィンドウ</TITLE>
<Script Language="JavaScript">
resizeTo(300,400);
function w_od(){
window.opener.frm1.text1.value=frm2.text2.value;
}
function w4cus(){
window.opener.focus();
}
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<FORM name="frm2">
<input ="text" class="inset2" NAME="text2">
<input type="button" class="outset4" onclick="w_od();w4cus()" value="設定" >
</FORM>
</BODY>
</HTML>
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ローカル環境でテストする時にあえて、htaにする必要は無いと思います。
パス名が無い時、
Windows IE なら http://server/ でなくても file:///c:/カレントディレクトリー で
htmlを読み込んでくれます。
htmlのままテストすれば、window.openerの参照は可能です(IEだけですけど)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキストをテキストエリアに自...
-
htmlで、texpareaの横に、text...
-
JSPについて
-
リクエストに応じたselectedの...
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
C言語で今まで表示していた画面...
-
インターネット エクスプローラ...
-
ACCESS2000 ファイル選択をしたい
-
MicroPythonコード
-
FormのsubmitでFormの内容がnull
-
JSPから出力されたHTML画面のcl...
-
Struts2のファイルアップロード...
-
サーバー内でPDF自動生成したい...
-
JSPで<A HREF=
-
このadidasの腕時計の時刻の設...
-
画面によって文字の表示がおか...
-
ジオのHP(HPビルダーでiモー...
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
遷移元を判定したい!
-
VB6 開発環境のエディタに行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JSPでソースが表示されてしまう。
-
テキストをテキストエリアに自...
-
フォームのテキストボックスの...
-
Struts 1.3 でbeanタグが認識さ...
-
Struts 1.3.10 でoptionタグ
-
ある環境のみinputタグが複数あ...
-
strutsで画面遷移
-
DBからの値を取得する方法!?
-
htaについて。親画面子画面を認...
-
末尾が.jsp
-
ボタンでパラメータを渡すには
-
htmlで、texpareaの横に、text...
-
htmlで<form>~</form>を並べて...
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
ボタンが活性化の場合とは、ボ...
-
リクエストに応じたselectedの...
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
腕時計の時報をならないように...
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
フォームで同じ複数のnameで違...
おすすめ情報