dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浴室・脱衣スペースで使用する暖房器具の選択で、
セラミックファンヒーターとカーボンヒーターが候補に上がっています。
使用するのは朝起床時と夜入浴前後が主です。

例えば同じW数の機器とすると、セラミックファンヒーターとカーボンヒーターでは、
暖かさ、効率の良さでは、どちらがベストでしょう?
おすすめの機種はありますか?
皆様アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

簡単に言うと、カーボンヒーターは遠赤外線で対象物を暖めます。


セラミックファンヒーターは、温風で部屋を暖めます。(小さい物だと局所的になりますが)
冬の脱衣所などの寒い場所を暖めるには、カーボンヒーターよりセラミックファンヒーターの方が向いています。
逆に体を暖めるのであれば、カーボンヒーターの方が効率がよいでしょう。
ご使用の要件に照らして選択する事になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど、そういうことですか。目的をよく絞って選択すべし、ですね。

朝は、体だけでいいんですが、夜の入浴時は浴室洗面を暖めたいですし・・・うーむ・・・。
よく考えてみます。 

お礼日時:2010/11/29 21:25

ご質問の状況では、カーボンヒーターが適しています



ファンヒーターだと、入浴後の濡れた身体に風が当たるとかえって寒く感じます
熱風とかなら暖かく感じますが、濡れた身体以外だと熱すぎます

カーボンヒーターなら、風は出ませんし、室温が低くても肌は暖かく感じます

カーボンヒーター以外だと、扇風機みたいな形のハロゲンヒーターも、ご質問の状況には良いですよ

この回答への補足

ありがとうございます。
確かに、風は良し悪しですね。参考になります。

ハロゲンヒーターも見てみます。

カーボンやハロゲンはやけどの心配はないのですか?

補足日時:2010/11/29 22:29
    • good
    • 2

セラミックファンヒーターは部屋を暖めますが



カーボンヒーターは部屋を暖めません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/29 21:20

カーボンヒーターはより低いW数で同じ程度の効果を期待できると思われます。


なのでカーボンヒーターがおすすめかと^^

ちなみに、浴室で使われるなら↓こんなのも便利ですよ^^
http://item.rakuten.co.jp/good-choice/0042-99-40 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
検討してみます。

お礼日時:2010/11/29 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!