dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在通勤でMTB(ジャイアント)に乗っていますが、
ロードバイクに換えようと思っています。。

通勤距離は16kmで郊外、海沿いを走ります。
候補はアンカー2011モデルのR7かC9です。

C9は
クロモリのためロングライドに適している
しかし錆が心配。
タイヤが700×32Cと太めのため耐パンク生が良い

R7は
アルミのため硬いが錆の心配はない
タイヤは700×25Cのため耐パンク性はC9に比べると・・・

というイメージを持っています。
クロモリは結構錆びるものなのでしょうか?
また通勤用ですので耐パンク性は高いにこしたことはありませんが
25Cと32Cでは結構違いますか?

クロモリが錆びなければ断然C9だと思ってはいるのですが・・・。
今のところどちらも一長一短で決まりません。
アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

クロモリで 錆? 塗装が傷等で剥がれたままにしておけば そこから錆ますが


傷も タッチアップ塗装することで 錆の問題は無いでしょう
エンドなのは ホイールの脱着で 傷付くもの タッチペイントまたは、グリスを薄く塗る。

アルミで クロモリ相当の 強度を出させるには、 太く厚いパイプとなり 結果重くなります
高額なアルミフレームなら 良い材質のアルミ材を使用しますが 大概屑アルミだと思います。
柔らかいと 踏み込む力が 逃げ 漕ぎに疲れを感じます。
逆に 固いフレーム材だと 足に来ます。
主に チェーンステーの固さですが 普通のクロモリか カーボンが一番乗りやすいです。

アルミの腐食は 塗装膜内部に 蜘蛛の巣状に浸透するや 白い 蜘蛛の巣状に表面に現れます
一度腐食すると止まりません 
車のアルミホイール ポリッシュ(磨き)にクリアー塗装した物を見ると 腐食が良く解ります。
撓むリム部などが 腐食し易いのかなと思われます。
鍛造で高価なBBSというメーカーの ポリッシュリムは3年程度で この 腐食が出る様です。

通勤用なら 乱暴に扱え パンク修理も楽な 32C クロモリが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>通勤用なら 乱暴に扱え パンク修理も楽な 32C クロモリが無難です。

そうですよね。元々通勤用のためタフに使えるということで
MTBに乗っていた訳ですから。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/30 23:18

C9


http://www.anchor-bikes.com/bikes/c9.html
R7
http://www.anchor-bikes.com/bikes/r7.html

コレとコレですよね?

まずね走りが軽く加速性が良いのはアルミですねー。
重量が一キロ違うのはいやだけど、通勤距離が16km程度の短距離なら足に来ることもないし、硬いとかもそんなにかんがえなくても良いですね。
つーか、この二つはそもそも設計のこんせぷとが違うように感じますですよ。

のんびり走るならC9で、しゃきしゃきした走りが良いならR7かな。

耐パンク性は、タイヤの空気圧をしっかり管理できるなら大して変わんないです。
どうしても気になるならどちらを買うにしても、対パンク剤とかのゲルを入れるしかないですね。。。重くなるけど、、、

アルミが錆の心配はないと思ってはるようですが、アルミもさびますよ。
アルミがさびると白く粉を吹いたようになります。
カビが生えたと感違いする人もいてますねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>のんびり走るならC9で、しゃきしゃきした走りが良いならR7かな。

質問には書いていませんでしたが、この2台にはそういうイメージもありました。
のんびり走りたいのでC9かなあ。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!