dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット情報などを参考にしてナンに挑戦しています

インド料理店で出されるように厚さを薄く仕上げる事が出来ません

どうやっても厚さは10mm前後(まるで薄いパンの様)の仕上がりになります

なお、作り方は概略次の通りです
・ホームベカリで捏ねと発酵
・ベンチタイム
・ベル状に延ばす
・フライパンで焼く

アドバイスをお願い致します

A 回答 (3件)

フォッカチャみたいな目が詰まった1センチなら、伸ばしが足りないだけですね。


麺棒で軽く伸ばしたら、両手で交互に生地を橋渡ししながら
手伸ばしすると薄~く伸びますよ。
フライパンで焼くよりオーブンのほうが近い感じにはなります。

http://blog.chefhariom.com/?eid=1040486

この回答への補足

早速の回答を有り難うございました

なかなか「薄~く」伸びません、手伸ばしの仕方に問題があるかも知れません

オーブンでもトライしてみます

補足日時:2010/12/03 12:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました
いまだに苦戦中です
URLは参考になりました
やはり本物のタンドールオーブンで焼かないとダメみたいですね

お礼日時:2010/12/16 10:29

私がインド料理専門店で食べた「ナン」は、みんな厚手で「薄いパンのよう」でしたよ。

ナンってそういうものなのではないでしょうか。
もしかして質問者さんが作りたいのは「チャパティ」なのでは?
インドの一般家庭にはナンを焼ける釜はないことが多いので、フライパンで焼く「チャパティ」の方が一般的だと、ウィキペディアで読みました。
チャパティにもいろいろな作り方があると思いますが、(発酵させると厚くなるイメージがありますが)発酵させずに作るレシピもあります。
また、強力粉を使うと厚めでもちもちしたものになり、薄力粉を使うと薄くパリパリしたものができます。
いろいろ試してみてください。

この回答への補足

早速の回答を有り難うございました

「チャパティ」ではありません、薄力粉を試してみます

補足日時:2010/12/03 12:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました
いまだに苦戦中です

お礼日時:2010/12/16 10:27

ピザ生地の残りを転用しています。



HBで生地つくりをし、こねあがったらすぐに
小分けしてポリ袋に入れ、冷蔵庫で一晩低温発酵。
後は、麺棒で伸してフライパンで焼けば良いと思いますが。
実際は、2日くらい経った生地を使っています。
参考になりませんでどうも

この回答への補足

早速の回答を有り難うごじました

実はその「麺棒で延ばすところ」が問題なんです

補足日時:2010/12/03 12:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました
いまだに苦戦中です

お礼日時:2010/12/16 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!