
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レンジで発酵させる方法がどうゆうのか分かりませんが,基本的にパンの生地は乾燥が苦手です。
なので濡れ布巾もしくは塗らしたペーパーを直接,生地にかけたあげないとダメです。
パンは何回かにわけた発酵させますが1次発行の時は私はボウルに生地を入れてラップをして40℃~43℃くらいの暖かい場所で20分~25分くらい発酵させます。
2次発行になってから濡れ布巾を直接かぶせて,1次発酵の時と同じ要領で発酵させます。
その後,生地を自分の好きな形に丸める時も触っていない生地は濡れ布巾の下に置いておきます。
生地が上手く丸まったら10分くらい濡れ布巾の下に置いて休ませてから焼きます。
生地をこねたりする時は比較的,気温の低い部屋でやった方が生地がまとまりやすいと思います。
パン作りは手間がかかって大変ですが,焼きたてのパンはとても美味しいですよね。また自分で作ると買ってきたパン以上に美味しいものなんですよね。
こんな説明で役に立つかわかりませんが,ご参考まで・・・
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
私もレンジパンを作ってます。
私の場合、野菜不足を補うために野菜パン作りのために
はじめたんですが、そのために微妙に発酵の度合いが
違ってしまったらしく思うようにいきませんでした。
そこで作者のホームページで掲示板に書き込んだら、
迅速に対応して頂けました。
ちなみに私の場合は本とは違う事をやってるので、
ちょっと突っ込んで聞きにくくなったので我流で
やっちゃいましたが・・・・・
具の混ぜ込みをした場合、水分の量とこね具合が
かなりネックになるようでした。
うまく行くといいですね!
参考URL:http://www.murakami-s.com/mail/tyottositumon.htm
No.3
- 回答日時:
レンジ発酵でのパン作り、何度かやった事があります。
私も、発酵の時にかぶせる、というのは、何だか押さえてしまうような気がしてしまったので、
生地をレンジの中に入れ、空いている所に、お湯を入れた湯のみを1、2個置いていました。もちろんお湯の湯気で乾燥を防ぐ意味で、です。
(通常の作り方で、一次発酵をする時も、こうしていました。)
その後、オーブンの余熱をする間は、
生地の鉄板には、(レンジの付属品などの)足つきの金網をかぶせ、その上からタオル等をかけて、待っていました。
もっとも、クッキングシート+ぬれペーパータオルを上にのせても、構わないのかも知れませんけどね(^_^;)
No.2
- 回答日時:
私も電子レンジでの発酵方法は良くわかりませんが、クッキングペーパーに関して一言。
以前、2時発酵のときにクッキングペーパーを生地の上にかけ、その上から濡れ布巾をかけてオーブンで発酵させたことがありました。
そうしたら、発酵した生地がペーパーにくっついてしまい、それをはがすのに生地を傷めてしまいました。
生地からさっとはがれるのかと思ってつかったクッキングペーパーでしたが、思わぬミスでした(→o←)
ESCOさんの場合、ぬれたペーパーを使う、となっていますので大丈夫なのかもしれませんが、もし生地についてしまったらはがすときには注意してください。
私も今度作るときは、クッキングペーパーをぬらしてやってみようと思いました。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/18 17:52
ありがとうございました。わたしはクッキングシートを使っています。ペーパーは使い捨てですがシートはくっつかず、ほかのお料理でもこびりついたよごれでも水だけで流すだけでOKで重宝しています。パン生地にシートがあたっていても発酵に問題ないとおもっていいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
お米の浸けおき
-
人気のラーメン屋が食材を手掴...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
すし酢の配合、塩の量
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
-
冷凍食品のハンバーグを冷蔵庫...
-
料理の話
-
私は、韓国料理が好きで、実際...
-
リーガルロイヤルホテルに缶詰...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報