
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
市販のイーストを使ったパンであれば、1次発酵を終えた時点(生地コース終了の時点)で生地をホームベーカリーから取り出して成形し冷凍します。
翌日常温にて自然解凍し、2次発酵させてから焼きます。
成形しないままで冷凍する場合は小さく分割してまるめて冷凍し、翌日自然解凍後成形して2次発酵をさせて焼くということもできます。
これらは、パン作りの途中で、どうしても作業を中断しなくてはならなくなった場合に使う方法です。
残念ながら自然解凍に30分~1時間、2次発酵に40~50分、焼き上げに18~22分程度かかりますのでほとんど時間の短縮にはなりません。
ただ、成形に手間のかかる菓子パンでしたら、前日に成形までするのであれば、やる価値はあるけもしれません。
常温や冷蔵庫での生地の保存は生地の過発酵を招くことになり、とても食べられない代物ができあがります。
少々手間はかかりますが、イースト菌ではなく、天然酵母でパンを作るということであれば、常温発酵に6時間や10時間を要するパンですので、前日に捏ねておいて、寝ている間に発酵させ、朝に焼き上げるというのはできるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
お米の浸けおき
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
現在 コロナ感染しています。 ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
お弁当が苦手。
-
鯖の味噌煮の味の染み具合につ...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
割包と花巻の違いを教えてくだ...
-
リーガルロイヤルホテルに缶詰...
-
料理酒の入れ物に穴があいてい...
-
朝食のバイキングなど作る人は...
-
昔から思ってたんですけど、牛...
-
料理をするのですが、何かの味...
-
お弁当箱
-
ハンバーグはどうして冷凍すべき?
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
ベトナム料理食べたことが無い...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報