
今VisualStudio2008でソース修正を行っているのですが、
code1();_______// test
if( a == 0 )
{
____b = 1;___________// test
____c = 2;____// test
}
上記を下記のように
code1();______________________// test
if( a == 0 )
{
____b = 1;_____________________// test
____c = 2;_____________________// test
}
手軽に指定した位置にコメントを揃えられるようなツールはないでしょうか?(入力欄の都合でアンダーバーを空白と見立てています)
自分で作ろうとしたのですが、ソースファイルを文字列として読み込むと、インデントの幅はスペース4つ分でも2つ分でもすべて「\t」として読み取るので実際の幅が得られず、躓きました。そもそもファイルを閲覧するソフトウェアによってタブの移動量って変わりますね・・・。
ちなみに上記コードは「if(」の直後や、変数bとcの直後にもタブが入っている可能性があるとお考えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが。
プログラミングを始めた頃は、私もあなたと同じようなコーディングをしていました。行末にコメントを書き、そのコメントの位置をそろえるなど。しかしメンテナンス性が悪い為、そのようなコーディングはやめました。
今は以下のような方針にしています。
・原則、広く使用されているコーディング基準に基づいてコーディングする
・タブはインデントのみに使用する
・スペースの連続は原則記述しない(=位置をそろえようとしない)
・コメントは行末に書かず、コメントしたい対象の前の行に書く
____c = 2;_____________________// test
↓
____// test
____c = 2;
実際には一人でしか使わないのかもしれませんが、自分の好きな見た目のコードではなく、他の人も見るし他の人が修正することを前提としたコードを記述するよう心がけると、いいのではないかと思います。
回答ありがとうございます。
私もその書き方なんですが、お客からの指示なのでやむをえず・・・という感じです。
変数をまとめて宣言、定義しているところなどは前者の方が見やすい気もしますが、
メンテナンスが大変ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vba 正規表現について教えてく...
-
プログラム言語
-
pythonでのローカルファイルか...
-
if関数とは?
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
CSVファイルの複数行削除
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
プログラミングについて
-
今のプログラミング言語
-
自作scratch アニメの商用利用
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Geminiフォーム 画像生成で 人...
-
pythonの実行に関する質問
-
uwscでPauseキーが押されたら、...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
pip --versionがエラーになる
-
COPYコマンドで、最後に1文字...
-
ネットワークフォルダの中身を...
-
Python... 環境設定 初心者です...
-
パイソンのソースコードをChatG...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cookieとhtaccessをつかったペ...
-
コメントの開始位置をそろえるには
-
MFC でどうやってネットページ...
-
VScodeでpythonプログラムの関...
-
caclsエラーについて。
-
phpのエラーの意味がわかりませ...
-
PHPを書くソフトは、必要ですか?
-
さくらインターネットの共用レ...
-
localhost127.0.0.1で403エラー
-
IISでhtaccessの記載
-
htaccessでBasic認証
-
同じサーバー内で複数のHPのi...
-
index.htmを表示させないために...
-
PHP リファラの偽装で、ブック...
-
エラーの意味
-
linux duコマンドで困っています。
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
拡張子をつくる
-
バッチファイルで特定のファイ...
-
OpenFileDialogを使った後にも...
おすすめ情報