dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後20日のセキセイインコを飼い始めました。餌は、ペットショップの店員さんに言われたように挿し餌をしています。ただ、気になるのは、お水をあげていないのですが、挿し餌は、ぬるま湯に浸してあげているのでこれで水分補給できれいると考えていいのでしょうか?お水を容器に入れて与えるとか、挿し餌の時にあげるとかするのでしょうか?水分補給の方法を教えて下さい。
また、どのタイミングでお水用の容器を鳥かごに入れてあげればいいのでしょうか?飼い方の本にも書かれていないので教えて下さい。セキセイインコ幼鳥を飼うのが初めてなのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



>挿し餌は、ぬるま湯に浸してあげているのでこれで水分補給できれいると考えていいのでしょうか?

はい、それでOKです。

本来、セキセイインコは水分摂取が少なめの動物です。したがってぬるま湯に浸した餌をやるだけで十分な水分となります。

>また、どのタイミングでお水用の容器を鳥かごに入れてあげればいいのでしょうか?

基本的には、成鳥と同じ餌を食べるようになってからで十分です。水の容器をフンで汚しまくるのが普通ですので、一日に何度か水を替えてやるようにしてください。

これからの季節、成鳥も幼鳥も寒さが大敵です。昼夜を問わず鳥の周囲の温度が低くとも22度を下回らないようにペットヒーターなどを駆使して暖めてやってください。暑すぎても当然だめですので、温度コントロールには細心の注意を払ってください。

餌をあげるとき、覚えて欲しい言葉を優しく語りかけましょう。徐々に言葉を覚えていきます。

また、ほっぺたや頭をなでなで出来るのも幼鳥時代だけの場合が少なからずあります。成長すると触られるのを嫌がる子が結構います。生後1か月も経たない今はまだ早すぎますが、羽が生えそろって羽ばたきの準備を始めるころになったら、なでなでを満喫してください。

この回答への補足

回答をありがとうございます。温度管理が大切そうですね。ペットヒーターの代わりにホットカーペットの上に乗せておくというのでも大丈夫でしょうか?今も、既になでなでしていますが、まだあまり触りすぎないほうがいいのでしょうか。

補足日時:2010/12/02 23:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その他にもアドバイスをありがとうございます。更に、この子とのコミュニケーションが楽しめそうです。

お礼日時:2010/12/02 23:14

再度こんにちは。



>ペットヒーターの代わりにホットカーペットの上に乗せておくというのでも大丈夫でしょうか?

結論から言うと危険です。暑すぎても問題です。そりゃあ人間だって30度以上であれば寝苦しいものです。単に温めればいいのではなく、22度から28度の間、好ましくは24度から26度の間に温度を保つのです。ホットカーペットの種類にもよりますが、大抵のものは特定の温度以下になったら加温をはじめ、特定の温度を超えたら加温を止める仕組みになっており、それをペットヒーター代わりに用いた場合には温度変化が激しすぎ、セキセイインコのような小鳥にとっては時に寒すぎて時に熱すぎるという状態になって鳥の健康を害する恐れが高いでしょう。一歩間違えば一晩で小鳥を殺しかねません(私は大袈裟な表現は使っていません)。

やはりペット用のヒーターの中でも温度変動が小さい高性能のものを購入するべきです。部屋の保温性も大きく影響します。可能であれば温度記録計をあわせて購入して一昼夜の温度変化を記録してみてください。調達したペットヒーターを用いることによってペットの住環境を確実に適温に保ち続けられることを確認したうえで使用を開始するべきです。

小鳥は寒すぎても暑すぎても、たとえ死にそうなくらい過酷であってもそれを訴え出る手段を持ちません。訴えることができないまま病気になり、死んでしまいます。それを予防するためには人間側がしっかりと準備を整えてやることがなによりも重要なのです。

>今も、既になでなでしていますが、まだあまり触りすぎないほうがいいのでしょうか。

いえ、大丈夫です。優しく語りかけながらなでなでしてやるととても喜ぶでしょう? 本当にかわいいですよね、いつまでも仲良く幸せなパートナーシップを築いていってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱりちゃんとしたペットヒーターと温度管理が大切なんですね。ほっぺをなでなでされるのは、好きみたいで気持ち良さそうな顔をしています。こんなに可愛いとは思いませんでした。色々とアドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2010/12/03 10:48

正しいのかどうかわかりませんが、うちのインコが小さい挿し餌のころは、寒さ対策にダンボールにパインチップを敷き詰めて、浅い容器(うちはジャム瓶の蓋)に少し水を入れて置いておきました。

ただ飲んでいるのを見たことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。寒さ対策のアドバイスもありがとうございました。

お礼日時:2010/12/02 23:15

餌に含まれている水分で十分です



粟玉から普通の餌にかわる頃位に容器を入れてあげれば

自分から飲み始めます。

益々寒くなるので、温度管理には十分注意して下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうござます。餌に含まれている水分で十分なんですね。温度変化も気をつけたいと思います。

お礼日時:2010/12/02 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!