

みなさまのご意見を聞かせてください。
来年の2月、結婚式があります。
その子との関係は、アルバイト時代に1年遅れで入ってきた子で2年くらい一緒に働きました。同い年なのでお茶はする仲だし、数人しかいない店でのアルバイトは私たち2人だったので励ましあっていました。
数人しか呼んでいない結婚式にも呼んで頂き、披露宴・二次会まで招待してくれてます。とても嬉しいことなのですが、私自身も来年結婚するのでご祝儀3万がかなり痛手なんです。
そこで結婚式に行くことが多いと言っていた主婦の方に相談してみると、ご祝儀1万+プレゼントでいつも祝っていると聞きました。
もしこれが失礼でなければ私は、
ご祝儀1万+コーヒーマシーン
ご祝儀1万+照明・加湿器などのインテリア製品
とかでお渡ししたいなと思っています。
ちなみに私は現在正社員ではないので収入も少ない23歳です。
これはマナー違反でしょうか?
どなたかよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このたびはご友人のご結婚おめでとうございます。
#1さんもおっしゃるように、その主婦の方はすごく非常識だと思います・・・。
披露宴に出席されるなら常識では3万円、
最低でも2万円だとおもいます。
まずご質問者様のために食事、飲み物、引き出物が準備されると思うので、それだけで一人当たり15000円~20000円ほどかかります。
ですので3万円をご祝儀としてお包みしても、
実質新郎新婦の手元に入るのは1万円でこれがお祝い金になるのです。
個人的にはご質問社様の状況でどうしてもお金の融通がきかないのであれば、2万円でも良いと思います。
あとは気持ちで、ハンカチ(結婚式当日に使う白いもの。以前、友人が事前に新婦にプレゼントしているのをみて素敵だなと思いました。真っ白いハンカチって意外に自分では持っていないので)程度なら金額的にもなんとかなるでしょうし、「すごくお祝いの気持ちはある」ということが伝わるので良いと思います。
1万円+プレゼントでの披露宴出席は今後のお友達関係を考えても絶対におすすめしません。
どうしても2万円が用意できないのであれば、欠席のうえプレゼントをお送りするのがいいです。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。出席で1万は失礼です。1万+プレゼントは、欠席の際の方法です。
プレゼント無しでいいから、最低2万、相場として3万がいいです。
23歳で収入も少ないなら、2万がぎりぎりなんとか許される、というのが私の感覚です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親からの援助は一切なし&ご祝...
-
5
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
6
未婚の姉から弟へのご祝儀
-
7
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
8
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
9
お墓を建てたときのお礼について
-
10
結婚式のご祝儀と贐(はなむけ...
-
11
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
12
社内結婚の同僚へのご祝儀
-
13
御祝儀の渡し方について
-
14
ご祝儀を辞退するには・・・
-
15
姪の結婚式に家族4人で出席し...
-
16
旦那が会社の部下の結婚式に招...
-
17
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
18
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
-
19
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
20
友達の結婚式の御祝儀は他の友...
おすすめ情報