
結婚式のマナーサイトを見て勉強しましたが、受付をスマートに済ませる自信がありません。
受付での行動におかしいところがないか、チェックしていただけないでしょうか。
1.会場に着いたら荷物をクロークに預ける。
2.受付の手前でバッグからご祝儀袋を包んだ袱紗を取り出す。
3.受付でお祝いの言葉を言い、ご祝儀袋を袱紗から取り出して袱紗をササッと畳み、「気持ちばかりですが、お納めください」と言いながらご祝儀を渡す。
4.記帳する。
5.控室に入る。
という感じで、おかしな所はないでしょうか。
あと、わからないことが2点あるので助言をお願いします。
●ご祝儀を渡す際、袱紗は手に持ちますか?テーブルに置きますか?
●記帳後に受付を去る際、何と言えばいいでしょうか。「失礼いたします」でいいですか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
難しく考えなくても大丈夫。
荷物を先にあづけてもいですし、受付に近い場所でご祝儀をだして受付を先にしてもかまいません。
臨機応変にしましょう。
もし、早めについたら、クロークによって身支度を整えてからご祝儀を出すといいでしょう。
一般的に受付では、「友人の○○と申します。本日はおめでとうございます」といってご祝儀を差し出せばいいのです。「気持ちばかり~」などというのは良い言葉ではありません。あえて話さないほうが無難です。ご祝儀を渡したら受付の方から、記帳のお願いとともにリーフレットなどを渡されますので、それをみて控室に向かうか、知人などがいればロビーでくつろいていてもOK。
ふくさは手にもって開閉します。でも混雑しているときには、受付の前で開かれると迷惑なので、並んでいる間に袱紗から出してしまっても失礼ではありません。
記帳後はとくに何も言葉をくわえる必要なく、一礼して立ち退けばいいですよ。
それと、ご祝儀の渡し方は神経質にならなくても良いですよ。男の方ですと胸の内ポケットにご祝儀入れてきて、受付近くになると底から出している人もたくさんいますから。女性ですとバックの中に袱紗に包まず入れてきて、受付近くで出しておく人もたくさんいます。
要は、(祝う気持ちで会場に来ました。本当におめでとうございます)という気持ちが大事ですから。封筒だけ間違わないようにすれば問題ないですよ。
ご回答ありがとうございます。
「気持ちばかり~」という言葉は使わない方が良いのですね。
袱紗を開くタイミングがよくわからないのですが、「封筒だけ間違わないようにすれば問題ない」とのお言葉に少し気が楽になりました。
結婚式は明日なのですが、お祝いの気持ちだけは胸いっぱいに持って出席してきます。

No.1
- 回答日時:
1)クロークは、通常、会館の玄関脇です。
披露宴会場とは限りませんから、確認が必要です。2)歩きながらはスマートではありません。
3)「気持ちばかりですが」の言葉は大間違い。
4)受付前に立ってから『おめでとうございます。本日はお日柄もよろしく・・・』と、挨拶をしてから、バッグから袱紗を出し、ご祝儀袋を手渡します。袱紗は手渡したら畳んでバッグに戻します。
5)記帳は慌てない。
6)控え室には、受付係りが案内するまで動きません。殆どが友人等が受付をしていて慣れないから、ボケ~としています。可愛そうですから、『こちらですか?』と、案内を強要します。
7)受付から離れるには目礼だけです。
8)控え室では、会場係りが案内にくるまで、ウロウロしてたりソファーにデ~ンと座っていましょう。
ご回答ありがとうございます。
マナーサイトで「気持ちばかりですが~」と書いてあったのですが、大間違いなのでしょうか。
受付に立ってからバッグから袱紗を取りだすのですね。
手渡したら袱紗を畳んでバッグに戻すという事は、手渡す時は袱紗とご祝儀袋の両方が手にあるということですよね。
名刺を渡す時の、名刺と名刺入れのような関係と思ってもいいのでしょうか。
スマートにできる自信はありませんが、頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
グレー(シルバー)の金封ふく...
-
5
獅子舞が村遣いで家にきます。...
-
6
プロフィールパンフレットは止...
-
7
助けてください…友達から縁切り...
-
8
結婚式で「車で来たのでお酒を...
-
9
10分程度で発表してくださいと...
-
10
人が集まる場所での出欠確認を...
-
11
結婚式、出席するか悩んでいます
-
12
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
13
一年後の結婚式の断り方
-
14
一本締め
-
15
友人へのスピーチで、呼び捨て...
-
16
友人代表のスピーチ、2分は短い...
-
17
「本日はおめでとうございまし...
-
18
挨拶の順番を教えて下さい
-
19
祝電の宛て名について
-
20
バツイチの彼との結婚式はなぜ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter