dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香典袋を買ったのですが、中袋が無いものを買ってしまったみたいです。
中袋は無くても大丈夫なのでしょうか??

A 回答 (4件)

以前に本で読んだのですが、不祝儀の場合は「不幸が重なる」に通じることから、


袋を重ねる中袋は使わないのが元々の風習だったようです。
しかし、いただいた側からすると中袋があった方が整理がしやすいし、
丁寧な感じがするからでしょうか、現代では不祝儀の場合も祝儀袋と同じように
中袋がついているようです。

そのまま現金を入れても失礼ではないですが、気になるようであれば他の方が
言われるように、半紙に包まれたらいいです。市販品の中袋は今でこそ便利な
ように入れやすい封筒の形をしていますが、昔は本当に半紙に包んで外袋に
入れていたのですから。
    • good
    • 0

受付の便宜上、中袋の無いものが多いようです。


といっても、失礼にはあたりませんし、透けて見えるということはまず無いはずです。

あと、#1の方の回答で間違いがありますので指摘しておきます。
「御霊前」だと、キリスト教や浄土真宗など仏教複数の宗派で不可です。
気にせずに使える文句としては「供花料」「供物料」「志」などです。
参考までに。
    • good
    • 0

安いものは中袋が付いてません。

金額にもよりますが3千円とか5千円
程度を包むのなら、そのままで構わないと思います。

1万円以上なら、袋を買い換えた方が釣り合いが取れるし、受付の人も
処理し易いと思います。
    • good
    • 0

中袋はなくても大丈夫ですよ。


丁寧にされたいなら、お札を半紙で包めばいいです。

市販のを買う場合、宗教によって異なりますので注意が必要です。
故人の宗派が分からない場合は、宗教を問わない「御霊前」がいいと思います。
たまに、蓮の模様がありますが、それは仏式専用ですのでご注意を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!