
gccでC言語で書いたコードをコンパイルしたところ
コンパイルには成功したのですが
実行してみると
killed
と表示されてしまいます
#include <stdio.h>
int main(){
printf("TEST\n");
return 0;
}
こんな簡単なものでもコンパイル後、実行すると
killedと表示されTESTと表示されません
$gcc test.c -o test
$./test
killed
$
この様になります。ldid -Sでコンパイルされたファイルを直すことは可能なのですが
どのコードでも毎回、killedという表示になってしまいます
毎回毎回コンパイル後にldidコマンドを使用するのも嫌なので直したいのですが
"再インストール以外"の方法で直してみたいです。今後、同じようなエラーが起きた際、役にも立ちますし、Cについての勉強にもなりますので
(再インストールでは詳しい原因がわかりません)
原因をご存知の方がいましたらよろしくお願いします。(Linux)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実行権ならエラーメッセージはpermission deniedでしょう。
こんなエラーはあまり覚えがないのですが。
ターゲット違い(CPU、OS)か、共有ライブラリのバージョン違いか、で見たような気がします。
gcc -v でgccのバージョンとターゲットの確認
uname -a で現在のCPU,OS等の確認
file test で testのフォーマット、対応CPU/OSの確認
ldd test で 共有ライブラリの確認
file ↑で表示されたライブラリ で共有ライブラリのフォーマット、対応CPU/OSの確認
でどこかに不一致が無いかを確認するくらいしか思いつきません。
No.3
- 回答日時:
なんかの理由でシグナルを受け取る (そしてその結果プログラムが強制終了する) とこのメッセージは出ますが>#2, 「単にプログラムを実行した」だけで出た記憶はないなぁ....
アーキテクチャの違いとか共有ライブラリの違いではならないような気もする.
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
MS-BASICの逆コンパイルについて
-
PIC16F1827の変数の最大値
-
C言語のコンパイルソフトでWind...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
自作DLLの中身を暗号化
-
Ubuntu上でITRONプログラムを作...
-
ActiveFormの有無を判定したい
-
Windowsでのスレッド間通信につ...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
「PentiumProへの最適化」とは
-
gcc コンパイル killed
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
C言語 コンパイル時に決定され...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
c++について質問です ビルドし...
-
#If True Then の # って何??
-
メモリへの負荷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
VB ネイティブコンパイルについて
-
Cygwinで使用しているgccをダウ...
-
同じEXE・同じファイルで解析結...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
Verilog_HDLでのdefineとifdef
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
#If True Then の # って何??
おすすめ情報