重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トランジスタのプッシュプル回路について質問があります。
プッシュプルのトランジスタ1石あたりのコレクタ損失は最大出力電力の1/5になると本で読みましたがなぜ1/5になるんでしょうか??詳しく教えていただけると助かります。負荷抵抗は8Ωです。

あと、非常に分かりにくくて申し訳ないんですけど、プッシュプルのバイアス回路をNPNトランジスタで組んだ3石のプッシュプルの場合バイアス回路をバイパスしてコンデンサを図のように入れると参考書には”バイアス回路をバイパスして、トランジスタ1とトランジスタ2のベースから見たインピーダンスを等しくするためのコンデンサーである。これにより歪み率が良くなる。”とあるんですがどういう事か理解できません。専門的な回答でもイメージ的な回答でもいいのでどなたか教えて下さい。

_____________________________________Vcc
      l        l
       l        l
 ーーーーlーーーlーーNPN
 l     l      l      l
 300Ω  l      l      l
 l---NPN    =     l---出力
 l       l      l      l
 300Ωーー-----l---PNPl
       l           l
                  l

A 回答 (1件)

>プッシュプルのトランジスタ1石あたりのコレクタ損失は最大出力電力の1/5になる


最大出力電力というのは、負荷の最大消費電力の時間平均のことだとしたら、それは、添付図上半分の Pout を 時間 t = 0 ~ T で積分したものを T で割ったもので、その値は Vcc^2/( 2*R ) になります。トランジスタ1石あたりのコレクタ損失の平均は、添付図下半分の Pc1 を 時間 t = 0 ~ T で積分したものを T で割ったもので、その値は ( 4 - π )/( 4*π )*Vcc^2/R になりますから、その比は 1/5 でなく、1/14.6 になるかと思います。

最大出力電力が、負荷の瞬時消費電力の最大値のことなら、その値は Vcc^2/R、コレクタ損失の瞬時値の最大値は Vcc^2/R*sin(π/6)*{ 1 - sin(π/6) } = 0.25*Vcc^2/R なので、その比は 1/4 になります。図では、NPNトランジスタの電圧や電流しか書いてませんが、PNPトランジスタのコレクタ損失もNPNと同じです。
「トランジスタのプッシュプル回路について」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!