dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

hfe値は高いほど良いのですか?

A 回答 (4件)

>hfe値は高いほど良いのですか?


何を持って「良い」と評価するかという モノサシ 次第です。

コンプリメンタリペアの場合、
 hfeが100-120 のペアと 100-200のペアであれば、
hfeが高い200より、120のトランジスタのほうが「特性がそろっている」という評価では「良い」ことになります。

また、修理部品としてみた場合、
 hde100のトランジスタ用に設計された回路であれば、
hfeが高い200より、120のトランジスタのほうが「修理部品として」は「適切である」ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

usa3usa様
有難うございます。
高ければいいということではないですね。
何時もご支援有難うございます。今後ともお力添えの程お願いします

お礼日時:2018/04/23 13:06

別質問の続き(アンプ修理)なら、オリジナルのトランジスタと


同等の物を使ってください。
とはいえ、Min値が 35 なので、これより大きなTr しかないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yucco_chan様
貴重なご回答有難うございました。hfe値計測四個すべて無反応でした。やはりダウンとみてよいですかね?sb514,sd330特性値ご教示頂ければ有難いです、今後ともお力添え宜しくお願いします。

お礼日時:2018/04/21 06:50

ノイズを拾ってしまうので適度な周波数帯を選んで組み立てましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

GOMAFU様 ありがとうございます。幸い若松で同じtrあったので届き次第
     取り付けチャレンジ致します。今後ともお力添え宜しくお願いします

お礼日時:2018/04/21 06:56

トランジスタの電流増幅率のことであれば、以下の点で高いほうが良いと言えます。


・ 少ない入力で大きな出力が得られる。
・ 増幅回路では負帰還量を増やせることで安定性が増す。
しかし、これが理解できずに利点が活かせないならば宝の持ち腐れで、
却って設計失敗の原因になったり、
個々に値が違うので、過剰期待でも設計失敗の原因になり得ます。

他の分野のことであれば、無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

angkor_h様
なるほどLo-dの設計者も個々の値に基づいて組み立てているのでしょうか。
hfe値計測四個とも無反応でした。取り付けの放熱板かなり熱かったです。
今後ともお力添え賜りますようお願い申し上げます。

お礼日時:2018/04/21 07:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!