dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacOSXのFinderで「ユーザー」とみえるフォルダー、ターミナルでlsコマンドで見ると「users」のようです。
自分で作成したフォルダーについて、このようにFinderで別名表示させることは出来るのでしょうか?

A 回答 (2件)

「別名表示」することが目的ではなく、使用言語によって、その言語に適した表記にすることが、目的です。



(1) 対象のフォルダ名を「foldername.localized」というように、拡張子「.localized」をつける。
(2) 対象のフォルダの中に、「.localized」というフォルダを作成する。Finderでは、ピリオドから始まる名称を付けられない(付けようとすると、警告が出る)ので、ターミナルを使って、作成する。
(3) 「.localized」フォルダの中に、テキストファイルを作成し、名称を、言語を2文字で表す符号+.stringsとする。日本語なら、「ja.strings」となる。
(4) テキストファイルには、utf-8エンコードにし、「"(対象のフォルダ名)" = "(表示名)";」という仕様で、記述する。
「foldername.localized」というフォルダが対象で、「日本語」という表記にしたければ、「"foldername" = "日本語";」となる。

http://developer.apple.com/library/mac/documenta …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意図のものだったんですね。
実験してみたら、表示名を変えることができました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/07 02:51

しかし肝心の Users とか Documents 等々には .localized「ファイル」はありますが、「フォルダ」はないですよね。

当然その中に .strings ファイルもありません。

これらのシステム関連フォルダの表示名については、
/System/Library/CoreServices/SystemFolderLocalizations/Japanese.lproj/SystemFolderLocalizations.strings
に規定されています。

ここに自分の設定を追加すれば、どこでも好きな場所にフォルダを作って、中に .localized ファイルを置いておくだけで表示名の変更が可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!