dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3日前に、四か月の落ち着きのないやんちゃなスピッツを飼いました。

先住猫がいるので、トイレと寝床を入れたゲージを
猫が生活しているリビングの隣の誰もいない部屋に置き
「夜から朝まで(人が寝ている時間)。昼間数時間。夜ご飯中」
をゲージで過ごすようにさせようと思いました。

リビングには匂いのついたトイレを置いてあるのですがまだまだカーペットにおしっこしてしまいます。
しかも微量。

してしまった場合は、速やかに掃除して飛びついてきても無視します。


そこで質問なのですが

・トイレが二か所あると犬は混乱してしまいますか?

・よくしそうな所にペットシーツを敷けと言いますが、これは犬に「何処でトイレしてもいいんじゃね?」と思わせたりしないのでしょうか。
それとも足の裏の感覚が覚えやすくていいんでしょうか?

・本命トイレにしようとしているリビングのトイレには柵がありません。
柵は必要ですか?

・ご飯を食べた後トイレに意識を向けさせるため
トイレ周辺で遊ばせようと思うのですが、これはOKですか?やめたほうがいいでしょうか。

・ご飯後、トイレに行って匂いをかがせようと思ったのですが嗅いでくれません。
指を差したり、トントンと叩いても手にじゃれつくだけです。
トイレに行きたくないんですかね?それとも「嗅ぐって何?」状態なのでしょうか。

・おしっこをしたあと、また次おしっこをする時間というのが若干ばらばらなのですが
これはみていれば、いずれわかりますか?
それとも、まだ家に来たばかりだからばらばらなのでしょうか。


あとこれはちょっと気になっただけなのですが
スピッツって、そんなに珍しいでしょうか?


たくさん質問してしまってすみません。
猫のトイレの躾に失敗して酷い目にあっているので、躾に過敏になっていてどうしても焦ってしまいます。

先輩方、ご教授の方宜しくお願い致します!

A 回答 (1件)

Q1、トイレが二か所あると犬は混乱してしまいますか?


A1、混乱します。

 トイレの躾の成功と失敗は、飼い主が抱っこして連れて行った回数で決まります。ですから、質問者が抱っこして連れて行く場所が多い程に、覚えなきゃーいけない場所が増えます。犬は、最初は<場所でトイレを覚える>のでトイレ場は一箇所でスタートされる方がよいと思います。また、犬は、本能的に寝る場所から離れた特定の場所で繰り返して排泄します。ですから、そういう本能を考えても一箇所から始めるべきです。

Q2、よくしそうな所にペットシーツを敷けとは?
A2、まったく意味のない対応。

 これは、トイレトレーニングを放棄した飼い主の対処法。質問者が、きっちり躾けるつもりなら、そういう手抜きを誘発するような設定は考えないことです。

Q3、トイレに柵は必要ですか?
A3、第1段階では必要です。

第1段階・・・柵で囲ったトイレに連れて行ってさせる。
第2段階・・・トイレの入り口に誘導してさせる。
第3段階・・・柵を取っ払った状態でさせる。

 トイレトレーニングの最初の一週間は、少なくとも、質問者が抱っこして柵の中に入れて「ワン・ツウ(しっこ・しいこ)」と声をかけてさせないと躾は不能。生まれて4ヶ月の仔犬が、自分でトイレ場に向かうなんてことはありえません。そうして、「あっ、ここで用を足せば、ご褒美がもらえるんだ!」を仔犬が覚えたならば、トイレの入り口を開けて誘導して<させて褒める>を繰り返します。それが十分に繰り返されれば、仔犬は自分からトイレサークルに入って用を足すようになります。この段階で初めてトイレを囲う必要性が無くなります。
 最初は、「ワン・ツウ(しっこ・しいこ)」と声をかけても2、3分はウロウロ、ウロウロ。その内に、柵がなければトイレ場から逃げ出します。ですから、柵は絶対に必要ですよ。

Q4、トイレ周辺で遊ばせようと思う。
A4、トイレの躾と遊び場所とは無関係。

 犬の遊び場所は、あくまでも飼い主の周辺。犬の安心空間は、あくまでも飼い主の周辺。そこから引き離しては、トイレの躾にもマイナス。

Q5、トイレに行って匂いをかがせようと思う。
A5、わざわざ、自分の排泄物の臭いを嗅ぐ犬はいないですよ。

 犬が自分の排泄臭を嗅ぐのは、あくまでも排泄場所を確認するため。その必要がない時には、嗅ぎません。また、嗅いで場所を覚えたとしても、仔犬は、質問者が抱っこして連れて行ってさせることを繰り返さなければ、トイレは覚えません。そういう意味では、<トイレの臭いをかがせる>のは無意味なこと。

Q6、おしっこの間隔は、いずれわかりますか?
A6、2、3日で把握することは可能ですよ。

 私は、仔犬が来た日から<排泄記録>を付けています。そうして気配り・目配りをすれば、2、3日で、排泄の兆候も間隔も大体判るようになると思います。

Q7、スピッツって、そんなに珍しいでしょうか?
A7、日本スピッツは登録数で31番目です。が、・・・。

http://www.jkc.or.jp/modules/publicdata/index.ph …

そのそものペットブームの火付け役はスピッツ。ですから、その子孫で日本全国に残存していることも想定できます。ですから、登録件数のみの順位より上位にあると考えてよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてしまって、すみませんでした。
それと、この次の質問にも丁寧にお答え頂きありがとうございました!
頑張ります!

お礼日時:2010/12/08 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!