重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっています。
最近、Mac(OS X 10.6.5)を購入しました。Macは初めてですが、あまりの軽快さとデザインに惚れてしまい、音楽用途専用に買ったのですがメイン機として使うことになりました。

購入前からウイルス対策ソフトのことを検討していたのですが,アップルのMacは安全云々...や量販店の店員さんのMacでウイルス対策ソフトを入れる人は2割もいないとのことで結局、一緒に買いませんでした。しかし、メイン機として使うにはクレジットカード情報などもを扱うのでやっぱり必要かと思います。

Macのウイルス対策ソフトとしては「ウイルスバスター」「ノートン」「カスペルスキー」ぐらいが大手で対応していますが、Macとの相性が良いおすすめがあれば教えて頂きたいです。(実際にMacにこれらのウイルス対策ソフト導入している方は使用環境、感想などあれば嬉しいです)

スペックは CPU:2.4GHz Core 2 Duo メモリ:2GB です。


それとMacの安全性について少し疑問がありますので回答を頂けないでしょうか。(ウイルス対策ソフトは安心の為に入れますが少し気になったので)

Macのマルウェア感染について調べたのですが、感染経路としては自らダウンロードしたアプリやメールの添付からなどが全てでOSのセキュリティーホールを突いたウイルス感染は情報がないとありました。その情報は少し古いものでしたが現在も変わりませんか。

ということは特に対策をしなくても不信なファイルにさえ気を付ければ、ブラウザでのネット閲覧ぐらいではマルウェア感染の可能性はほぼないと言えますか?

回答、頂ければ有り難いです。宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

ウイルスに関してはWindowsと比較すれば皆無と言ってもいいような状況です。


MacOSは特別強固な訳ではなく、相手にされていなかっただけだと思って下さい。
セキュリティーホールは常に見つかっていて、ここ数年はそれを実証するかのようにウイルスも出てはいます。
もっともそれが広まって被害が出たとは聞いた事はありませんが。
ほとんどが、コンセプト実証型(こういう事が出来ると証明するだけで実害の無い)のですが。

被害が拡大したのは10年以上前のAutoStart9805の時くらいで。
このときはほとんどのユーザーが対策していなかったから余計に。
ちなみにAutoStart9805は前にWindowsでもUSBメモリ等の自動実行で感染するウイルスが問題になったけど基本的にそれと同じ原理。

詐欺とかはMacもWindowsも関係ありませんから、怪しいものに手を出さない、個人情報を入力する際は注意するといった心がけをして下さい。
あとはOS標準のファイアウォール機能等を使っているだけで、特別な対策しなくてもいいといえばいいです。
何もしないよりもセキュリティソフト使った方が安心感はありますが。


> 「ウイルスバスター」「ノートン」「カスペルスキー」ぐらいが大手で
これはWindows用としては大手ですが、Macではバスターもカスペルスキーも最近になって参入したに新参者にすぎません。
ノートンは古くからあるけど、ノートンもWindows用により力を入れていて、ここ何年もMac版の方は今一で。
実際、ノートンのファイアウォール機能は新OSが出てから1年以上も対応しない状態が続いていたり。

今のMac用セキュリティソフトではIntego社のVirusBarrierが軽快で最新OSへの対応のよさ等で定評があります。
http://www.act2.com/intego
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

Windowsに比べると相手にされないというのは良く聞くことなのですがMacもPC全体では3~5%ぐらいはシェアがあるのですよね。これって分母から言えばかなりの数ではと前から疑問でした。

でも、実際に
>>広まって被害が出たとは聞いた事はありませんが。
と、被害報告がないということは相手にされていないですよね。

大手ウイルス対策ソフトでもWindowsとMacは別に考えた方がいいのですね。ネームバリューから信頼していたのですが、Macでの実績があるソフトを選ぼうと思います。

おすすめは「VirusBarrier」というソフトですね。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/07 20:27

とりあえず、以下のような無料製品で十分かと。



[参考]Sophos Anti-Virus for Mac|DATA-PROTECT.JP
http://data-protect.jp/campaign/freemacav.html

全世界的に見ても、Windowsと、それ以外のデスクトップOSの利用者数が比較にならないほど圧倒的なさがあります。
情報を盗むにしろ、愉快犯にしろ、狭い市場を狙うより、利用者の多い市場を狙うのは当然です。

と言う事で、皆無とまでは言いませんが、macなんて端から相手にされていません。
ウイルスやマルウェアの殆どが利用者数の多いWindows向けです。
ウイルスやマルウェアと言えど、それらはプログラムですから、対象とするプラットフォーム以外では動きません。

そういった理由により、Windowsに比べれば、他のデスクトップOSでの被害は皆無に近いと言えます。
良くも悪くも、そういった悪質な連中から、アウトオブ眼中なのが幸いしている訳です。

なので、精々がブラクラに引っかかる程度の被害が良い所でしょう。

間違わないで欲しいのは、macは堅牢なので安全な訳では無く、単に相手にされていないだけでしか無いって事です。

ただ、昨今ではmacではなくiPhone等別のApple製品は狙われるようになってきています。
こちらはmacと違って利用者数が爆発的に増えているからこそ、ターゲットにされている訳です。
全世界的に見れば、iPhone程度の機能でも(日本の携帯が数年前から実装している程度の機能であっても)最先端の凄い物に見えて人気が出ていますから。
かつ脱獄する馬鹿が後を絶たないのも、狙われやすい状況を作り出している訳ですが・・・

いずれにしても、macが狙われる確率が低いのには変わりありませんが、それだけにmacをターゲットにする稀有なウイルス等が猛威を振るえば、一発で終わるmacが世界中に転がっている事になります。
有償製品を購入するまででなくても、無償製品で良いので入れておく、程度の事はやっておく方が良いでしょうね。

まぁ、対策ソフト入れなくて感染しちゃったとしても、macですから周りへ被害を及ぼす事も無いでしょうから何の問題もありませんけどね。(貴方のPCが潰れたりするのは別に誰にも迷惑かけませんから問題ありませんし。)

ウイルス対策は自身のPCを守ると言う以上に、感染した場合に他人に迷惑をかけることを防ぐ意味合いが強いです。
自身が被害者だろうが、自身のPCが踏み台にされて周りに迷惑かけた時点で立派に加害者となりますし、当然加害者となった時点で、相手から損害賠償請求を行われても仕方の無い立場になります。

そういう所も踏まえて、金をかけずとも対策が可能であるならば、気休め程度だろうがきちんと対策はしておく方が好ましいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

Macも結構普及していると思っていたのですが、やっぱり相手にするには数が違うのですね。例えばPS3などネットに繋げるゲーム機もかなり売れていますがWindowsとは別の次元なのですね。

周りに迷惑を掛けないというのは大事なことですよね。Macで感染しなくても何らかの対策は必要ですね。皆さんの回答で私もフリーソフトとのを入れてみようかと思いました。

おすすめは「Sophos Anti-Virus for Mac」というものですね。参考になりました。

お礼日時:2010/12/07 21:00

うちはPowerPC G4だから、カスペルスキーは非対応、ウィルスバスターを入れていましたが、ウィルス検疫してもゼロなので、フリーのClamXavにしてしまいました。



http://www.clamxav.com/

気が向いたときに起動させてやっていますけど、引っかかるようなことないですね。

バスター自体は特に不具合はなかったですが、Windows版と比べると機能が限定されています。

絶対とはいえないが、まあなくても問題ない、お守り程度に入れておいてもよいとは思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

ウイルスバスターを使っていて、今はフリーの「ClamXav」というソフトをお使いなのですね。私も最初は有償版を検討していましたが皆様の回答を拝見しているうちにフリーソフトを入れてみようかと思うようになりました。(実際、感染の可能性がかなり低いようなので、できれば出費は抑えたいですから。)

とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/07 20:50

私はintego入れてますが、ひっかかったことはゼロ。



もうすぐ期限切れですが、有料のアンチウイルスはやめようと思っています。

無料のもので十分でしょう。intego入れてないMacには、iAntivirusという
無料のソフトを入れてます。

Windowsのほうは結構ひっかかりますが、こちらも無料の
Microsoft Security Essential.

有料のものだから100%ということはありません。
どうして無料の高機能のソフトがあるのに、わざわざ有料のソフトを
購入するのか理解できません。

実際には、Macにはまず感染はしないと思いますが、全く何も対策しないと
いうのには反対です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

No.4さんからもおすすめ頂いたintego社のアンチウイルスソフトを使っているのですね。今までウイルス感染ゼロということは皆さんの回答と合わせてもMacでのウイルス感染は相当低い可能性なのですね。

フリーのウイルス対策ソフトを使ったことがないので有料の方が安全ではという安易な(根拠のない)考えから有料版を検討していたのですが、Macのウイルス感染の可能性などを考えればフリーソフトでも十分かもしれないですね。
おすすめは「iAntivirus」というソフトですね。とても参考になりました。

お礼日時:2010/12/07 20:39

http://www.ipa.go.jp/security/
とりあえず、公的なセキュリティ情報はこちらで。
当然MacOSやSafariの脆弱性も載って来ます。
無料有りかは別に、アンチウィルスソフトを扱うので
IPAと連携しているメーカーの一覧もあります。

MacOSだってメジャーな環境ですし、その上で走るもの
=FlashとかJavaVMの脆弱性には気を使ってください。
なお、なりすまし行為では、ユーザー環境は一切関係しません。

アンチウィルスが、マルウェアなどの発信元隠蔽とか
フィッシングとおぼしき表示を拾って警告してくれるなら、
感染せずとも閲覧された事自体が収集されずに済む可能性も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

参考URLをお気に入りに入れました。ウイルス対策についてもっと調べてみますね。

自分でできる対策はブラウザではセキュリティー関連のアドオンを入れて気をつけるようにはしています。(Java、Flashなどを認証性にしたり)

フィッシングなどはどんなにOSが堅牢といっても関係ないですね。そういった点でも警告を出してくれるアンチソフトはいれたいです。

お礼日時:2010/12/07 20:12

30年近く数万台のパソコンをみてきていますが、Windowsに感染するウィルスには毎日のように遭遇しますが、Macに感染するウィルスは1998年以降、おめにかかったことがありません。

これが実情です。

どんなウィルス対策ソフトもトラブルがありデメリットがあります。日本に住んでいていマラリアの予防接種は、副作用のリスクを負うだけでしょう。Macにおけるウィルス対策も同じことです。

今後のことは分かりませんが、現状では、Macにウィルス対策ソフトを入れても、ウィルスもいないのに、副作用だけ引き受けることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

たいへんPCにお詳しいようでとても参考になります。Macでのウイルス感染は心配いらないレベルのようですね。(怪しいソフトを自分で入れたりしなければ)

ウイルス対策ソフト自体のせいでマシンの性能低下やトラブルについては心配ですね。でも、重要な個人情報を扱うPCでは問題ないと言ってもやっぱり対策はしていたいです。それにMacに感染しないウイルスでも拾ってきてしまう可能性があるみたいなので、常駐させないでたまにスキャンするという利用ができるソフトを検討してみたいです。

お礼日時:2010/12/07 19:57

アンチウイルスソフトは『Sophos Anti-Virus』をインストールしてます。


(Mac版は現在無料)
Windowsのウイルスも関知します。
Mac自体のウイルス感染は少ないですが、『ブラウザでのネット閲覧』で感染するウイルスも存在します。

ウイルスはどちらかと言えばPCの機能を使用した物が多い関係でMacに感染しても『動作しない』だけです。
ウイルス本体はコピーされる可能性は有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

Mac自体に感染しなくても対策をしていないと周りのWindowsユーザーに迷惑をかけてしまうこともあるということですね。

アンチウイルスソフトは「Sophos Anti-Virus」というのをお使いなのですね。フリーソフトは英語が多いのとサポートがないので日本語対応の有償版を入れようかと思っていましたが多くの回答者がフリーソフトを使っているみたいなのでもう少し調べてみます。

お礼日時:2010/12/07 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!