
今年の6月に転職をしました。
が、12月1日に転職先の会社が倒産してしまいました・・・
離職票は後ほど弁護士さんから送ってくださるとのことでした。
そこで質問なのですが、当方3ヶ月の試用期間があり、
その間雇用保険等は給与明細から引かれていませんでした。
正社員になったのは9月からで、その月からは各種保険など引かれていました。
転職して実質3ヶ月しか雇用保険に加入していないこの状態で、失業給付は
いただけるのでしょうか。
尚、前職は入社当日から正社員雇用をしてくださったので、退職までの
1年11ヶ月間、雇用保険に加入しておりました。退職は自己都合によるものですが
今年5月末の退職だった為、ハローワークには特に手続きをせずにそのまま
転職先へ勤め始めました。
どなたかお詳しい方、教えていただけますでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>転職して実質3ヶ月しか雇用保険に加入していないこの状態で、失業給付はいただけるのでしょうか
・可能です
・前職の退職が6月ですから、退職から1年以内に雇用保険に加入すれば、加入期間が通算されますから
受給資格があります
・離職票が送られてきましたら、速やかに所轄のハローワークで手続きをして下さい
・手続き時の必要書類等は下記を参照して下さい(下記の「受給資格の決定」の所に記載があります)
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
簡潔に、明確な回答、ありがとうございます。
社会人になって数年経つのに、こういった知識を知らないでいる
自分が恥ずかしい限りです。
離職票が届き次第、ハローワークに行って手続きをしに行きます。
必要書類等、関連ページへのリンクもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして、そもそも3ヶ月間は失業保険に加入していないのは会社側の違法です。
たしか、今年の4月1日より、(6月だったかな?)月に31日以上働き、1週間に20時間以上の所定労働時間がある方は全て、雇用保険の手続きを取らなければいけません。ご質問者はいずれにしても、前職と現職の期間が1年以上空いていませんので、現職の離職理由が会社都合ですので、6ヶ月間被保険者期間がありますので雇用保険を受給できます。失業後なるべく早く住所地のハローワークへ休職の申込みに行って下さい。回答ありがとうございます!
試用期間関係なく、雇用保険未加入は違法だったんですね・・・
恥ずかしながら、知りませんでした。
離職票が届き次第、すぐにハローワークへ手続きをしに
行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 失業保険についての質問をさせていただきます。 前職を2ヶ月半で退職。 その前は2年半ほど勤めてました 1 2022/05/15 23:33
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 雇用保険 失業保険給付の条件について 1 2022/05/27 14:15
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 雇用保険 失業給付金について 3 2022/08/03 00:48
- 雇用保険 【急募】雇用保険の被保険者資格喪失、取得届けについて詳しい方教えてください!! 当方、扶養内でパート 2 2023/01/31 17:59
- 雇用保険 雇用保険に加入していても失業給付等の受給要件を満たさない場合、支払った雇用保険料は文字通り無駄になり 8 2022/08/02 11:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
雇用保険について
-
雇用保険に入っていない人にも...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
休眠会社の社会保険について
-
民間会社から公務員への転職の...
-
雇用保険は引き継がれるもので...
-
派遣会社に登録をして、3ヵ月...
-
失業保険について
-
離職票について A社という派遣...
-
雇用保険の事でご存知の方教え...
-
このケースでの失業手当の給付...
-
【転職半年】失業給付について...
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国民年金と第3号被保険者の違い
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
私はフリーターの24歳です 最...
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
民間会社から公務員への転職の...
-
前職の職歴を書かずに履歴書を...
-
雇用保険に入っていない人にも...
-
雇用保険 離職票・資格喪失確認...
-
雇用保険を一旦抜けて働いてそ...
-
離職票について A社という派遣...
-
休眠会社の社会保険について
-
雇用保険の引継ぎ(短時間から...
-
社会保険と雇用保険について
-
辞めていないのに雇用保険資格...
-
雇用保険(失業手当受給)につ...
-
傷病手当金給付について
-
失業保険と教育訓練給付金
-
働いて2年目です。退職金はも...
-
新しいパート先が決まったんで...
-
退職後でないと、失業保険の手...
-
親の会社を辞めた場合、失業保...
-
会社を退職したときって雇用保...
おすすめ情報