dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年、お正月に小学3年生等の雑誌を子供に買ってあげています。
通常、月刊誌は買わないのですが年に1回ぐらいいいか~と思っています。
付録が散らかるし、破るし、溜まるしで毎月買うのはねえ・・・。
低学年ぐらいまでは、アニメやマンガ付録に大喜びなんですが
さすがに6年生ともなると・・・悩みます。
ちなみに去年は、サッカーのハウツウ本を買ってあげました。
さほど本好きでもないのですが、読まない訳でもありません。
今時の小6男子が貰って喜ぶような本ってなんですかね?
先日、本人に聞いたら「普通のがいい。」って言ったきり
「中身はどんなのよ?」と聞いても
後は教えてくれず、ほとほと困っています。
他の子のは、だいたい決めたのですが、何か良さげな本を御存じありませんか?
ジャンルは何でも良いんですけど・・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

小学校で司書をしています。

ウチの学校の6年生男子がよく借りていく本をいくつか挙げてみます。

ジェフ・キニー『グレッグのダメ日記』シリーズ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4591103366.h …

星新一の作品
例えば、『きまぐれロボット』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4041303184.h …

宗田理『ぼくらの七日間戦争』シリーズ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4046310030.h …

『三国志』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4037442604.h …

斉藤洋『西遊記』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4652011474.h …

香月日輪『地獄堂霊界通信』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4061826271.h …

カール・ハイアセン『HOOT』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4652077270.h …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
司書の方からのアドバイスなんて心強い!

星新一は好きでほぼ読んでいるようです。
歴史はめんどうで興味がないと昨夜聞きました。
私も西遊記とか昔からあるのは読んだ事があるんですが
ほとんど知らないものばかりです。
一度ざっくり読んで選んでみようと思います。
年末のお手伝いをしてくれなくなっても困るけど・・
お正月前に図書館でたくさん借りてきてもいいですね!

お礼日時:2010/12/09 08:12

ぜひ一緒に本を買いに行ってください。

コミュニケーションも取れますし今興味がある事もわかると思います。一緒に買いに行けば買った本の感想も聞きやすいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それが、一緒に本を買いに行って言った言葉がそれなんです・・。
また日を改めてみます。

お礼日時:2010/12/08 13:09

お年玉なんだから、『図書券』であげたら良いんじゃないでしょうか?



6年生にもなれば、自分で本屋さんに行って自分の好きな本を買うことができると思います。

もし、今は本を読みたくなくても、図書券は使いたい時に使えるので、本を読みたくなった時に使うことができます。

6年生の自主性を尊重しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お年玉は主人がちゃんと現金であげるので
お正月退屈な時に読めるように・・というか
皆、集まって、暴れられると収拾がつかないので、
子供達を静かにさせておく手段として使っているので
今回、図書券はダメなんですよね・・・。

お礼日時:2010/12/08 13:16

学研の(大人の科学)なんてどうですか。



http://otonanokagaku.net/magazine/index.html

中には難しいものもありますけど、子供の知的好奇心を捉えそうな付録
が多々ありますので、その子の傾向にあったものを選べますよ。
子供向けすぎても六年生位だと嫌がる可能性がありますので、多少大人
びた内容の方が喜ばれそうな気がしますね。

個人的にはプラネタリウムとかお勧めです。
よろしかったら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
良さげですねー。
子供に相談してみます。
普通 なのかどうか?!

お礼日時:2010/12/08 13:51

興味を持ってもらえるか分かりませんが、新週刊マンガ日本史はいかがですか?


朝日新聞出版から発売されており、最初の1巻だけは格安です。

http://publications.asahi.com/manga2_i/index.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一緒に書店で見てみます。
今時のマンガ家さんが書いてらっしゃるので
興味を持ってくれるかもしれません!

お礼日時:2010/12/08 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!