No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベンケイソウ科セダム属の一品種だと思いますよ。
セダムの中では「セダム・プラエアルツム」か、その近縁種や、「プラエアルツム」などでしょう。
ベンケイソウは何万種類もあって、毎日のように沢山の品種が増えていきますから、実際のところ個別の品種名までは、ネームプレートが無いものは余程有名な品種でないと専門家でも誰もわからないのが実情です。ご納得頂ければ幸いです。
●セダム・トルローサム(白麗)
http://albino.sub.jp/html/g/s/Sedum-torulosum.html
●セダム・プラエアルツム(宝樹/宝寿/宝珠)
http://kero1113.seesaa.net/article/114976663.html
参考までに「金のなる木」は、葉が対生する植物ですから、添付された写真(互生植物)とはまったく違う植物です。
育て方ですが、セダム共通です。写真のものはやや日光不足のようにも見えますが、強い植物ですからそれ程気にしなくても大丈夫です。冬場の水遣りは控えめに。1~2年に一度程度は植え替え(鉢の穴から見て根が一杯になったら)。(葉を取って土の上に置いておくだけでも増やせますから)
<育て方> ★よく読んでみて下さい。
http://tyurio.jp/tyurio23.html
http://www.yasashi.info/se_00018g.htm
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/on …

この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/15 13:28
納得です。
確かにこの手の植物は、特に園芸種は、種の同定が困難ですね。
おかげさまで欲しかった情報は得られました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ベンケイソウ科クラッスラ属の花月(金のなる木)のように見えます。
ただ室内栽培のようですから、通常よりはひ弱になっていますね。
葉の色は良好ですが、葉の大きさから見ても茎が細過ぎますね。
冬場だけは室内で管理をしますが、それ以外の時期は屋外で十分過ぎ
る位に光線に当て、出来るだけ丈夫になるようにします。丈夫になれ
ばなるほど寒さに強くなり、最低気温が0℃近くになっても屋外でも
越冬させる事が出来ます。しかし今の状態では最低気温が7℃以上に
なると寒さにより枯れるかも知れません。
寒さ暑さ乾燥に強い多肉植物ですから、猫可愛がりをして過保護に育
てると元気のない状態になってしまいます。
増殖は挿し木と葉挿しで行います。時期としては4~10月の間なら
出来ますが、猛暑と梅雨時期だけは避けた方が無難です。
株分けで増やせる植物ではありません。
挿し木は枝でも枝先でも可能ですが、葉を2~3枚残し切り口を十分
に乾燥させてから、無菌で無肥料で未使用の土に挿します。
葉挿しは枝から葉を取り、切り口を乾燥させないで先程に書いた土に
挿します。そのまま土の上に放置しても勝手に発根します。
何れの方法も、作業も管理も全て屋外で行います。
十分な暑さに耐えさせ、十分な寒さに耐えさせる事で開花に繋がりま
す。猫可愛がりして過保護に管理をすると、何時まで経っても開花は
望めないと言う事です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/15 13:27
ずっと室内で育てていたんですが、最近になって、毎日2時間だけ日に当てていたら、葉の色が良くなりました。
ご丁寧にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 教えて下さい。 生まれて初めて多肉植物?観葉植物を購入 ハオルチア?言う名前です。 サボテンと同じよ 1 2022/05/12 13:17
- ガーデニング・家庭菜園 この多肉植物の名前を教えて下さい。 1 2022/04/27 15:15
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物 種類 画像の多肉植物の名前を知りたいです。 葉の下、茎の途中?から根が出ています。 1 2022/09/21 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 こちらの多肉植物の名前と育て方を教えてください。枯れてるところは、取り除いていいのでしょうか? 1 2022/04/28 06:45
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物 種類 画像の中央にある、多肉植物の名前を知りたいです。 葉?は容易に取れ、土に落下した葉か 4 2022/09/21 12:14
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前わかる人いますか?多肉植物かと思うんですが 4 2022/07/10 14:55
- ガーデニング・家庭菜園 プラグポット苗をもらいました。 もらったのは、月の王子です。 プラグポット苗を植え替えるとしたら、多 3 2023/05/24 11:18
- ガーデニング・家庭菜園 【サボテン?アロエ?の花】 写真を添付しておきますが、 これはなんの植物で なんの花でしょうか? 多 1 2022/06/17 12:09
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木を成功させるための、水管理を教えて下さい。赤玉土が手元になかったので観葉植物の土(多肉植物用) 1 2022/08/12 08:11
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物について 1 2022/12/14 20:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペペロミアの葉が黒くなりました
-
りんごとカイドウの違いは何で...
-
多肉植物のカット苗について
-
水苔にカビが生えないようにす...
-
肥料をまいたところに、カビが...
-
多肉植物のリトープスって現地...
-
肉厚な葉の植物の名前と育て方...
-
もみじの鉢上げについて
-
花の名前を教えて下さい。
-
ベゴニアの葉や土に白い粒々が...
-
花木の幹の湾曲を真っ直ぐにしたい
-
1葉と数えるときの文書は?
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
多肉植物のクリスペートビュー...
-
水苔にカビが生えないようにす...
-
黒松 病気でしょうか?(葉先...
-
ペペロミアの葉が黒くなりました
-
ポピーの茎が折れる
-
流木に穴を開け(彫り)たいの...
-
多肉植物の「凍グス」とはなん...
-
りんごとカイドウの違いは何で...
-
多肉植物に赤い斑点ができてし...
-
らせん状にねじれた葉の観葉植...
-
ハナキリンの再生
-
斑入りおもとの斑が消えました
-
盆栽 水石などを置く台の事を...
-
肥料をまいたところに、カビが...
-
デザートローズという多肉植物...
-
花木の幹の湾曲を真っ直ぐにしたい
-
多肉植物のグラパラリーフの葉...
-
多肉植物が成長しすぎたらどう...
-
アロエベラが痩せてきました。...
おすすめ情報