dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多肉植物の葉や根元に、白い小さな虫が沢山ついてます。
去年まではブロンズ姫だけについていて、葉が変になってしまったのですが、今年は他の多肉植物にもついてしまいました。
見付けたら潰しているのですが、すぐついてしまいます。
置き場所はベランダで、風とおしは良く、虫がつく以外は元気です。
あぶら虫でしょうか?どうして付いてしまうのか、また、対処法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

ワタムシではないですか?


殺虫剤をまいて、とりきれなかった虫を爪楊枝に脱脂綿を巻いた松居棒のようなものでとってしまいます。
    • good
    • 5

多肉につく虫は、カイガラムシがダントツです。


その次はアブラムシくらいでしょうか。

白いということなのでカイガラムシだと推理します。
虫のつく理由は1つではないですが、やはり、日当たりが良くなく風が通りにくい所や、風がたまる所(風は吹いても埃がたまるようなところ)に良くつきます。

日当たりは直射日光位が一番良く、明るい室内位の陽だとつきやすいですね。
お薬はボルンが効きますよ。

お試しください
    • good
    • 3

コナジラミかな?


私はベストガードって殺虫剤を使用してます。
ホームセンターにいき、園芸コーナーの店員さんに聞いてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 3

白い小さい虫___動きは?


じっとして動いていない、外見が貝のような・・だったらカイガラムシ

参考
http://botany.cool.ne.jp/log/200502/05020017.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!