
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
追記だよ。
やはり予想をしていた通りのようだね。
ちなみに、シダはギボウシより乾燥の弱いからね。
それを日のよく当たるところでクーラーの室外機のそばに。
それじゃこうなるのが当たり前だよ。
そして、ギボウシも水を欲しがるが、シダはもっと欲しがるからね。
なので、室外機のそばなどもってのほかだよ。
ちなみに、根腐れの原因は水ではないからね。
はるか昔に言われていたことが今でもまことしやかに信じられていられ
冷静になってみて考えたことはないのかな?。
水が原因で根腐れが起きるなら水耕栽培はできないんだよ。
No.3
- 回答日時:
午前中に強い光線が当たる事が原因です。
ギボウシは高温多湿と強い直射日光が大嫌いですから、午前中に強い光線が当たるよう
ですから、これが主な原因と言えるでしょう。
午前中に光線が当たり、午後から光線が当たらない場所を半日陰
と言います。ギボウシの場合は半日陰より日陰を好みますので、
鉢植えのようですから日陰になる場所に移動させましょう。
それともう一つ、日陰に置くと土が乾きにくくなりますよね。そ
うなると土がジメジメしてナメクジが発生しやすくなります。
また水遣りで土が跳ね返って葉を痛める事もあります。出来るだ
け土は水はけの良い種類を使用し、土の表面に玉砂利を入れる事
でナメクジと土の跳ね返りを防ぐ事が出来ます。
病気ではありません。半日陰から日陰になる場所に移動させて下
さい。ただその場所が風通しが良くないと駄目です。
No.2
- 回答日時:
参考までに。
これは葉焼けではなく、水不足が原因で起きる症状です。
いわゆる「脱水症」だね。
で、こうなりやすい品種となりにくい品種がりにくい
葉が薄い品種はなりやすく、厚いとなりにくい傾向があるので。
ちなみに、ギボウシ(ホスタ)は強い日光を嫌うので、半日陰の方がいいよ。
そうなんですね、
早速日陰の方に移動させました。
他の質問箱でhx....何とか言う流行り病だと言われ
たので心配しました。
すみません、シダも葉先がチリチリ黒くなっています。
これも水切れでしょうか。
こちらも同じような場所に置き根腐れが怖いので
土が完璧に乾いたら水やりをしていました。
それと言い忘れましたがこれらは室外機の周りに置いていました。
室外機ルーバーをつけているので大丈夫だろうと
判断しました。
No.1
- 回答日時:
答えになっていませんが、ここではなく、みんなの趣味の園芸サイトQAで質問すると直ぐ答えが得られると思います。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_qa_top
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ギボウシ(ホスタ)の品種名について ギボウシ(ホスタ)を購入したのですが、ギボウシと書いてあっただけ 3 2023/05/03 21:49
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 ウンベラータの葉にカビたような黒い染みが出来てしまいました 2 2022/09/11 17:03
- ガーデニング・家庭菜園 葉焼けか病気か分かりますか? 1 2022/06/23 22:27
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 アグラオネマの葉の不調 5 2022/05/12 13:46
- ガーデニング・家庭菜園 アロエの病気… 1 2022/10/02 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前を教えてください。 3 2023/02/19 22:32
- ガーデニング・家庭菜園 大きめなクワズイモです。 先日、暖かくなる日の午前中に日差しも強かったし、久しぶりにお水をたっぷりや 2 2023/03/01 18:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買ってきた多肉植物の小さい鉢...
-
エケベリア/黒法師の育て方
-
梅の盆栽、葉が丸まります。
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
多肉植物のハイドロカルチャー
-
多肉植物について教えて下さい。
-
助けてください断崖の女王ブラ...
-
グリーンネックレスについた虫
-
岩レンゲの育て方
-
ミニ盆栽 姫ギボウシの育て方
-
何の植物でしょうか
-
多肉植物のグラパラリーフの葉...
-
松の花芽?の処理について
-
多肉植物の植え替え時の根に付...
-
花壇で、お花を植えずに可愛く...
-
胡蝶蘭、葉が1枚になりました。...
-
一気に間延びしてしまった多肉...
-
盆栽 水石などを置く台の事を...
-
今朝の花
-
黒法師が枯れてしまいます!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
多肉植物のクリスペートビュー...
-
水苔にカビが生えないようにす...
-
黒松 病気でしょうか?(葉先...
-
ペペロミアの葉が黒くなりました
-
ポピーの茎が折れる
-
流木に穴を開け(彫り)たいの...
-
多肉植物の「凍グス」とはなん...
-
りんごとカイドウの違いは何で...
-
多肉植物に赤い斑点ができてし...
-
らせん状にねじれた葉の観葉植...
-
ハナキリンの再生
-
斑入りおもとの斑が消えました
-
盆栽 水石などを置く台の事を...
-
肥料をまいたところに、カビが...
-
デザートローズという多肉植物...
-
花木の幹の湾曲を真っ直ぐにしたい
-
多肉植物のグラパラリーフの葉...
-
多肉植物が成長しすぎたらどう...
-
アロエベラが痩せてきました。...
おすすめ情報