

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
京都人です。
「お○○さん」使いますね。他にも「お○○」とか「○○さん」でも使います。
関西弁ですが、イメージで京都だと思うんでしょうね。毎日食べるものをとても大切にする意味があるって聞いたことがあります。
「お○○さん」
お豆さん、おあげさん。
「お○○」
おかぼ(カボチャ)、お豆腐、お赤飯、おじゃが、おみかん、お塩。
「○○さん」
金時さん、ごんぼさん(ごぼう)。
「お○○」が多いのはゴロがいいんでしょうね。基本的にほぼ全部それでいけるような。
ですので、「おネギさん」とは言いませんが、「おネギ」とは言います。
さっきうちの子(保育園)にジャガイモ見せて、「これ何?」って聞いたら「おいもさん!」って答えました。
京都人の遺伝子が受け継がれています。(笑)
No.3
- 回答日時:
懐かしいですね。
兵庫も同じです。子供に云うときなどちゃんもつけていませんか。あめちゃん おいもチャン うんこちゃん お豆ちゃん など
ごぼうの事はごんぼさん。祖母の家ではかまどの事をへっついさんといっていました。
言葉一つで当時の情景が浮かびます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/14 11:16
ちゃんづけは、子供に限るのではないかと思うのです.
おいもさん、とかは大人同士でも言うので、なぜかなあと思いました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大阪在住ですが、大阪でも使います。
さらには、おおさかのオバチャンは飴に
「あめちゃん」といいます。
サツマイモ、お粥、いなり寿司以外にも「さん」を付ける
ものはあります。
「お豆腐さん」「お豆さん」「ごんぼさん(牛蒡)」
食材以外にも「へっついさん」「おくどはん」なども使います。
「さん」をつけるか付けないかで、一番重要なのは語感では
ないかと思います。3文字または「お」を付けて3文字であると
「さん」を付けると語感が良くなるのです。
次に考えられるのが食材の性質です。
甘い感じ、軟らかい感じがするものに「さん」が付きやすいように
思います。(ごんぼさんは例外ですね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
大阪に合わない
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
玉露のアクセント 教えてください
-
【関西の方限定】 関西弁につ...
-
呼び出しの「元」と「先」って...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
大阪から上京、5年働き、大阪へ...
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
電話番号の最初の3桁や4桁って...
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
大阪弁の「かんにんなー」の意味
-
「ペチる」と「ヘチる」
-
どっみち、どのみち どちらが標...
-
JRで神戸駅から大阪まで 快...
-
USJから桜島駅まで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市外局番について
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
大阪に合わない
-
話してる時に『〇〇〇〇じゃな...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
明日は大阪へ気をつけて行って...
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
JRで神戸駅から大阪まで 快...
-
友達(東京人)が大阪が合わな...
-
ストーンクラブを食べられる店...
-
関西人の気質
-
複数列の平均を出したい
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
「無理しないでね」って意味だ...
-
大阪の各地域を東京周辺に例え...
-
比較する2つのものの例を挙げて...
おすすめ情報