
初めて質問させてもらいます。どなたかお分かりでしたら宜しくお願いします。
2匹のレッドテールキャットを飼育していますが、
ことの始まりはあげた餌を二日後に吐き出し(餌はスーパーで売っているニジマスを5匹ほど)いっきに水が濁り気がついたときには大きいナマズ(80センチぐらい)が横になって今にも
死にそうな具合でした。
そのとき少し小さい方(70センチぐらい)は濁りの水の中すいすい泳いでいました
すぐに水を半分ぐらい抜き、酸欠防止にエアレーションをして吐き出した餌を取り除き
何とか水替えも終わり少し様子を見ることにしました。
相変わらず小さい方は何事もないように泳いでいました。
大きいほうは何とか体制を持ち直したか、かろうじて呼吸をしている状態でした。
それから数日は動きも少なくひげは切れて半分ぐらいでした。
が餌を吐き出してから4日後には2匹でゆうゆうと泳ぐまでに回復しました。
あの時はもう本当にだめかと想いました。
そして2~3日後にまた餌ニジマスを、今度は4匹を与えました。
今回は均等に2匹ずつ餌を食べてくれて、これで大丈夫と思った数日後に
今度は小さいナマズの方がなんだか呼吸が荒く、尻尾をピクピクさせ、あまり動きません。
体も少し斜めに傾いています。
まぁ少し様子を見ようと思い、観察していました。
でもあまり様子がよくなることはなく、日々弱っていく感じがしました。
餌を与えましたが小さいほうはまったく食べません。
あれから2週間近く状態は変わらず、なんだか体も曲がっている状態です。
飼育環境ですが、1800*500*800 オーバーフロー水槽で水温は29度前後、
餌はニジマスを一週間に一回4~6匹
水替えは2ヶ月~3ヶ月に一度半分ぐらいです。
この環境で10年近く飼育しています。
今の状態ですが、動きは少なく体は少し斜めに傾き、ひげはかなり短く切れています。
ひれも少し切れ掛かっています。先ほどおわん2杯ほど塩を入れましたが
大きなナマズは塩を嫌がり逃げますが、弱っているナマズは塩のまかれた底をぐるぐる回り
なんだか塩を受け入れている感じにも見れましたが……
犬と違い病院も行けず、近くのペット屋さんはみんな辞めてありません…
どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
長々した文章で読みず゛らいかもしれませんがどうぞ宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミドリフグと混泳のできる、「...
-
魚カワムツについて 水槽で飼育...
-
らんちゅうの黒子を初めて飼っ...
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
この赤い糞は病気によるものな...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
ソメワケヤッコの飼育について
-
ディスカスはあとどのくらい成...
-
川の鯉の餌について質問です。
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
ディスカスを大きくする方法
-
コリドラスパンダ、大きくなら...
-
めだかのおなかの色の異変。病...
-
メダカと蜂
-
海の磯から捕まえたハゼ、子供...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
このメダカは奇形ですか?
-
エンゼルフィッシュの餌の量
-
川で捕まえた魚の種がわからな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
プラティ 体が曲がっています...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
テトラが傾いている。
-
ドジョウの餌の食べ方について
-
ミニブッシープレコの髭はいつ...
-
先日にマメコブシガニについて...
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
メダカ室内飼育でヒーターなど...
-
川の鯉の餌について質問です。
-
うなぎを捕まえました!ペット...
-
レッドチェリーシュリンプが水...
-
アベニーパファーを人口餌に慣...
-
ミジンコの殖やし方について
-
ルリコシボタンインコの寿命は...
-
ザリガニの餌をメダカが食べる
おすすめ情報