重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Windows 7 Pro(64bit)のXPモードからソフトをインストールしました。
ソフト自体は正常に動いており、XPモード内のファイルの関連付けも問題無いのですが、
Windows7のデスクトップからファイルをダブルクリックしても
「関連付けが正しくありません」というエラーが表示され、ソフトが起動しません。
ソフトを再インストールしても、状況は変わりませんでした。
この、関連付けを正しく認識させる方法はあるのでしょうか?

また、ファイルを「右クリック→プログラムから開く」の中から、ソフトの場所を選択したいのですが
XPモードからインストールしたソフトのexeファイルはどこにあるのでしょうか?
選択する方法はあるのでしょうか?

合わせてよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

あなたはXPモードを誤解しています。


Windows 7 ProでXPモードを動かしているのはWindows Virtual PCと言う仮想マシンソフトです。
Windows 7の中でもう1台のWindows XPが動作しているのですが、Windows 7のスタートメニューに「Windows XP Modeアプリケーション」があるためWindows 7から直接XP Modeのアプリケーションを起動出来ると勘違いしているものと思います。
このメニューに有るアプリケーションは仮想のWindows XP(XP Mode)を裏側で起動していながらそのそぶりを見せないでアプリケーションのみをアクティブウインドウでWindows 7のデスクトップに表示させていることが誤解の素です。
また、XPモードのアプリケーションで扱うファイルをWindows 7の領域へ保存することが出来るため、更に混乱を招いています。
XP Modeのアプリケーションの関連ファイルは何処に保存されていてもXP Modeのアプリケーションからは開けますがWindows 7の操作モードからは関連付け出来ませんのでファイルのダブルクリックでは関連のアプリケーションを開けません。

この回答への補足

なるほど、別のもの・別の状態で動いているわけですね・・・
期待していた機能と少し違って残念です・・・

ファイルを「開く・保存」する操作は
XPと7でまたがってしまっても(7のデスクトップ上のファイルをいじるなど)
問題は無いのですか?

補足日時:2010/12/14 23:32
    • good
    • 0

>ファイルを「開く・保存」する操作はXPと7でまたがってしまっても(7のデスクトップ上のファイルをいじるなど)問題は無いのですか?


はい、問題ありません。
Windows 7とXP Modeの間でファイル共有が成立している範囲であればXP Modeのアプリケーションから読み書き出来ます。
逆の場合(Windows 7からXP Modeの仮想HDD内へのアクセス)は状況によって可否が異なります。
    • good
    • 0

Windows7に直接当該ソフトをインストールするのが手っ取り早いと思います。



なぜなら、XPモードは7本体とは独立した環境であるため、おおざっぱにいってしまえば別のPCにインストールしたソフトを起動したいと言っているようなものだからです。
XPモードはバーチャルHDDであるため、EXEファイルもその中に入っています。

この回答への補足

7だとインストール前に互換性の問題があるとメッセージが出るので
XP側に入れました・・・

なるほど、XPに入れたソフトは共有されるものでは無いのですか・・

補足日時:2010/12/14 23:28
    • good
    • 0

XP Modeの環境はXP Modeだけで閉じています。


ですからXP ModeにインストールしたアプリはWindows7から見ることができませんし、Windows7の関連付けも変更されることはありません。
Windows7からXP Modeのアプリを直接実行する手段ももちろんありません。

この回答への補足

実際に 関連付けが変更された、しかし開かない、
ということで質問させていただいたのですが・・・
やはり無理なのでしょうか

補足日時:2010/12/14 23:26
    • good
    • 0

既についてる回答とほとんど同じです(ちょっと補足になるかもしれないぐらい)



ソフト動作としては1台のPC上で動きますが
仮想マシン(XPモード)というのはHOST PC(XPモードインストールしたWin7)
とは全く別のもう一台のPCといった扱いになります

貴方が行おうとしているのは
PC A の関連付けで PC Bにインストールしてあるアプリケーションを起動したい
といっているようなものです
(仮にできてもレジストリ情報などがあるため動かせません)
レジストリ情報を一切必要としないアプリケーションであれば
出来なくもないですが設定はそれなりに面倒です(文末の2行の条件は必須)

>XPモードからインストールしたソフトのexeファイルはどこにあるのでしょうか?
XPモードとして保存されているデータファイルの中に入っています
Win7からexeファイルとして認識することはできません

XPモードとHOST PC を共有してといった形をとればいずれもできますが
当然XPモードは常に起動しておかなければいけません

この回答への補足

XPモードからインストールすると
7上のファイルのアイコンが変わったりもしますが
これでもやはりダメなのでしょうか・・・

XPモードのレジストリなどの情報は 7には流れない・共有されないということですか・・・?

補足日時:2010/12/14 23:25
    • good
    • 0

> この、関連付けを正しく認識させる方法はあるのでしょうか?



できるとまずくないですかね.
仮想マシンとホストがべったりだと仮想マシンの意味が無いと思いますが.
Win7で関連づけを行いたいなら,別途,Win7で該当するアプリケーションをインストールしてください.


> XPモードからインストールしたソフトのexeファイルはどこにあるのでしょうか?

[スタート]→[すべてのプログラム]→[Windows Virtual PC]→[Windows Virtual PC]を起動して,「Windows XP Mode.vmcx」を選択し,「設定」を開いても分からないなら,使わないほうが無難と思います.

その上で,ご希望の動作が可能なのは「Windows XP Mode」の中からだけですけどね.

「Windows XP Mode」はWin7にXPの機能を追加するものではない…といえば理解してもらえますかねぇ…仮想マシンの役目を誤解されているような気がしますが.

この回答への補足

7上のショートカットを開けば
XPモードやアプリも起動し、「開く」を選べば7上のファイルを選べるので
関連付けが出来ればラクだと思ったのですが・・・。

他のソフトの関連付けは出来てるんです。
○○○○(XPモード)というように認識はされています。
起動ができませんが・・。

7に入れば 7に入れたかったですよ。
7にインストールしようとしても 互換性の問題で出来なかったので
XP上にインストールしたのですが・・・。

補足日時:2010/12/14 23:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!