dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月の女の子がいます。

愛想が良く、いつもニコニコとしているせいか、街中やショッピングセンター内で(特に年配の方に)
「可愛いねー」
と言っていただけます。
お世辞や「愛嬌がある」という意味なのは重々承知ですが、親としては嬉しい限りです。
そんなときは「有難うございます」という言葉とともに、少しの世間話をしてその場を離れていますが、他の方はどのように返答されているのか気になりました。

というのも、先日、育児サークルに初めて参加した際、やはりニコニコととても愛想の良い子がいたので、『愛くるしい』という意味で
「なんて可愛いの!」
と言ったら、そのママに
「えー!ブサイクでしょう?(笑)」
と言われてしまいました。
謙遜なのはわかっているのですが、そのような返答の仕方もあるのか、と少々驚愕しました。

皆さんはそのような場面ではどのように返答してらっしゃいますか?
また、どのように返答されたら心地よいものですか?

先輩ママの方々、教えてください。

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちは。



男女双子のママです。
他人様から「可愛いね~」と言われる機会は何倍も多い境遇です。

>「えー!ブサイクでしょう?(笑)」
と言われてしまいました。
謙遜なのはわかっているのですが、そのような返答の仕方もあるのか、と少々驚愕しました。

まるでエレガントでないですね。
「ありがとうございます」「恐れ入ります」などが美しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まるでエレガントでないですね。
「ありがとうございます」「恐れ入ります」などが美しいと思いますよ。

ですよね?!
「ブサイクでしょう?」って言われても、こちらも返答に困ってしまいました。
「ぃゃ・・・顔の良しあしじゃなくて、愛嬌が・・・」とも言えませんし・・・。

お礼日時:2010/12/15 22:18

1歳2か月の女の子の母です。



いろいろと出ていますが、
うちの場合は街中では
「ありがとうございます。よかったわね、○○ちゃん褒めていただいたわよ、」
と子どもの頭をなでて、失礼いたしますーといってその場を離れます。

こそだてセンターなどで初対面の方に言われたら
もちろんお礼は言いますし、嬉しいです。

でもわたしが初対面のお子さんに褒めるときはただかわいいだけではなくて
かわいいお洋服ですねとか、ママさんに目元がそっくりでかわいいですね とか
具体的にどういうところがかわいいと伝えるようにしています。

まぁ、こういう場だからいえますが、
会話の始まりとして、かわいいとしか言いようのない、他に褒めるところのない子もいるし、
赤ちゃん向けの一番無難な褒め言葉がかわいいだと思うので、
その不細工発言のママさんはかわいいといわれなれてるんじゃないのでしょうか?


正直に愛くるしいとおっしゃったら違う言葉が返ってくることでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに、具体的に褒められたら私も返答しやすいですね。
私の言葉足らずな言動により相手の方も困っていたのかもしれないと気付かされました。
今度からはどういうところがその赤ちゃんが魅力的なのか、というところを口に出すようにしようと思いました。有難うございます。

お礼日時:2010/12/17 16:57

知らない人から褒められたら、「ありがとうございます^^!」



ママ友から褒められたら、「そお?うれし~。○○ちゃん(お友達)もマツゲ長くて(色が白くて)可愛い~よ!」


我が子をけなすママっていますね。
「鼻がぺちゃんこ」
「顔がデカイ」
「おっさん顔」

どんな言葉もお世辞にとられてはフォローに困りますし、子供がかわいそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

褒められたらほめ返す!なるほどー。
その手は使わせていただきます♪

謙遜されるのも構わないのですが、フォローに困る謙遜はちょっとなぁ・・・と思っちゃいますよねぇ・・・。

お礼日時:2010/12/17 12:55

ありがとう~



と言って、サラリと流すのがいいですよ。

あれやこれやと言葉を加えると、ボロが出ますから。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボロ?

サラリと流すのがスマートなんだとわかってはいるんですけど、褒められると舞い上がってしまって・・・(笑)

お礼日時:2010/12/17 12:57

はじめまして!



 三人の男の子の母です。

私ならば・・・知ってる( ̄ー+ ̄)って言いますって言うのは冗談で(笑)

 ありがとうございます♪よかったね~可愛いって言ってくれたよぉ~って子供に言います。

ただ・・・これは小さい頃限定です(笑)

 我が家の長男は現在中学1年です。

彼を見て 『背高くて 格好良いよね~(現在170cm)』って言われたり
『息子ちゃん ハーフみたいだよね~(息子 地毛が茶色で色が白いです)』って言われた時は

『え~~~~そんなの事ないよ~目医者行ったら?(笑)』って謙遜してしまいますね(笑)

 うちの息子格好いい~~最高~~って心では思ってますが(笑) 言われるとなんとも腰のあたりがムズムズしてしまって(笑)

 その様子を長男が見ていたらしく後から・・・

『母さん 酷いな~~目医者って(笑)』って笑っていました。
 一応フォローで
『じゃ~そうなのよぉ~~うちの息子格好いいのよぉ~~ありがとう~~』って言った方が良い?って聞いたら
 『親バカ丸出しだから辞めてくれ(怒)』って言われました(泣)

 子供の年齢にもよるかも知れないですね・・
ただ 小さい頃は ありがとうございます~が一番多かったです。
 さすがに小学高学年位になると・・親も子も恥ずかしくて謙遜してしまう事が多いです(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。年齢によっては受け答えも確かに変えていかなくてはいけないですよね・・・。

私も「でしょう?!」っていいたくなりますが、そこはぐっと我慢!(笑)
さてさて・・年頃になったらなんて返そうかな・・・・「でしょう?!」って言いたいわぁ・・・・(笑)

お礼日時:2010/12/17 12:58

うちの息子の場合は「ありがとうございます♪」って言って、


子供に「カワイイって言ってもらえてよかったね!」って話しかけます。
親の私にも話しかけたんでしょうが、子供にもコミュニケーションを取る一環として話に加わってほしいって言うのも
あるので。

>「えー!ブサイクでしょう?(笑)」
と言われてしまいました。

これは最悪ですね。子供が言葉がわかってないと思ってるんでしょうが、親からブサイク、って子供にとっては
ショックでしょうねぇ…。子供が可哀想、って思います。
そんな事言うと本当にブサイクになっちゃうよ、って言ってやりたいですね(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

子供に「よかったねー」って言う方法、参考になります。

>これは最悪ですね。子供が言葉がわかってないと思ってるんでしょうが、親からブサイク、って子供にとってはショックでしょうねぇ

ですよねぇ。
そういう親って、子供が言葉をわかるようになっても平気で言うから、可哀想でなりません(自分の幼少期を思い浮かべても)

「そんなこというと本当にブサイクになっちゃうよ(笑)」って、親しくなった人がそのような変な謙遜を使ったら言ってやろうとおもいます。

お礼日時:2010/12/17 13:01

うちには2歳の娘がいてやはりよく誉められます。

が、一つ欠点が!
髪の毛が以上に少ないんです。2歳になっても男の子と間違われます。
見知らぬ人なら誉められたとき、「ありがとうございます」ですが、
ママ友とかに言われたら「ありがとう!でも薄毛だからね~(笑)」
と返しますね。やはり同じ立場のママさんの間では謙遜しておいて
正解だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ありがとう」の後にほんの少しの謙遜・・・。なるほどーと思いました。
舞い上がりすぎるのも恥ずかしいような気もするし、相手も嫌な思いをするかもしれないし。

うちならなんて言おうかな・・・。
「ありがとうー。可愛いんだけど、すくすく育ち過ぎて重くって(笑)」
かなー。

お礼日時:2010/12/17 13:03

NO.3です



私の母も 私のことは 人からほめられると みっともない とか 甲斐性がないなどといいます
特に 結婚して 姑が 私のことを お世辞でほめると お返しに 私のことを けなそうと思って 甲斐性がない って 連発したそうです

人をけなして 謙遜って ないですよねえ


私は 男の子の母親ですので きっと かわいいね っていわれるのは 小さいうちだけなので 十分楽しみたいですが それでも やっぱり 中学生や高校生になったら かわいくってねとか イケメンで なんて いってたら 笑われるなって思います

かわいいっていわれたら 子育ての苦労も吹っ飛びます 
いい気持ちで 子育て がんばりましょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ・・・うちの母とおなじです。
謙遜を通り越して、こきおろしになってるんですよね・・・。悲しかった・・・。
孫相手(うちの子)にも同じことをするので、悲しいです。
「自分は祖母(私の母)に嫌われているんだろうか・・」なんて感じなければいいのですけれども・・・。

阿呆みたいに褒めてやれるのって身内だけじゃないですか。それを知らずに育つのは悲しいことです。

お互い余計なストレスは感じないようにして子育て頑張りたいですね。

お礼日時:2010/12/17 13:06

街ですれ違う程度の人なら「本当ですか?ありがとうございます。

」でいいと思います。
たまに過剰に誉める人がいます。
「赤ちゃんモデルにすればいい」「芸能人になれる」「こんな可愛い赤ちゃん初めて見た」とか、
その場合は「そんな事初めて言われました~(笑顔)」です。

児童館で会うような同世代の子供を持つママの場合は
「でも脱いだらすごいオデブちゃんなの~」とか「小さいときに可愛いと将来普通になるってよく言うよね」とか多少謙遜を込めて言っています。

あと、客観的に見て整っていない女の赤ちゃんには「なんて可愛いの!」なんて言わない方がいいと思います。
赤ちゃんは誰でも可愛いし、我が子は一番可愛いけど、
我が子の容姿のレベルをわかっている親御さんもいます。
「ブサイクでしょう」と言わせるのはどうかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あと、客観的に見て整っていない女の赤ちゃんには「なんて可愛いの!」なんて言わない方がいいと思います。

そうですよね。私は独身時代は「あかちゃん」の可愛さがやっぱりわからず、本当に顔の整っている子にしか「かわいい」って言葉を言ったことはなかったのですが、いざ自分が母親になってみると、もう小さいだけでかわいい!!って思ってしまって・・・(´Д`;)

>「ブサイクでしょう」と言わせるのはどうかと思いました。

いえいえ!その子は決して器量が悪い子ではないんですよ!色白で目もくりっとしてて・・・。(確かにお鼻はすこーし上をむいていますが)

しかし「言わせる」というのは肝に銘じます。確かに私がそういうふうに言わせてしまったのかもしれない、と頭においておくようにしようと思いました。

お礼日時:2010/12/17 13:10

「自分の子供だから可愛いんですよ~、お転婆なんです


けどね~」って答えます。
リップサービスでも、やっぱり褒められるとうれしいです!

やっぱり「ありがとう~」ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふむふむ。
お礼のあとに、フォローに困らない程度の謙遜が話の幅もひろがりそうですねー。

リップサービスとわかっていても、やっぱり褒められると嬉しくなっちゃいますよね^^

お礼日時:2010/12/17 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!