dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月の女の子がいます。

愛想が良く、いつもニコニコとしているせいか、街中やショッピングセンター内で(特に年配の方に)
「可愛いねー」
と言っていただけます。
お世辞や「愛嬌がある」という意味なのは重々承知ですが、親としては嬉しい限りです。
そんなときは「有難うございます」という言葉とともに、少しの世間話をしてその場を離れていますが、他の方はどのように返答されているのか気になりました。

というのも、先日、育児サークルに初めて参加した際、やはりニコニコととても愛想の良い子がいたので、『愛くるしい』という意味で
「なんて可愛いの!」
と言ったら、そのママに
「えー!ブサイクでしょう?(笑)」
と言われてしまいました。
謙遜なのはわかっているのですが、そのような返答の仕方もあるのか、と少々驚愕しました。

皆さんはそのような場面ではどのように返答してらっしゃいますか?
また、どのように返答されたら心地よいものですか?

先輩ママの方々、教えてください。

A 回答 (15件中11~15件)

こんにちは!



2歳の子供がいます!
親しい人(友達等)に、言われたら、「有り難う!めちゃめちゃ可愛いよ! 我が子が一番!」と答えますよ(^O^)
親バカなのでf^_^;

知らない人だと、「そうですか?有り難うございます!」と、言いますね!

目が細いけど、とは言いますが、ブサイクとは、言いませんよ! 我が子が、一番可愛いですから(^w^)

質問者さんも、我が子が一番可愛い!と、思いませんか?(^w^)

すみませんm(_ _)m
親バカで(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思います思います(笑)
「顔の良しあし」という意味ではなく(いや、美人さんだとは思ってるんですけど(笑))、うちの子はニコニコと可愛いし人見知りもしないし、寝顔はそりゃあもう可愛いし!(親バカ全開)

私が逆の立場なら、親バカくらいの返答のほうが、私は聞いていてほほえましくなっちゃいます。人と比較した親バカはどうかとも思いますけどね(^_^;)

お礼日時:2010/12/17 16:47

●「ありがとうございます」+世間話


●「ありがとうございます。でも~」+育児の悩み打ち明け
●「あら、お宅こそ!」

あたりですね。
本当にブサイクだと思って悩んでいるなら、そう打ち明けてもいいけれど、子供の前でそれを言っちゃかわいそう。私の親世代は平気で、そういうわけのわからぬ謙遜を子供の前でしていて、言われる私は非常にイヤでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の前でいっちゃう人って、子供だからわからないと思って言うんですかねぇ・・・。
実際、わからないとしても、そのような考えをもった親という時点でなんだか可哀想に思ってしまいます。

私の親世代も(私は30代です)その傾向があるのかもしれません。子供にだって感情があるのにね・・・。

お礼日時:2010/12/17 16:49

一歳の子どもをもつ母親です



私の子供も くっきり二重で よく イケメンですね
なんて かわいいの なんて いわれます

そのときに 返答するのに 知らない人だったり 目上のひとだったら

ありがとうございます 
って 答えますし

同年代っぽい人だったら
ありがとう っていって
子どもに向かって よかったね 愛想よしだからねー って いいます

人によりますが ぶさいくって 本当に思ってる人はいませんよ
でも ありがとう も 照れくさいようなら ちょっと 不細工なんて言葉をつかって 謙遜したつもりになるのかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の子供を「ブサイク」だなんて思っている人はいませんよね?!

確かに「ありがとう」も照れくさいんですが、それ以外の言葉がみつからないんです(笑)

実母が謙遜派で、「お孫さん可愛いねー」って言われても、「なんだか不器量でねぇ」と言うタイプなので、少し悲しくなります。(実際私も子供時代そのように言われていました。悲しかった・・・)

お礼日時:2010/12/15 22:21

男の子二人のママです。


パパに似たおかげで、いつもニコニコしているので
スーパーや出先でよく声掛けられます。

(愛きょうについてだと思うけど)可愛いわねぇ~ と言われると、
子供に向かって「うわぁ~!よかったねぇ♪」
「この笑顔に癒やされてます♪」
「子供の笑顔は得ですよね~」など言ってます。

親しい人には、でしょー!なんてのろけることもありますが、
「ハイハイ…」とかわされてます(^^;)笑

いずれにせよ、身内を褒められると嬉しいですよねっ。
「ありがとうございます」や笑顔を返すだけでも良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
子供に向かって「よかったねーーー!嬉しいねぇ!」って言うのもアリですね!
親である私がどれほどその言葉を喜んでいるかわかってもらえるようで、参考になります。

私自身が親にけなされて(謙遜?)育ってきたので、その悪影響(自分に自信がもてない・褒められても素直に受け取れない)は分かっていて、我が子にはそのようにはなってほしくないと、否定的な言葉は避けたい自分がいます。

参考になりました。

お礼日時:2010/12/15 22:25

4ヶ月の息子ですが、うちの子もよく笑って、愛想が良いし、ムチムチボディでいもむしみたいで可愛いです(笑)「なんて可愛いの!」って色んなところで言われますが、私も素直に「ありがとうございます~」と笑って言ってます。

私が逆の立場で、「かわいいですねー!」と言ったらば、やっぱり謙遜でも「うっそー!不細工よー!」とは言って欲しくないですねー。自慢を並べられても、「ハイハイ」と思ってしまいますが、素直に「ありがとう」と言われる方が、子供を愛してるんだなーって感じて嬉しいです。参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いもむし(笑)
うちの子も、手首も足首も肉で埋まっている状況で、むっちむちです。
でも、我が家の宝物ちゃん!!

>やっぱり謙遜でも「うっそー!不細工よー!」とは言って欲しくないですねー。

そうですそうです。
我が子を甘やかしている親も違和感を感じますが、それでも、「親バカ」ってくらいに我が子自慢をされたほうが、こちらも嬉しくほほえましかったと独身時代に学習しました。
「親バカのススメ」って本がありますが、それを読んでから、私も我が子を可愛がる親バカになろうかと思いました。

お礼日時:2010/12/15 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!