
今話題の東京都の青少年育成法改正の件です。同法第7条 二項 「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの※1
を青少年に対して販売規制を施すという内容です。
《質問1》これが実際に施行されることで、販売市場の現場に何か実質的な変化はあるのですか?
都HPには、
「「性交類似行為」とは、手淫、口淫、肛門性交、獣姦、鶏姦など、実質的に性交と同視し得る態様における性的な行為を指すとされている。
本規定は、これらの性交又は性交類似行為を直接明確に描写したものに限定され、性交を示唆するに止まる表現や、単なる子どもの裸や入浴・シャワーシーンが該当する余地はない。」※2
とあります。
《質問2》例えば週刊ジャンプなどで既載のマンガで、上記に触れるようなものは無いと思うのです。大手に限らず、例えば強姦崇拝みたいなテーマで、直接的な性行為の描写を描いたマンガが存在するのですか?
そのようなマンガが存在するとは思えません。
だから、実質的にこの法律は無意味ではないですか。
もちろんマンガやアニメだけ規制して小説は規制しないことは疑問ですが、それだけマンガの絵画の影響力が高いということだと思います(マンガやアニメが劣悪なものではなく)。また、改正案の通し方が強引であることも、反対勢力の強さを認識して、まともに議論すれば通らないと判断したからだと思います。理論的にはこの法律成案を先がけとして、拡大解釈がなされる恐れがあるなどと言われていますが、それは憶測であって、あくまでも「恐れ」があるのみです。
したがって実質的(現場)には何も変化がないのではないですか。よく、制作者がびくびく怯えることになると言われますが、上記のようによっぽどのことがないと規制されず、規制された場合も勧告から入るんじゃないですか。それで、ちょっとダメなんだということで描写を変えるなりなんなりすればいいのだと思います。もし、表現をどうしても変えたくない、というのであれば、それをただ18禁コーナーに置けばいいだけなのです。本当に何が問題なのか、私には分かりません。都知事がBLや百合の人々に対する差別的意見を持っていることは大いに問題ですが、それは彼自身の問題で、この条例にそれらの人々を差別する項目は全くありません。よって彼の価値観などは次回選挙などで審判されるべきで、この問題とは別です。
《質問3》なぜ大手書店はアニメフェアのボイコットなどをする過剰な反応をしているのでしょうか。
以上の点が不可解です。どなたか意見をお願いします。
引用箇所
※1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC% …
※2
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/ …
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
[回答1]法改正の原因となったものがあるはずで、おそらく、輸出向けの漫画やアニメでは、その種の過激で異常な内容が多く、いずれは国内向けの漫画やアニメにもブーメラン現象が始まるのを恐れての法改正ではないかと考えられます。
[回答2]30~40年前の漫画やアニメを見ればわかりますが、現在の視点でみるとオーソドックスな内容が多いはずです。今の漫画は昔に比べると、規制が形骸化し、遥かにゆるやかな基準で描かれているとも言えます。
今後、性表現の規制が形骸化し、ますます過激な表現に向かっていくとすれば、従来の規制では対応出来なくなると考えたのかもしれませんね。
[回答3]漫画は出版界での市場利益の比重が大きく、性表現が多い漫画は特に需要が多いからです。出版界の衰退が止められない現状が続くと、商業利益が大きい市場しか期待出来ないようになり、漫画やアニメの市場利益が減る規制は業界潰しだと判断されたのでしょう。
技術的に見ても、CGで漫画やアニメが作られるのが常識化し、従来は難しかった表現も可能になって来ています。規制が変わるのも時代の流れでしょうか。
No.6
- 回答日時:
規制は刑法175条を基準にしてるの?だったら現状維持じゃねw
(・∀・)
とりあえず最初の質問は解決しました?
少年漫画が規制対象にならないって保証は何処にもない、だから業界全体が憤るのことは当たり前なんだぞってことです。
>あなたはそもそも法律と言うものが科学的客観的根拠によって成り立っていると思っているのですか?
今回の質問と何か関係ある?まあ、いいけどさw
表現の自由ってのは憲法で保障されとるんです。知ってる思うけど。
公共の福祉に反するっていうなら根拠を出しやがれってことなんです。分かりましたか。
法律が間違っていることなんて普通にあり得るんですよ。だから法律の根拠を聞くんです。
国が決めたことに異を唱えたらいけないって、もしかして共産主義者さんですか?
猪突猛進なのは視野が狭いからッス・・・南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん
少年漫画が規制対象にならないって保証は何処にもない、だから業界全体が憤るのことは当たり前なんだぞってことです。
↓
これについては納得しました。
公共の福祉に反するっていうなら根拠を出しやがれってことなんです。
↓
チャタレイ事件では、「わいせつ文書」とは、(1)いたずらに性欲を興奮または刺激せしめ、(2)普通人の正常な性的羞恥心を害し、(3)善良な性的道義観念に反するものと定義した上で、刑175条は『性的秩序を守り、最小限度の性道徳を維持する』という公共の福祉のための制限であり、合憲である、と判示しています。
これは小説ですが、マンガでも規制がなされるべきだという見解から今回の規制に至ったのではないかと私は考えます。
表現の自由ってのは憲法で保障されとるんです。
↓
確かに、表現の自由を含めた精神的自由権は、人間の尊厳そのものにかかわるので、規制をするには特に厳しい基準が要求されます。
その基準では、明確性の基準や明白かつ現在の危険の基準などが挙げられます。
しかし、なぜか性表現・名誉棄損的表現は刑法に規制があるので憲法で保障された表現の範囲に属さないと考えられてきました。
もう一度、なぜ性表現などが刑法で特別に規制されているのか、なぜ暴力やグロテスクな表現が規制されないのか(それらは道徳に反しないのか)を考えなければいけないと思います。
わいせつ文書の保護法益は(社会環境としての性風俗を清潔に保ち、抵抗力の弱い青少年を保護すること)が有力な説らしいです。
しかし、その説の客観的根拠はありません。皆がそう思うからとしか、いいようがありません。逆にいえば、皆がそう思わなくなれば、刑175条は違法です。
もし過去に禁書になったそれらの小説や今回規制の対象になるマンガに、性道徳にとって悪影響ですか?というアンケートをして、大多数がそれほどまでの悪影響はないと答えたならば、性表現を規制することの根拠は全くなくなるでしょう。
ただ、今回の施行でわかるように、数ではない権力によって<道徳>なるものが作られるのも事実です。
No.5
- 回答日時:
>だから、実質的にこの法律は無意味ではないですか。
>拡大解釈がなされる恐れがあるなどと言われていますが、それは憶測であって、あくまでも「恐れ」があるのみです。
>確かに私も今回暴力やグロテスク表現が規制されなかったのは疑問に思います。
この改正案は単なる布石の可能性があります。
http://www.daimokuroku.com/?index=intsai
>現在の都治安対策本部のキャリア官僚は、国会で廃案になった児童ポルノ法改正案へのリベンジと考えています。単純所持禁止も含めた規制によって児童に関する治安維持を図ろうとしてきたキャリア官僚にとって、国でできなかったことを都でやったということになれば、警察に戻ったときに道が開けるわけです。
>法律は人々の感情に左右されます。その時々の時代背景、様々な権力背景が影響を及ぼし、今の法律ができています。人々の感覚で合法違法というものが判断されているのです。
尤もです。
私も感情論として役人が「傑作」を決める事に不快感を抱きます。
そこで質問3についてですが、感情論のぶつかりあいと見るなら、建前上はともかく大手出版側が反対に回るのは自然な事と思います。
質問3についてですが、感情論のぶつかりあいと見るなら、建前上はともかく大手出版側が反対に回るのは自然な事と思います。
↓
質問3については確かにその通りだと思いました。納得しました。
http://www.daimokuroku.com/?index=intsai
「青少年が被害者になる性犯罪にいたっては、最盛期の2.6%にまで下がっているんです。ここ10年くらいのデータでもずっと下がり続けています。諸外国からも「日本ノはなぜ性犯罪が少ないのか」「非行が少ないのか」と注目されています。」
↓
この意見はもっと重要視されるべきなんだと思います。客観的データをもとに議論されるべきです。
No.4
- 回答日時:
そもそも、何のための規制なのか、子供たちに見せたくない理由を考えてみる。
性犯罪率を50%削減みたいな、公共性の高い青写真があるんだろうかってね。
法律は固より、社会通念から乖離した少年漫画なんて有り触れてるのに、性的描写や表現だけを規制する根拠や基準を、あなたは説明をできる?
小説より漫画の画の方が高いの根拠でもいいぞw
科学的根拠に基づく説明ができないなら、改正案ってのはつまり、不快や嫌悪といった感情論ってことになる。
感情論で規制できる既成事実を作っておきながら、不良の価値観を"賛美"したヤンキー漫画とか、暴力を"誇張"したのバトル物の漫画なんかが、今後も規制対象に入らないって保証が何処にあるの?
下らない感情論で、アニメや漫画には修正されたりお蔵入りしてきたものが沢山ある。東京都の意図が何であれ、改正案は下らない感情論にお墨付き与えることになるんだから、業界が憤るのは当たり前だと思うぞ。
法律は禁止してても、ガキがエロ本やエロDVDを見ることくらい許容してきた日本社会を顧みようとしない輩に、青少年の健全とか言われたくないつの。
あと、表現を変えたくないなら18禁コーナーに置けって理屈はオカシイですよ。
性的描写や表現だけを規制する根拠や基準を、あなたは説明をできる?
↓
刑法175条にわいせつな文書に対する規制があります(これは全ての国民に販売・領布が禁止になります)。
その保護法益は、社会環境としての性風俗を清潔に保ち、抵抗力の弱い青少年を保護することです。文書に対する他の観点からの規定は為されず、性道徳に関してのみ刑法で規定されているということは、それがとりわけ大きな影響力を及ぼすことを示唆していると思います。
確かに私も今回暴力やグロテスク表現が規制されなかったのは疑問に思います。
科学的根拠に基づく説明ができないなら、改正案ってのはつまり、不快や嫌悪といった感情論ってことになる。
↓
あなたはそもそも法律と言うものが科学的客観的根拠によって成り立っていると思っているのですか?
法律は人々の感情に左右されます。その時々の時代背景、様々な権力背景が影響を及ぼし、今の法律ができています。人々の感覚で合法違法というものが判断されているのです。
No.3
- 回答日時:
1
児童ポルノは基本的に生身の人間に対し手だよね で紙に書いての規制はないよね
絵を描いて規制はそれこそ江戸時代だろうが明治だろうが規制はある程度規制のは
周囲からや各映像や出版界での規制文を参考に規制をしてきたはず
これは人間に対してであって 前の非実在青少年と同じ
特定のSEX描写だけは書いていいがそれ以外はダメとかそれこそ
表現の自由がない
また、どらえもんのしずかや一部はOKしたのはそれだけクレームが多く
そうであるならいろんな物が破棄されるからそうならないと口で言ってるだけ
条例文はそういう文面には書いてません
そして明確な基準もない
2
ジャンプとかは比較的に管理がしっかりしてこう言う描写はダメだと販売前にだすからある程度はいいのかもね
質問者の言ってる事はわかる
では少女漫画とかもそうなっているかといえば、それがね
もし少女漫画の方が性行為的やBLなどの描写が多いのでダメだというのであれば解るのだけど
これは条例だからすべてに課せられる
またアニメにしても18禁成人向けアニメも表現が7~8割はNG対象になるだろう
そしてコミケもその対象に入るのは当然 コミケだけではなく定期的に販売会している物すべてだけどね
3
少なくはない販売量がある書店や出版社やアニメ関連なども
これまで過去にいろいろ世間言われたり、各業界での話し合い規制や表現のある程度の基準
青年誌と成人誌の区別とか少女漫画など区別しやってきたが
それらすべてを蹴飛ばしてこの条文が出てきた
またその内容が明確でなく今後どう解釈してもいくらでも規制できる文章になっている
書きたい物がかけない 表現したいのが出来ない というが目に見える
そうなれば書店は本が並べられない=人が来ない=会社としても存続ができるかどうか
一般書だけなら大きな書店は来るの人もある程度限られる
おまけ3日で60万人来るコミケ総売上もバク大です
そのビックサイトの入る金もそれなりにでかいけどそれを 0にしてもいいの考えているのだと思うよ
条例文を通すなら東京から出版社や成人誌書店専門店など確実に移転するね
アニメの制作などコミックも例外じゃないね
すげー長くなったけど
販売した週刊誌・月刊誌・コミック・雑誌・新聞・同人誌・TVアニメ・OVA・ODA・18禁アニメ
などなど1年間すべてにチェック出来るのか?
販売後いつまでに何日で結論が出るともなにもない
その仕分け役所と議員の人間だけである意味差別的なまんがとアニメだけを狙っている
漫画とアニメだけならそういう文章でどういう風にしていくとか書いていない
そうであるならいろんな物が破棄されるからそうならないと口で言ってるだけ
↓
都HPの公式見解なのですから、実際に規制する人の基準になると思います。
またアニメにしても18禁成人向けアニメも表現が7~8割はNG対象になるだろう
↓
意味がわかりません
またその内容が明確でなく今後どう解釈してもいくらでも規制できる文章になっている
↓
拡大、類推解釈が為されれば、そのとき法廷で争えばいいだけのことだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本で梅毒が増え続けているのは自民党が性犯罪に甘いからですよね? 7 2022/11/04 11:25
- 政治 内閣改造、総理にとってのライバル潰しの策が練られた人選ですか? 3 2022/08/10 09:45
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨【アプトス】もうすごく上がる可能性は高い? 10万円を1億円い増やすyoutube動画 3 2022/10/23 21:49
- 哲学 コギト命題は いまだに《信じられている》のか 1 2022/05/17 05:47
- 小学校 真木よう子が韓国メディアで「日本人という事実が恥ずかしい」……こんな日本人がいなくするためには? 5 2022/11/21 12:30
- 政治 ひろゆき氏の「沖縄についての議論」は、何から目を逸らしているのか?……問題の本質が分かる記事ですね? 10 2022/10/15 06:50
- 政治 大阪府でギャンブル依存症対策の条例が成立……そりゃ、まぁ、良いんですけどね、パチンコはどうなんだろ 8 2022/10/27 16:02
- 世界情勢 強制連行訴訟、中国人「受難」が「友好」へと変わる希望……この記事は読み方が大事ですね? 2 2022/11/25 12:13
- 世界情勢 「韓国に怒ってる日本人」に多い、超残念な4大誤解……韓国側の問題のすり替えがよく分かりませんか? 6 2022/09/18 09:30
- メディア・マスコミ “統一教会”記者会見 山上容疑者から恨みや不満を伝えられた教団メンバーはいない 4 2022/07/11 17:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【都青少年健全育成条例】につ...
-
百貨店法とは?
-
日本国憲法の定める自由権(経済...
-
青少年育成条例改正案が通りま...
-
事前運動にならないの?
-
欧米の金融業界
-
外注請求書の決済期限・・
-
歩きスマホは条例で1000円の罰...
-
ロリコン商品が反乱する件。
-
なぜいろんなことを諦めてしま...
-
独占禁止法
-
男性は体の相性が良い彼女とは...
-
身体の相性って大事ですか? 気...
-
5年付き合って 5時間で3回もエ...
-
下な質問ですみません。 彼女が...
-
変でしょうか、毎日彼女とした...
-
初めてHした時に、男;挿入した...
-
今の彼女との体の相性が合わない
-
体の相性がいいとは具体的にど...
-
初めて会ったその日にヤる人は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトビデオは性犯罪を助長...
-
アダルトビデオについて。 私は...
-
何故、レイプのアダルトビデオ...
-
AIによる児童の性的画像はな...
-
アダルトビデオのモザイク規制...
-
水質汚濁について
-
児童ポルノとジャニーズ写真集
-
児童ポルノ規制に反対している...
-
児童ポルノから児童を守る方法
-
児童ポルノ
-
アダルトゲーム
-
海水浴場タトゥー規制 ファッ...
-
コンビニの売場面積は何平米?
-
女性の方に質問です。
-
児童性的いたずらと児童性的虐...
-
公的規制って・・・
-
東京都青少年育成条例改正案に...
-
日本の温泉に盗撮が多いのは裸...
-
暴力ポルノ なんで日本は規制...
-
もしインバウンドが規制が緩ん...
おすすめ情報