
いつもお世話になってます。
主人のいとこに今年赤ちゃんが生まれました。
お正月に渡すお年玉の金額に悩んでます。
我が家は小学生あがるまではお年玉の金額は千円と決めて、私の甥姪には渡してます。
主人の方に、子供が我が家しかおらず、貰うばかりで中には一万円とか、子供がいない家庭ばかりなので額面が私の想像より大きくていつもビックリしてました。
この度、渡そうとしてる、いとこ夫婦には、5千円お年玉を毎年もらってます。(共働きで裕福な夫婦です)
こう言った場合、こちらからも5千円渡したほうがいいのでしょうか?
私としては、我が家のルールと言うか、私の親戚の相場が我が家の相場になっているのですが、それでいいかなとも思ったり、主人の方の親戚なんで、合わせたほうがいいのかなぁと悩んでます。
ちなみに、赤ちゃんの出産祝いは済んでます。
皆様のご家庭はいかがでしょうか?ご意見お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちは、0歳児には無し、1歳から小学校に上がるまでは千円、小学校低学年は2千円というふうにしてます。
うちの息子が3年生で一番大きく、従妹や妹たちの子どもは全員小学校以下です。
私のおばあちゃんから見て、ひ孫に当たるちびっこ(私の息子含め)が全部で11人いるんです。
だもんで、キリがないので、従姉たちと相談して、そういうことに決めました。
ただ、おばあちゃんや叔父叔母からは、おまかせで、ということになってますね。
お互い子どもがいる者同士での約束のみ。
額に悩みますよね。。
後で困るから、最初に話ができればそれが一番だと思うんですけど
波風立たないのは、やはりもらった額をお返しする、かなぁ。
回答ありがとうございます。
11人は多いですね。
うちは私側が6人で、主人側は1人ですが主人の弟妹がまだ結婚していないので、
増える一方です。。。
もし相談できそうなら、最初に決めてしまうほうがいいですね。
主人に探ってみてもらいます。
No.4
- 回答日時:
どんな物でもいただいた金額だけ変えるのがスマートだとおもいますよ。
5千円いただいているなら5千円をお返しした方が角火が経たなくてよいとおもいますよ。
No.3
- 回答日時:
うちの場合は、小学校にあがるまでは、一律1000円。
小学生は学年×1000円、中学生以上は1万円、これが上限でそれ以上の値上げはなしです。ちなみに、質問者さんのお子さんはお幾つなんですか?
それにもよりますね。
赤ちゃんと大差ない歳で5000円貰っているなら、5000円渡さないといけないかなあとも思うし、大きいなら、相手の赤ちゃんの成長と共に値上げしていけばいいかなと思いますし。
ただ、私の感覚からすると、こういうのはいったりきたりのお金だと思うので、例えば自分の子どもが1年生で5000円貰っているとしたら、相手のお子さんが一年生になるころには5000円になるぐらいの金額(例えば1000円からスタートし、1年生までに段階的に5000円まで値上げしていく)ようにすると思います。
だから、金額大きいと、もらう方が大変なんですよね(^_^;)
回答ありがとうございます。
うちは上が2歳下が6ヶ月の女の子二人です。
上の子が0歳のときから、いとこ夫婦から5000円のお年玉をもらってます。
そのご夫婦は貯金が趣味と言っていいくらいで、お金ならあるよって周囲に言っているくらいで、
その感覚から、お年玉の金額が決まったのかなとおもってます。
同じ金額を渡そううか、主人と相談して決めたいと思います。
No.2
- 回答日時:
うーん。
ご主人に確認してもらったほうがいいと思います。まだお互いに大きければ「5千円ずつでお互い様ね」が通用しますけど、
あまり赤ちゃんにお金を渡すのをよく思わない親もいますし…(私がそうです)
ちなみにうちは主人の実家は自分で欲しい、って言う年齢にならないと渡しません(幼稚園年中さんくらいですかね)
私も子ども自身が買い物してお金の価値がわかる年齢になったら渡して欲しいと思ってるのでこれで十分、って思ってます。
逆に自分の実家は生まれて初めての正月に祖父母、兄弟からそれぞれ2千円ずつくれたので、
いくら金額が少ないといえどこんな金銭の価値もわからない赤ちゃんにお金握らせるなんて嫌だな~、って思ったんですよねぇ…。こんな親もいるということで(笑)
回答ありがとうございます。
うちの子は2歳と6ヶ月の娘二人ですが、
主人側の親戚や義両親は何かとお金を渡す感じのせいか、
私の感覚とずれていて正直戸惑っていましたが、
今は、割り切ってすべて貯金してあげてます。
主人にも相談して決めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 お年玉やめたいです。 今私がお年玉をあげているのは、従姉妹3人の子供合計7人です。高校中学小学幼児で 6 2022/04/22 02:07
- 親戚 従姪と従甥がいらっしゃる方に お聞きしたいです! 皆さんは従姪と従甥にお年玉って あげていますか? 1 2022/12/17 19:18
- 新年・正月・大晦日 歳の離れた兄弟へのお年玉 私は今年度新社会人になったものです。会社の寮に住んでいます。 わりと待遇の 3 2023/01/01 15:01
- 所得・給料・お小遣い お小遣いについて。 現在大学生です。私の家庭はきょうだいが多く、貧しくはありませんが決して裕福でもあ 6 2022/05/08 01:41
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
- 友達・仲間 先日幼なじみの家に友人2人と遊びに行った際 私の息子に千円のお年玉を友人夫婦からもらいました。 他の 2 2023/01/11 18:49
- 新年・正月・大晦日 お年玉って年齢が上がるにつれ金額も毎年上がる家庭がほとんどかと思いますが、お金がないときやお子さまが 1 2022/12/31 18:13
- 親戚 親戚が居なくなってから 子供からお年玉を取るのでしょうか? 2 2022/05/28 18:17
- その他(家族・家庭) 母親から旅行中に弟夫婦に「お土産買ってきてあげて」とLINEがきました。せっかくの楽しい旅行中に気分 28 2022/10/06 04:31
- その他(家族・家庭) 義理の妹の実家依存について、、 4 2022/06/04 22:21
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
旦那の子じゃなかった
-
1歳半の息子とパパだけでの帰省...
-
10ヶ月の子供に嫌われている主人
-
夫のことが嫌いになってきまし...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
初めての父の日
-
父親が息子にかまわない
-
こんなときどうしますか?
-
私は、48の男です、いまでもお...
-
旦那さんはどこまで家事・育児...
-
子育て中の家事育児
-
子どもに厳しい夫。
-
妻の実家から幼稚園まで行かす...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
女の子をもつ母親に聞きたいです
-
父親は子供と一緒の部屋で寝て...
-
こどもの噛みつきで慰謝料
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
赤ちゃんの割礼について
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
再婚した主人と息子の関係がう...
-
大学生の長女について親として...
-
朝たたいて親を起こす娘
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
2歳半の娘が父親になつかない
-
リビングにソファとマッサージ...
-
私は、48の男です、いまでもお...
おすすめ情報