
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
(Q)他の孫たちが認知症の祖母を誘惑して入らせたと文句を言えば、
どのように解決したらいいでしょうか
(A)問題のお孫様が、保険料を御祖母様に返す、
これしかないでしょう。
まず、この保険ですが、お孫様が、自分が契約者となり、
自分が署名・捺印・告知をしたのなら、保険として有効です。
問題は、支払が御祖母様という点だけです。
保険契約上は、支払者が誰であろうとも問題ありません。
つまり、保険契約自体は、正当なものです。
税法上で言えば、御祖母様が保険料を支払っているので、
解約払戻金、死亡保険金、満期保険金のいずれも、
贈与税の対象となります。
問題は、認知症である御祖母様に支払いをさせたことです。
これを法的に問題にするならば、裁判所の判断を仰ぐことになりますが、
本気でそのようなことを考えているのでしょうか?
それとも、認知症のお年寄りから保険料を騙し取ったとして、
警察に告発しますか?
解決するには、問題のお孫様が自分の保険料は自分で支払い、
御祖母様には、保険料全額を返却することです。
これしか、ありません。
このようなトラブルは、数多くあります。
明らかに公平ではない……
一人一人が自分の主張ばかりして譲らない……
金品を受け取ったことを黙っていたのがバレた……
などなど、理由は山ほどあります。
要するに、みんな欲の虜になっているのです。
数万円のことなら、プライドがあるので、黙っていても、
十万、百万の単位となると、紳士淑女も野獣に変身します。
野獣を一つの檻に閉じ込めたらどうなるのか……
結果は明らかです。
オマケに、人間は、嫉妬や恨みなどの根深い感情を持っています。
これがこじれると、それこそ死ぬまで修復不能です。
御祖母様は、可愛がっていた孫を特別扱いしたい……
という人間らしい、当然の感情を持っています。
例えば、孫が5人いて、皆、平等に可愛い、というのは、ウソですよ。
みんな可愛いけれど、特に、この子は……というのが、
人間なのです。
孫にしたって、全員が同等に、御祖母様を愛しているとは言えないでしょう。
そこには、温度差があります。
しかし、民法は、そのような感情で孫を区別することを禁じています。
孫は、全員、同等の権利を持っているのです。
だから、もめるのです。
解決する方法は、冒頭に言った方法しかありません。
やせ我慢をして、紳士淑女として振舞うしかないのです。
いったん、野獣になれば……元に戻る事は、とても困難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
出産・妊娠時こそ見直したい保険、重要なチェックポイントとは?
人生の大きなライフイベントとなる妊娠・出産。期待がふくらむいっぽうで、このご時世、本当に子供を育てられるのか心配になる人も多いはず。学費はいくら必要か? そのためには学資保険に加入するべきか? 夫にも...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「手数料は差し引いてお振り込...
-
明治安田生命
-
死亡保険金2000万円くらいの生...
-
会社が勝手に掛けている保険が...
-
学資保険の予定利率って何?
-
自動車保険について
-
郵便局からワケの分からない保...
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
住友生命にて終身保険に入って...
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
お恥ずかしい話なんですが 県民...
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
JA共済 終身共済と積立金につ...
-
一般財形の解約手数料減免について
-
パスポート21積立配当金について
-
合併した銀行の預金を解約するには
-
外貨預金
-
助けてください。ROMというポイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「手数料は差し引いてお振り込...
-
明治安田生命
-
会社が勝手に掛けている保険が...
-
自動車保険の住所変更
-
決算をまたいだ特別保険料の経...
-
ほけんの窓口で保険に入った場...
-
適用料率とは何でしょうか?
-
告知義務違反をさせてしまいま...
-
自動車保険の「保険料計算の根...
-
学資保険の予定利率って何?
-
なるべく安い掛け捨て死亡保障...
-
生命保険5年ごと利差配当保険と...
-
一年払保険料を納めて、途中で...
-
10歳でも加入できるペット保険...
-
死亡保険金2000万円くらいの生...
-
明治安田生命のじぶんの積立で...
-
生命保険を数年後に入り直す ...
-
【生命保険会社の社員の高額の...
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
生命保険の枕営業について。 保...
おすすめ情報