
子供の学資保険第一生命のmickeyについて質問です。
18歳満期で、満期までに全部で200万
(6歳とか節目節目での給付分を足した額ですが)
もらえるというものです。
しかし、主契約部分が11万ちょっとで
結局18歳までに払い込むのは208万くらいとなります。
元本割れなのはたいていの学資保険がそうだというので
あきらめるとして、予定利率が1.65%と
書いてあるのですが、これはなんでしょうか?
もらえるのは200万、払い込むのは208万。
利率なんて書いてあっても、払い込んだお金に
利子がつくわけでもないでしょうし・・・。
いったい、この利率って何でしょうか??
ちなみに担当さんに解約したい旨、告げたところ
今、解約はもったいない。1年目の年払いの12万のうち
半分しか戻ってこない。といわれ、引き止められています。
でも、どうせ、続けて満期が来ても
結局は8万ほど(主契約部分だけで)赤字なのですから
まだ、今のうち解約して、自力貯金+アフラックEVERなどで
いったほうが、いいような気がするんです。。。
貯金なら、得意ですし、いざというときは額を少し減らすなど
融通が利いて、保険料の支払いに苦労するよりもいいかと。
担当さんがおっしゃるもったいない!の理由も、
引き止めたいだけなのか、本当にこちらが損だからなのか
真意がイマイチわかりません。
ご存知の方、いらっしゃったらご教示ください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
予定利率は「利率」という言葉から利子のようなものをイメージされる方も多いのですが、全く違うもので、保険料の割引率を計算するための指標の一つと考えてください。
保険料は「純保険料」と「付加保険料」で構成されます。
「付加保険料」は、さまざまな経費など、費用部分を保険料に上乗せしている部分に相当します。
「純保険料」は満期保険金や死亡保険金を支払うために契約者から集めなければならない金額です。満期保険金を1億円払う予定なら契約者から1億円集めなければなりませんし、死亡保険の純保険料を決定するには予定死亡率などから集めるべき保険料を決定します。
「予定利率」は、保険会社が運用で増やせるであろう予定の率です。
自分の会社が1.65%程度の運用益を上げ続けられると判断したとすると、例えば、保険料支払いの準備として1億円を準備しなければならないとき、9838万円の純保険料を集めれば、1・65%の運用益を出すことで、〈9838万円×101.65%≠1億円〉ということで1億円を用意できます。
予定利率が高くなれば、集める純保険料も少なくて済みますから、お客様が払うべき保険料も下がります。
また、予定利率は、契約の成立から消滅までずっと適用されます。
過去の予定利率が高い契約にはその予定利率がずっと適用されていますし、今の低い予定利率で契約したとすると、今後の景気回復で予定利率が上がってきたとしても、低い予定利率がずっと適用されます。
ただし、配当付きの保険の場合は、その契約ごとの予定利率を上回った運用ができた場合には配当がつくことになりますので、保険会社の運用成果向上の恩恵を受けることがないわけではありません。
(以上の説明は、分かりやすくするためにかみ砕いていますので、詳細部分について正確ではありませんが、ご容赦を)
解約して損するかどうかは、ご本人の価値観にお任せするしかありません。
これから十数年、インフレが来たとすると、他の流動性のある貯蓄にしてあればお金は増えていきますが、学資保険においてあれば実質的に目減りしてしまうかもしれません。 損切りするなら早いほうがよいでしょう。
詳しい説明、ありがとうございました!素人にもわかりやすく噛み砕いていただいて。
家族みんなの保険を見直しているんですが、利率がいいからというのでためらうより、月々の保険料の支払い抑えたほうがいいい気がしてきました。
お宝保険解約はもったいないという情報を見たりで、利率がいいなら、何か利子がつくのかと思っていました。配当金も2%台の主人のですら、前回はゼロという通知が来ましたので、利率にこだわるのはやめます。。。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
補足します。お宝保険とは、一般的には、昭和から平成初期の、予定利率が5.5%~6%の保険のことを言います。
近年、1.5%まで下げた保険会社がほとんどですが、また回復基調にあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「手数料は差し引いてお振り込...
-
決算をまたいだ特別保険料の経...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
生保レディの歩合給
-
定期預金の「1年もの」どうい...
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
郵便局からワケの分からない保...
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
退職する時に手続きとして財形...
-
解約済みの保険証券は、捨てて...
-
銀行員の態度が不快
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
定期貯金って一部切り崩せます...
-
保険の担当者変えたい。
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
解約返戻金っていつ振込みされる?
-
満期の事を お満期といいます...
-
三井住友海上プライマリー生命...
-
堂々人生の堂々ファンドの増額...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「手数料は差し引いてお振り込...
-
会社が勝手に掛けている保険が...
-
自動車保険の住所変更
-
明治安田生命
-
死亡保険金2000万円くらいの生...
-
第一生命 給料 退職金、 保険の...
-
生命保険について教えて下さい...
-
メットライフ生命のUSドル建てI...
-
至急回答ください
-
自動車保険について
-
適用料率とは何でしょうか?
-
決算をまたいだ特別保険料の経...
-
かんぽ生命で話題になったヒホ...
-
かんぽ生命 普通養老保険 10年...
-
競馬で儲かったお金と保険で損...
-
ほけんの窓口で保険に入った場...
-
私の母親が生命保険会社の営業...
-
65歳からの終身保険
-
生命保険5年ごと利差配当保険と...
-
通帳の摘要欄に「保険料」と記...
おすすめ情報