dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人(44歳)の保険を見直そうと思っています。
今は、定期付き終身保険に入っています。定期部分を、別の定期保険にして、保険料を安くしたいのです。

5年か10年の更新型あたりで、とりあえず3000万円、更新時に少しずつ減らしていこうと思っています。

探してみたところ、オリックス生命が安いようです。
現在の定期部分は、2750万円で保険料が10713円です。(40~50歳適用) オリックスでは、2700万で、40~50歳、7911円でした。実際には44歳で契約ですからもう少し高いのですが、比較のために40歳で、試算しました。


ほかには、エジソン生命、大同生命の、非喫煙者健康体割引を使えば(たぶん適用になります)こちらの方が安いのかな・・・と。しかし、オリックスと違って、HPでは、保険料試算ができないようで、はっきりとはわかりません。

近々まとめて資料請求をしようと思っているのですが、ほかにも、ここが安いよ(かもしれないよ)というのがありましたら、ぜひ、教えてください。

A 回答 (3件)

3000万円という保障の根拠がよくわかりませんが、


ソニーの家族収入保険非喫煙型なら、だいぶ安くなると思いますよ。
死亡保険金を一時金で受取るという概念を取っ払ってください。
万が一あったとき、数千万・・・ではなく、月々いくらという考え方の保険です。
期間を、ご主人様が定年を迎えるであろう、60歳か65歳にするか、
もしくは、あなたがご自分自身の年金を受取れる年に設定し、
その間に万が一があったときは設定した年まで、毎月保険会社からお金が送金されるということになります。
例えば、月15万円の保障として、ご主人が60歳までの期間を保障すると、
月15万円×12ヶ月×16年=2880万円・・・最大で累計2880万円受取れるということになります。
もし、10年後万が一ということになると、
月15万円×12ヶ月×6年=1080万円で累計1080万円受取れるということになります。
年々、万が一があっても受取額が減っていきますが、
あなたがお考えの、更新時に減額をするという考え方とぴったりではないですか?

毎月の金額はご自身がお決めできます。
金額の決め方は、まず国からの遺族年金がいくら受取れるのかを計算し、
現在の生活を維持するために必要な毎月の金額から、遺族年金の額を差し引きます。
その差額が、この保険の金額です。

更新はありませんので、44歳時の保険料が満期まで続くので、保険料も更新型の定期保険より相当安くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
ほかとタイプが違うので比べるのが難しいのですが、いい感じですね! ・・・安いような気がします。
下にも書きましたがFPがあまり好きではないので・・・ソニーは何となく敬遠していたのですが、検討します。

この保険はHPで、大まかでいいから年齢別保険料の目安を書いてくれているといいのに・・・と思いました。
例では、35歳、25年契約、6000万スタート、月額5960円でした。この人は44歳時点で3600万保障なので、今44歳で3600万スタートで契約するとだいたい同じか、ちょっと高い位、と思っていいんですよね?

お礼日時:2006/03/26 09:22

2000万円までですけど、こちらはいかがですか?



参考URL:http://www.jccu.coop/kyosai/aiplus/seimei.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
40歳で、10年間1000万あたり3400円ですね。でも、オリックスなら、2900円くらいですので、オリックスかな・・・
共済ですので、もし、割戻金があれば(今見た限りではわからなかったので)選択肢に入れたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 08:33

「ファイナンシャル・プランナーによる無料相談」といったサービスがあるので、利用してみてはいかがですか?



http://ins.kakeiminaoshi.com/
http://www.lifeplaza.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
実は以前fpに相談したことがあるのですが、芳しい結果は得られず・・・詳しくは書きませんが、FPにもいろいろ・・・・ というのが、素直な感想です。ですので、あまり相談したくないのです。

無料というのはありがたいのですが、結局保険契約によって成り立っているのですから、いくら中立と言っても、それは特定の保険会社を勧めないと言うことであって、「保険」は勧めるのだろうと思います。
3千万じゃ足りないのでは?とか○○保障もいるのでは?とか言われるのが正直うざったいので、・・・勧めてくださったのにすみません。思えば最初のFP(有料相談だったのに)イマイチだったため、FPに対する印象がよくないのです・・・ ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!